[ 前へ | バックナンバー一覧へ | 次へ ]
No.1321 そうてつ駅からウォーキング
2017年11月3日(金)
ゴールのゆめが丘駅にて
ちょっと前に横浜に行ったときに乗った相鉄線の駅で
そうてつ駅からウォーキング」というイベントのパンフレットを入手した。
特に事前申込も必要無さそうだったので参加してみた。
ちなみに本日トップの写真は
無事ゴールした後のゆめが丘駅で撮影したもの。
一見みんな元気そうだけど実は結構疲れている。

スタート地点
受付時間は10時から11時まで。
朝ちょっとぐずぐずしていたのと、途中小田急線が遅れていたりして
11時15分にいずみ野駅のスタート地点に到着。
もう締め切っちゃったかと思いきや
制服姿の駅員さん総出でまだ受付していた。

地蔵原の水辺にて
今回のウォーキングのコースは家からそれほど離れていないにも関わらず
駅も普段まず利用しないし車でも通ったりしない全く未開のエリア。
そのため見るもの行くとこ全て初物ばかりでかなり新鮮。
途中通過地点の和泉遊水池では泉区民ふれあいまつりというものをやっていたりなど
なかなか楽しい。
基本的に今回のウォーキングのコースが和泉川という川沿いなので
全体的に水っぽいところが多い。
上の写真は地蔵原の水辺という公園で撮影したもの。
ここでお昼を食べた。

天王森泉公園で昔遊び
途中の天王森泉公園にて。
ここの天王森泉館では昔遊びが自由に遊べるようになっていた。
そのうちの1つに挑戦する大樹。
上の写真は実は奇跡の1枚。
何気なく撮影した1枚がちょうど大樹がパチンコのような道具で飛ばした瞬間とピッタリ合った。
こんな写真狙ってもなかなか撮れない。

大樹ダウン
ウォーキングもそろそろ後半。
全体的に余分な動きが多い大樹はすでにかなりの体力を消耗。
途中のベンチでダウン。
この先のコンビニまで行けばジュースを買ってあげるとニンジンをぶら下げて
歩かせた。

ゴール!
遂にゆめが丘駅のゴールに到着。
ウォーキングのコースとしては全長9.1キロ。
途中いろいろ道草を食ったので
僕のスマホで計測した距離は10キロを越えていた。
結構な距離だ。
ちなみに上の写真の右端に写っている人はゆめが丘駅の駅長さん。
帽子を貸してくれて2人で順番に写真撮影。

ゴールでは参加賞がもらえることになっていたが数量限定。
スタートから遅れていた僕たちはもう何ももらえないだろうと思っていたら
まだもらえた。
しかもアウトドアで使える折り畳みの小さいイスを4人分くれた。
参加費も払ってないのになんだか申し訳ない。
天気も良くてとっても楽しいウォーキングだった。
(横浜市泉区各所にて撮影)
No.1322 湘南キャンドル2017
2017年11月4日(土)
湘南キャンドル2017
江の島サムエル・コッキング苑でやっていた湘南キャンドル2017に行ってきた。
色とりどりのガラスの中で灯るロウソクの灯りが想像以上に綺麗だった。
綺麗なキャンドル1

綺麗なキャンドル2
シーキャンドルという名の灯台の元で
静かに明るく灯る無数のロウソクたち。
この時ちょうど前線の通過で突風が吹いたりして
ロウソクを入れた瓶がよく倒れていたが
その度に係の人がすぐに直していた。

イルキャンティ・カフェで夕食1
湘南キャンドル2017が始まる前
江の島サムエル・コッキング苑の前にあるイルキャンティ・カフェ江ノ島というレストランで夕食を食べた。
もっと混んでるかと思ったらバルコニーではなく店内の席だと待ち時間はほぼゼロ。
ユキちゃんはずっとここで食事したかったみたい。
美味しい食事を食べることが出来てユキちゃんご満悦。
イルキャンティ・カフェで夕食2

さざえ島で磯遊び
この日の昼間はずっとさざえ島で磯遊びをしていた。
網などは持ってきていなかったが
ヤドカリはたくさん捕まえることが出来た。
みんなそれぞれ楽しむことができた1日だった。
(江ノ島にて撮影)
No.1323 すぽーつ祭まちだ2017
2017年11月12日(日)
大樹空手体験中
すぽーつ祭まちだ2017というイベントに行って来た。
この写真は大樹が町田市空手道連盟による空手の体験をやっているときのもの。
たまたま空いている時で
2人の人に付いてもらっていろいろやらせてもらっていた。

BB弾射撃体験中
僕もたまたま空いていたので町田市クレー射撃連盟がやっていた
BB弾を使った射撃体験にチャレンジ。
思いの外本格的なライフル銃で
結構しっかりとした射撃体験をさせてもらった。
5メートル程度離れた的に5発打って5発とも命中させることが出来た。
「なかなかうまいね」と褒められた。
ちなみに町田市内にクレー射撃場はあるのか聞いたら
一番近くて伊勢原市にあるらしい。
さすがの町田市にもクレー射撃場は無かったか。

えいちゃんグラウンド・ゴルフ体験中
えいちゃんはグラウンド・ゴルフに挑戦。
指導員の人が丁寧に教えてくれていた。

他にも全日本選手によるトランポリンのデモンストレーションや新体操などもあったりして
なかなか楽しいイベントだった。
今回はのんびりと午後からの参加だったが
次回は午前の開始時から参加したいと思った。
(町田市立総合体育館にて撮影)
No.1324 T2 with 息子x2 & ばあちゃん
2017年11月18日(土)〜19日(日)
みんなで記念写真
毎年恒例の叔父叔母が経営しているペンション&コテージT2の年賀状作り。
去年、一昨年と僕1人だったが今年は大樹とえいちゃんも一緒。
ユキちゃんがちょっと都合悪かったので僕の母親を誘って一緒に来てもらった。
昨年は長いこと看板わんこを勤めていたポテトとミントが相次いで死んでしまい
ちょっと淋しいT2だったが
その後に入ってきたモモ(チワワ)がなかなかいい味を出している。
ウンともスンとも鳴かずにおとなしく人にされるがまま。
その愛くるしい姿にウチの息子(特に大樹)が完全にやられてしまった。
大樹はモモが居ればいつもくっついていた。
わんちゃん達と戯れる

夕食1
T2名物の美味しい夕食。
今年はバーニャカウダとブイヤベースと豚の肉料理だった。
その美味しさに大樹とえいちゃんもいたく感動していた。
夕食2

モモにやられちゃった大樹とえいちゃん
モモに完全に心を持ってかれた大樹とえいちゃん。
とにかくとても楽しかったらしい。
ばあちゃんも孫2人とT2に来れてとても楽しかったみたい。
年賀状も無事に作ることができてみんながハッピーだったT2旅行だった。
(ペンション&コテージT2にて撮影)
No.1325 今年も我が家にクリスマスツリーが生えた
2017年11月23日(木)
今年も我が家にクリスマスツリーが生えた
今年も我が家にクリスマスツリーが生えた。
例年であれば11月上旬にグランベリーモールのクリスマスツリー点灯式があって
それを見て一気に僕も含め子供たちがクリスマスモードに突入し
程なく我が家のクリスマスツリーも点灯するというシークエンスだったのだが
今年はそのグランベリーモールが大改装工事中でクリスマスツリー点灯式が無かった。
たったそれだけのことで僕の中には驚くほどクリスマス気分が芽生えず
子供たちも同じなのかあまりうるさくクリスマスツリーを出そうという声も上がらなかった。
このままだとクリスマスツリー無しで終わってしまうという危機感にも駆られ
勤労感謝の日のこの日に勤労してクリスマスツリーの飾り付けを行った。
昨年に引き続き大樹もえいちゃんも手伝ってくれて(下の写真)
※例のごとく小さな小競り合いは勃発したものの
比較的楽に完了した。
やっぱり出せばそれなりに気分は盛り上がる。
しかし今年ももうこんな季節か。
早いな〜。
飾り付け中の2人
(自宅にて撮影)
[ 前へ | バックナンバー一覧へ | 次へ ]
[