[ 前へ | バックナンバー一覧へ | 次へ ]
No.971 今年のT2
2013年11月23日(土)〜24日(日)
T2で記念撮影
叔父の経営する嬬恋のペンション&コテージT2(ティーツー)
今年もまた年賀状を作りに行って来た。
昨年は想像を絶する大雪に見舞われ
さらにクルマにはチェーンが無いという史上最悪の事態に陥ったが
今年は例年通り平和なT2だった。
年賀状作りも概ね順調に終わって一安心。

たいちゃんとえいちゃんとパセリ
これは叔母が撮った写真。
微妙に恐る恐るパセリ(ここの一番若いワンちゃん)を抱っこするたいちゃん。
えいちゃんもすぐに叔母さんになれてずっと大はしゃぎだった。

僕は知らなかったのだが
叔父さんが昨年末から体調を崩しかなり長いこと入院していたらしい。
僕たちが行ってる間は随分と顔を見せてくれたが
普段は寝ていることが多いとか。
くれぐれもお体を大事にして
一日も早く以前のようなお元気な姿に戻られて欲しい。
(ペンション&コテージT2にて撮影)
No.972 家具が来た
2013年11月28日(木)
家具が来た
以前注文した家具が遂に完成し
この日めでたく我が家に到着した。
これはダカフェ日記というブログに出てくる家具と同じ。
ユキちゃんが惚れ込んで注文した物。
受注生産なのでこれだけ時間がかかった。
できばえは上々。
なかなか良い感じである。
ただし早速えいちゃんが上に登って遊んでいた。
傷つけないでくれよ〜。
(自宅にて撮影)
No.973 親子3人でこども自然公園へ
2013年11月30日(土)
池のそばでお昼ご飯
ユキちゃんが久々に友だちと会うというので
たいちゃんとえいちゃんを連れて3人でこども自然公園に行って来た。
のそばでお昼ご飯を食べるのはこれが初めて。
日向でなかなか気持ちよかった。

お兄ちゃんを見守るえいちゃん
その後はいつもの通りとりでの森で遊んだ。
たいちゃんもこんな網の筒を登ってくるのはもうお手の物。
それを出口で見守るえいちゃん。
キミももうすぐできるようになるよ。
(えいちゃんの方が何にでも果敢に挑戦するので
きっとたいちゃんより早く何でもできるようになると思う)

万騎が原ちびっこ動物園にて
そして最後は万騎が原ちびっこ動物園へ。
モルモットと戯れるたいちゃんとえいちゃん。
たいちゃんはまだちょっとびびり気味。

紅葉も綺麗でなかなか楽しかった。
(こども自然公園にて撮影)
No.974 たいちゃんの発表会
2013年12月7日(土)
みつばちマーヤ
この日はたいちゃんの幼稚園の発表会。
今年のたいちゃんの組の演目は「みつばちマーヤの冒険」
それを聞いた第一印象。
今の子(先生を含む)って「みつばちマーヤの冒険」なんて知ってるの?
その真相はともかく
たいちゃんはなんとその主人公のマーヤ役だという。
とは言え昨年同様数人で同じ役を演じるのだろう。
そのこと自体はアタリだったが
さすが年少さんとは違うなと思ったのは
たいちゃんが登場するシーンでは
たった2人だけで前に立って台詞を言っていたこと。
年少さんの時は4人くらいでしゃべっていた。
2人だからちゃんと声を出さないとお客さんに聞こえない。
たいちゃんは頑張って声を出していた。
顔はちょっと緊張気味だったけど良くやったと思う。
たいちゃん頑張ったね。
門にて

みつばちマーヤの衣装
これは後日衣装を持って帰ってきたので
家で着替えさせて撮影したもの。
なかなかよく出来てる。
先生お疲れ様でした。
ただ、基本ビニール袋なので
ちょっと着ていただけで中は蒸れ蒸れになっていた(笑)。

〜余談〜
この日いざ幼稚園に向かおうと車のエンジンをかけようとしたところ
ドアロックが開かない。
普通ならリモコンキーを持っていればドアノブに触れただけでロックが解除される。
リモコンキーのドアロック解除のボタンを押してもウンともスンとも言わない。
リモコンキーに収納されている鍵を抜き出してドアの鍵穴に挿して回すと
そのドアのロックだけは解除されたが
集中ドアロックが効かないため他のドアは閉まったまま。
普通ならキーを持ってるだけでエンジンスターターが回るのだが
当然そんな状態だから回らない。
鍵を挿してもスターターがロックされていて全く回ってくれない。
完全に電気系統がやられている。
しばらく悪戦苦闘したがどうにもダメ。
急遽タクシーを呼んで幼稚園に向かった。
(15分くらいかかると言われたが比較的すぐに来てくれて助かった)
たいちゃんの発表会が終わった後ディーラーに電話して症状を告げたところ
「十中八九バッテリー上がりですね」
と言われた。
過去に2度ほど車のバッテリーを上げたことはあるが
こんなお手上げ状態になったのは初めて。
今まではスターターは回るがセルモータが十分に回らずにエンジンがかからないといったもの。
それならバッテリーが上がったとすぐに分かるが
今回のような症状ではバッテリーが上がったとは思いも付かなかった。
改めて車をチェックしたところ
ルームランプのスイッチがオンのままだった(たいちゃんが犯人っぽい)。
元々12ヶ月点検の時期だったので
急遽翌日に12ヶ月点検の予約を入れた。
翌日JAFを呼んでエンジンをかけてもらった(会員なのでタダ)。
エンジンがかかる前のバッテリーの電圧はたったの2.4Vだった。
JAFにかぶりつき
たいちゃんはJAFの人の作業をかぶりついて見ていた。
JAFの人と話したところ
まだ2年だしバッテリーを換える必要は無いだろうとのこと。
その後の12ヶ月点検ではディーラの人にバッテリー交換をそれは強く勧められたが
僕はJAFを信じて今回は換えずに様子を見ることにした。
今のところ特に問題は無し。
ただし車から離れるときには室内灯が点いてないか指さし確認をするようになった。
(幼稚園にて撮影)
No.975 大学OBとの忘年会
2013年12月7日(土)
大学OBとの忘年会
半期に一度の大学時代の仲間との飲み会。
しかし実は9月にもこの中の1人の奥様お披露目で飲んでいるので
今年は3回目の飲み会。
さすがに家族の視線もちょっと痛くなってきたが
気が付かないふりをして強行。
今回は久々に僕が幹事だったので
場所選びから結構気合いが入っていた。
とは言え最終的には個室があることや予算などからお店を決めたのだが
お店の人がとても良くしてくれて気分良く飲めた。
(7時からの飲み放題なのに6時半に行ったらもうビールを出してくれた)
今回は若干参加人数が少なめだったが
その分こぢんまりとして和やかなムードのいい忘年会だった。
(神楽坂の居酒屋さんにて撮影)
[ 前へ | バックナンバー一覧へ | 次へ ]