[
前へ |
バックナンバー一覧へ |
次へ ]
No.911 お花見本番
2013年3月23日(土)
ちょっと前に咲き始めたと思っていた桜が
あっという間にこの週末満開に。
これはもうお花見しかないでしょう。
ところがこの土曜日はユキちゃんがお昼頃にたまプラーザに用事があるという。
ならばその近くでお花見すればいいじゃん。
ということで今回初めてたまプラーザ駅の近くの
美しが丘公園というところでお花見をすることにした。
それほど広くなさそうな公園。
あっという間に地元の人たちで一杯になりそうな予感がしたので早めに行った。
すでに桜の下などは一杯になっていたが
まだまだ場所には余裕があった。
桜の下ではないが桜がよく見える芝生の上のいい位置を確保できた。
たまプラーザ駅前の東急百貨店のいわゆるデパ地下でおいしそうな食べ物も買ってきた。
ああ、やっぱり花見はいい。
サイコーだー。
・
その後僕たちの周りは見る見る花見客の敷物で埋まっていった。
やっぱり早めに来て良かったー。
しばらく飲み食いして
ユキちゃんは元々あった用事に行った。
その間僕がたいちゃんとえいちゃんの面倒を見る。
ここ美しが丘公園には
こどもログハウスという施設がある。
小中学生を対象にした施設なので
たいちゃんやえいちゃんは保護者と一緒でなければいけない。
中もそれなりに大きな子を対象にした作りになっているのだが
これがとっても楽しそう。
僕が小学生だったら狂喜乱舞して遊び狂ったであろう。
ログハウスの中全体がジャングルジムというか迷路というかそういう作りになっていて
それだけでもかなり楽しそうなのだが
床下には地下迷路が。
もう僕のツボだらけの家。
えいちゃんを抱っこしながらだったのであまり無理はできなかったけど
ここは子供だったら最高の遊び場だ。
・
ユキちゃんの用事も終わって帰ってきた。
ちょっと小寒くなってきたので
せっかく持ってきたジェットボイルでお湯を沸かしてカップヌードルを。
お湯の沸き加減が気になる親子。
・
しばらくベビーカーで昼寝をしていたえいちゃん。
寝覚めは機嫌悪し。
そんなご機嫌斜めのえいちゃんとゆきちゃんを綺麗な桜をバックに。
今年はどうも天気がいまいちで桜が映えなくて残念。
(美しが丘公園にて撮影)
No.912 洗車
2013年3月24日(日)
前日のお花見で午後になって日が陰ってから急に寒くなったせいか
夜になってたいちゃんとえいちゃんが相次いで熱でダウン。
2人とも38度後半の熱。
ちょっと無理させちゃったかねー。
本来ならこの日曜日僕の実家に帰る予定だったが急遽延期。
かと言ってお花見に行く訳にも行かず。
実はちょっと前から我が家のクルマが汚いと家族からクレームを受けていた。
確かに最近花粉やら煙霧やら黄砂やらPM2.5やらで
ウチの紺色のクルマは目に見えて茶色っぽくなっていた。
窓ガラスも真っ茶色。
ユキちゃん曰く「前が見えない」ほど(僕はさしたる支障はなかったが)。
ところが僕はガソリンスタンドなどにある洗車機が嫌い。
最近はどうか知らないが
僕が初めてクルマを買った頃(だいたい20年前)
洗車機で洗うと表面に細かい傷が付くとまことしやかに語られていた。
よし分かった!
今日洗ってやろうじゃないの!
フリードに買い換えてから初めての洗車。
(6ヶ月点検や1年点検でディーラーさんがキレイにしてくれちゃうので)
いざ洗おうと思うと1つ問題に気づいた。
我が家の唯一のバケツにはアカヒレ水槽用の水が汲み置きしてあって使えないではないか。
さっそく近所のホームセンターに走り
クルマの天井を洗う際に乗る台代わりにもなるバケツと
洗車用スポンジと水拭き取りようのムース革を買ってきた。
さあ洗車だ!
実は洗車は随分と久しぶり。
すっかりやり方を忘れてしまった。
結局天井から洗うのが正解と途中で気づく。
初めのうちは戸惑ったが徐々に感を取り戻し
後の方に洗った部分がよりキレイになった感じ。
ちなみにディーラー・オプションで特殊なコーティングを施しているのでワックスは不要。
見事我が愛車はピカピカになった。
実はすでにフリードには10円傷や駐車中に隣のクルマのドアにやられたと思われるへこみ傷なんかがあって
僕自身もかなり凹んでいたのだが
まあやっぱりキレイになると気持ちのいいもんだ。
せっかく洗車セットも買ったことだし
これからはマメに洗うか。
(マンションの洗車エリアにて撮影)
No.913 箱根彫刻の森美術館
2013年3月30日(土)
この手前に写っているのは彫刻ではなくたいちゃん。
我が息子ながらなかなか面白い顔をしている。
ここは箱根
彫刻の森美術館。
なんとなく来たことがあるつもりでいたが
どうやら僕はここに来るのは初めてであることが判明。
TVのCMなどでなんとなく知っていたが
なかなか面白いところだった。
子供が遊べる彫刻もあるし
たいちゃんには事前に
ここで彫刻を紹介する絵本を見せておいたので
たいちゃんもそれほど飽きることなく楽しんでいた。
・
本日トップの写真に写っている「交叉する空間構造」という作品の前で
とある女性が写真を撮ってくれると申し出てくれた。
アングルや構図にこだわりを持っている方らしく
いろいろ悪戦苦闘しながら撮ってくれた。
たまたまえいちゃんもカメラ目線になっていて
なかなか良い写真になった。
ただ当の本人はスマホで作品を写真に収めていたけど...。
(箱根彫刻の森美術館にて撮影)
No.914 箱根一泊
2013年3月30日(土)〜31日(日)
彫刻の森美術館の後に向かったのは
箱根にある会社の保養所。
ユキちゃんががんばってこの土日に予約を取ってくれた。
今の会社にはもう20年以上勤めているが
ここに来るのは今回が初めて。
駐車場にクルマを駐めようとして
ふと見慣れたクルマがあることに気づいた。
まさかと思ったがチェックイン中にそのクルマの持ち主と遭遇。
ユキちゃんも僕も知ってる人だった(結婚式にも来てくれた人)。
会社の保養所とは言えすごい偶然があるもんだ。
ゆっくり話したいところだったがお互いに気を遣ってあまり話さなかった。
この保養所は仙石原にある。
天気が良ければ富士山も見えるらしいが
この日は時たま小雨もぱらつく曇り空。
おまけにこの辺りはガスっていてほとんど何も見えなかった。
温泉は乳白色でニオイからしてかなり温泉っぽい。
ただ全体的にかなりこぢんまりした宿で
露天風呂も無いし各部屋にトイレも無かったりするが
僕はこれで十分だと思った。
食堂もアットホームな感じ。
従業員の方も小さい子供がいたのでいろいろ良くしてくれた。
・
カラオケし放題のラウンジがあって
ちょっと覗いてみると誰もいなかったので
(従業員もいない)
みんなでほんのちょっとだけカラオケを歌ってみることにした。
たいちゃんにとっては初めてのカラオケ。
とりあえず一発目はたいちゃんもよく知っているミスチルの歌を僕が歌ってみて
こんな感じで歌うんだよと教える。
次にアンパンマンの歌をかけてみたが
ちょっと緊張したのか小さい声でボソボソと歌うのみ。
普段はあんなに大きな声を出してるのに。
その後も「おかあさんといっしょ」系の歌や「ピタゴラスイッチ」系の歌を何曲かかけたが
結局あまり歌わなかった。
つまらなかったのかなと思いきや
翌朝「またあそこ行こうよ!」と言ってきた。
実は意外と気に入ったらしい。
ちなみにこのカラオケの時にえいちゃんが妙に熱いことに気付き
熱を測ったら39度近い熱があることが判明。
子供は熱を出しても普段と同じように元気だから分からない。
翌日は本当は
ユネッサンに行く予定でいたが
急遽中止。
御殿場のアウトレットにちょっとだけ寄って帰ってきた。
(箱根の保養所にて撮影)
No.915 動物とのふれあい再び
2013年4月4日(木)
前にも来たことがある
こども自然公園の
万騎が原ちびっこ動物園。
ヒヨコを手にとって見せるとえいちゃんも楽しそう。
くちばしを突っついたりしていた。
たいちゃんはまだちょっと怖い。
・
たいちゃんが春休みの間に一日休んでおきたいと思い
実は仕事も忙しかったのだがなんとかこの日休みにした。
どこかに遊びに行きたいと思い
こども自然公園に行くことにした。
あわよくば桜が咲いてれば
花見もできると思って来たのだが
この前日と前々日の嵐ですっかり散ってしまっていた。
散った桜の下でお昼を食べ
とりでの森で一通り遊んだ後
万騎が原ちびっこ動物園へ。
・
えいちゃんがだいぶ大きくなり
どんな反応をするか興味津々だったのだが
結構喜んでいたみたいで良かった。
まだたいちゃんのように怖さを感じないみたいで
控えめながら意外と大胆に指で突っついたりしていた。
たいちゃんはだいぶ慣れたのだが
でもまだちょっと微妙に怖い。
・
そして例のごとく動物好きなオジサン。
ニワトリを捕まえて嬉しそう。
たいちゃんは逃げ回っている。
(こども自然公園万騎が原ちびっこ動物園にて撮影)
[
前へ |
バックナンバー一覧へ |
次へ ]