[
前へ |
バックナンバー一覧へ |
次へ ]
No.1346 作品展
2018年2月10日(土)
この日はえいちゃんの幼稚園の作品展の日。
えいちゃんの先生とえいちゃんと大樹でお約束のスリーショット。
・
今年の年長さんのテーマは国内旅行。
えいちゃんの組は大阪。
えらく大雑把な大阪だが
まあある意味大阪の大雑把加減をうまく表現してるとも言える。
(大阪人に怒られる)
ちなみに右半分に並んでるのはこの組の園児で記念撮影しているところを表現している。
・
これがえいちゃんが作った自分自身。
保育参観の時に作っていた物の完成形だ。
親バカながらなかなかよくできていると思う。
・
えいちゃんが独りで描いたという注意書き。
こちらもなかなか良く描けてると思う。
ちなみにえいちゃんは大阪はまだ行ったことがないので
くいだおれ人形もグリコも実物は見たことがない。
・
こちらもお約束。
大樹が年長さんだった頃の先生と記念撮影。
この組は沖縄。
(幼稚園にて撮影)
No.1347 オリンピック三昧
2018年2月9日(金)〜25日(日)
2月9日から開幕した
ピョンチャン・オリンピックが熱い!
開幕後しばらくはなかなかメダルが取れずにいまいち盛り上がらなかったが
原大智選手が男子モーグルで銅メダルを取って以降(不覚にもこのレースは見損なった)
日本は怒濤のメダルラッシュ。
羽生弓弦の2大会連続金メダルなどの大きな話題もあるが
僕的には今回のオリンピックはとにかく女子スピードスケートだったと思っている。
特にパシュート。
事前にいろいろな情報を仕入れていたので
日本は勝てるんじゃないかと思っていたが
実際にLIVEで観て決勝でオランダを破り金メダルを取ったときは
嬉しくて静かに歓声を上げてしまった(子供が寝ていたので)。
本日トップの写真はその時の興奮に包まれている時に撮ったもの。
いや〜嬉しい!
・
小平奈緒が500mで優勝した後に
2位の韓国のイ・サンファ選手と抱き合ってる姿にも
感動して涙が出た。
今回のオリンピックはついついお酒が進んでしまう。
・
男子フィギュア、フリーの日は土曜日にも関わらず僕は仕事で出張だった。
出張先で羽生の演技開始時間をチェックし
その時間に仕事を抜け出してTVで観戦した(タイミングが合わなくて途中からだったけど)
同じ時間、家でもみんな観ていたらしい。
羽生の金メダルと宇野昌摩の銀メダルが決まった瞬間の写真(だと思われる)。
・
実に楽しい2週間だった。
全ての選手に感謝!
感動をありがとう!
(自宅にて撮影)
No.1348 えいちゃんお休み
2018年2月26日(月)
えいちゃんはこの日幼稚園が新入園児体験入園でお休み。
僕も前々日の土曜日が仕事だったのでその代休だった。
そこで大樹以外の3人で
トレッサ横浜に行った。
えいちゃんは
ポポンデッタでNゲージをたっぷり1時間楽しんだ。
(マスクをしてるのは予防目的)
ちなみにレンタルした車両は相鉄線(多分
11000系だ)。
飽きずに1時間ずっと運転していた。
ちなみにここにはNゲージの他に
でこぼこモータースというアトラクションもやるつもりで来たのだが
無くなってて工事中だった。
(トレッサ横浜のポポンデッタにて撮影)
No.1349 えいちゃん幼稚園卒園
2018年3月17日(土)
この日はえいちゃんの幼稚園卒園式。
大樹の入園から6年。
遂にこの幼稚園での最後のイベントがやって来た。
週間予報ではこの日の天気はずっといまいちだったが
直前に変わって絶好の卒園式日和になった。
袴姿でばっちりと決まった先生と受付直後の1枚。
・
卒園式にて。
卒園証書授与の直後のえいちゃん。
・
教室の黒板には先生からの暖かいメッセージが。
・
改めて先生と記念撮影。
この幼稚園トップレベルの人気のある先生。
元気で明るくて楽しくてとても良い先生でした。
・
大樹に撮ってもらった親子スリーショット。
・
ついでに兄弟ツーショット。
(幼稚園にて撮影)
No.1350 人体展
2018年3月25日(日)
上野の国立科学博物館で開催中の
人体展に行ってきた。
大樹もえいちゃんも最近人体に関する本を読んで比較的旬な分野。
音声ガイドを2人それぞれ借りて各展示物を見て廻っていた。
この展示も例のごとくNHKスペシャルと連動したもの。
僕は残念ながらNHKスペシャルの方は観ていなかった。
そっちを観ていたらもっと楽しめんだろうな〜。
ただやっぱり昔観た、本物の人体の輪切りが展示されていた「
人体の不思議展」のインパクトには到底かなわない。
あれは凄かった。
・
その後は上野公園でお花見。
すでに公園内はお花見客で一杯。
コンビニも大混雑でエライことになっていた。
(上野にて撮影)
[
前へ |
バックナンバー一覧へ |
次へ ]
[