[ 前へ | バックナンバー一覧へ | 次へ ]
No.946 サンダーバード博
2013年8月21日(水)
風船で大はしゃぎ
先日に引き続き
休暇を取ってまたわざわざ会社の近くまで車で来た。
ららぽーと豊洲に車を駐めてまずは昼食。
フードコートのすぐ横にある有料の遊具施設でたいちゃんがどうしても遊びたいというので
30分だけ遊ばせた。
終わって出るときにたいちゃんとえいちゃん1人ずつ風船をもらった。
この風船をえいちゃんがいたく気に入って
その後しばらく大はしゃぎ。
たいちゃんも一緒になって走り回っていた。

サンダーバード博
今回の目的は日本科学未来館で開催中のサンダーバード博
実際の撮影で使った模型なんかが展示されているのを期待して行ったのだが
その手のものは1つも無し。
若干期待はずれな感じはあったが
それでも模型はたくさん展示してあってそれなりに楽しめた。
(豊洲と日本科学未来館にて撮影)
No.947 マンションの友だち
2013年8月24日(土)
マンションの友だち
この日はマンションの年次行事の納涼祭。
今年から若干趣旨が変わって
各自敷物を敷いてのんびりできるようになった。
僕たちも敷物を敷いて屋台の焼きそばを食べたりしていた。
そのうちにたいちゃんが同じマンションの友だちがいるのに気付いて
一緒に遊びだした。
マンションには同じ幼稚園に通う友だちが結構いる。
本日トップの写真もそんなお友達の1人。
たまたまツーショットになってしまったが
他にも数人いてじっとしていないので一緒に写真に納めることができなかった。
近所に友だちがいて一緒に遊べるのは実にいいことだと思う。
この後の花火大会(打ち上げではなくドラゴン系やナイアガラ系など)でも
子供たちだけで固まって一緒に見ていた(下の写真のほぼ中央)。
たいちゃん1人だったら花火を怖がって見なかったかも。
こんな家族以外の仲間ができたことでたいちゃんの成長を感じて
お父さんはとても嬉しいのです。
花火
(マンションにて撮影)
No.948 西湖キャンプ
2013年8月25日(日)〜27日(火)
西湖キャンプ
またまたキャンプにやってきた。
今回はPICA富士西湖というキャンプ場。
泊まったのはコテージ・デラックス
なかなか良い感じのコテージだった。
ただちょっとなめた装備で行ったら夜が思った以上に寒くて参った。
やっぱり富士五湖はなめちゃいけない。
2日目に近くのユニクロで家族全員分の着るものを追加して二日目の夜はしのいだ。
コテージ

ニジマス釣り
キャンプ場内にはニジマスの釣り堀があった。
チーズを餌にして釣るのだが
バーブレスフック(かえしの無い針)に餌を付けて入れるとすぐに引きがある。
だがそれを釣り上げるには多少のコツが必要。
初めのうちは餌を取られまくったがそのうちコツをつかんで
簡単に釣れるようになった。
1,600円で4匹まで持ち帰れる。
あまり釣っても食べるのが大変なので3匹だけ釣って終わりにした。

氷穴
2日目は鳴沢氷穴富岳風穴に行った。
どちらも中はヒンヤリ。
午後に行ったコウモリ穴が一番鍾乳洞っぽくて面白かった。
コウモリ穴

西湖
天気は1日目と2日目は曇っていていまいち。
2日目の夜はかなり強い雨も降った。
しかし3日目はやっと晴天。
西湖もきれいだった。
(PICA富士西湖ほかにて撮影)
No.949 トーマスランド
2013年8月27日(火)
トーマス体操
西湖キャンプの帰りに
富士急ハイランドトーマスランドに寄った。
ちょうどトーマスランドができて15周年ということで
トーマス体操という特別イベントをやっていた。
お兄さんに合わせて体を動かすたいちゃんとえいちゃん。
えいちゃんがこんなに一緒に体操するとは思っていなかったので面白かった。

でもこの日はなぜかえいちゃん概ねご機嫌斜め。
トーマスとのせっかくの記念写真も泣いてばかりだった。
(実物大トーマスが怖かったのかな)
ご機嫌斜めのえいちゃん
(富士急ハイランドのトーマスランドで撮影)
No.950 えいちゃんがんばる
2013年9月7日(土)
えいちゃんとローラー滑り台に乗る
こども自然公園とりでの森に行った。
たいちゃんとは何度も一緒に滑ってるこのローラー滑り台も
実はえいちゃんと一緒に滑るのはこれが初めてだったみたい。
僕からはえいちゃんがどんな顔してたのか分からなかったが
後から写真を見たら笑ってるではないか。
楽しかったのならそれで結構。
ちなみにたいちゃんはすでに1人で滑れるようになっている。

やる気満々
このとりでの森の対象年齢は6歳から12歳。
それなりに難易度の高い障害物もある。
たいちゃんは5歳になった今でこそほぼどれも制覇できるようになったが
ちょっと前までは見た目で無理そうなものは頑としてやろうとしなかった。
ところがえいちゃんは果敢にも何にでも挑戦していく。
上の写真はいまいち傾斜が分かりづらいが
実はかなりの急勾配。
未だ平坦な地面でもやっとこさ歩いてるえいちゃんが
柵につかまりながらどんどんと登っていく。
この点たいちゃんとえいちゃんはかなり違う。
僕としてはこういうの大歓迎。
...っていうかこの辺りは僕似なのかな?
(こども自然公園にて撮影)
[ 前へ | バックナンバー一覧へ | 次へ ]