[
前へ |
バックナンバー一覧へ |
次へ ]
No.906 あつぎアウトドアショーケース
2013年3月10日(日)
飛び入り参加したキッズバイクレースのスタート。
たいちゃんちょっと緊張気味。
でもこの手のペダル無し自転車は得意のたいちゃん。
結果は圧倒的な楽勝だった。
・
気がついたらエントリーが終わっていたキッズバイクレース。
初めからそれほど出る気も無かったのだが
レースをちょっと見に行ってみると
エントリーしていた子が出れなくなったとかで
4歳児を急募していた。
たいちゃんに「出よ!」と言うと
なんとなくちょっと変わった雰囲気のためか
「やだ。出ない。」と拒否。
「ほら、あんな小さい子も出てるよ」
「距離もこんなにちょっとだし」
「たいちゃんがいつも乗ってる自転車だよ」
と宥め賺しやっと出る気になった。
MCの女性(写真中央)の近くに行って
「4歳児が足りないと聞いたんですが」
というと
「ごめんなさい。足りてしまいました」
せっかく出る気になったのにいざ出れなくなり今度は凹むたいちゃん。
半べそ状態になってしまった。
とは言え出れないものは仕方がない。
諦めて別のところに行こうとぶらぶら歩き出したとき
「さっき4歳のお子さんと一緒に来ていただいたお父さん! まだいらっしゃいますか?」
とMCの女性の声が響いた。
「ハイハイハイハイ!」
走って戻る。
よく事情は分からないがなんかまた出れるようになったらしい。
たいちゃんもやる気満々。
ということで本日トップの写真になった訳である。
ちなみに参加賞で結構いいお弁当箱をもらった。
・
ここは
あつぎアウトドアショーケースというイベント会場の
荻野運動公園。
この週末は風も強く
花粉やら黄砂やらPM2.5やらが飛んでくるという予報もあったのでちょっと迷ったのだが
とっても面白そうなイベントだったので来てみた。
ちなみに早めに家を出てきたにもかかわらず
駐車場待ちの大渋滞に1時間以上もはまった。
この写真は最近ユキちゃんと大注目している
snow peakのテントの展示会場。
キャンプ場ではコールマンのテントばかり。
やっぱりちょっと違ったテントを使いたい。
snow peakは日本のメーカーだし色合いもいいし
若干お高めなのが難だが狙っているブランド。
欲し〜。
・
出展ブランドの1つ
ツールナイフ・メーカーの
VICTORINOX(ビクトリノックス)のブース。
ここではマシュマロ焼きをやっていた。
みかん狩りで誰かが持ってきたマシュマロを焼いて食べてから
たいちゃんは焼いたマシュマロが大好き。
ただしマシュマロを食べるためには
ここのナイフを使って木の枝を削って串を作らなければならない。
愛する我が子のために串を削る父親。
ちなみに実際に削ったのは竹。
なかなかよく切れるナイフだった。
・
ディスクゴルフの体験もやった。
たいちゃんは
ドッジビーという当たっても痛くないフリスビー。
僕はディスクゴルフ用のフリスビーを使った。
このフリスビー、気持ちのいいくらい良く飛ぶ。
会場で1,000円で売っていたので思わず買ってしまった。
(ドッジビーも1,000円で売っていたので購入)
ちなみにディスクゴルフ用のフリスビーは
この日実演もやった日本ランキング1位という
菊地哲也選手に
直々に説明してもらって買ってしまった。
・
この後徐々に風が強くなり
花粉やら土埃やらで目も鼻もかゆくなり
挙げ句の果てに小雨まで降り出してきてしまったので帰ることにした。
空は真っ茶っ茶。
なんでもこの日は煙霧とかが発生して関東中大変だったとか。
風はいまいちだったがイベントとしてはとても楽しいイベントだった。
(厚木市荻野運動公園にて撮影)
No.907 親子3人で江ノ島
2013年3月16日(土)
僕1人でたいちゃんとえいちゃん2人を連れて電車で江ノ島までやってきた。
広大なお砂場で2人仲良く砂遊び。
遠くには富士山がうっすらと霞んで見えている。
・
僕はたまにではあるが
釣りに行かせてもらったり
スキーに行かせてもらったりしている。
しかしよくよく考えてみるとユキちゃんは全くそういったことはしていなかった。
平日はともかく土日も基本的にずっとたいちゃんえいちゃんと一緒。
ということでたまにはちょっと羽を伸ばしてあげようと思い
この日は僕1人で2人の面倒を見ることにした。
となれば場所は江ノ島。
僕自身海は大好きだしたいちゃんの好きな砂遊びもできる。
実際この日は天気が良く暖かくて
とても気持ちのいい休日だった。
遊んでる2人を見ながら僕はビール。
はっきり言って最高。
・
最近はちょっとお兄さんとしての自覚が芽生えてきたたいちゃん。
お菓子もちゃんと弟と仲良く食べていた。
(片瀬海岸にて撮影)
No.908 でんしゃ!
2013年3月17日(日)
どこかで見たような光景。
そうそれは
3年半前ほぼ同じ場所でたいちゃんもとっていた行動。
兄弟そろって電車好き。
えいちゃんはまだほとんど言葉は喋れないが
「でんしゃ」は数少ない話せる単語。
いつもはベビーカーで通り過ぎてしまうこの場所。
この日はベビーカー無しで歩いて通ってみた。
そしたら案の定真下を走る電車に釘付け。
早く公園で遊びたいたいちゃんそっちのけで
ずっと行き来する電車を見ていた。
血は争えないな。
・
前日に引き続きなぜかまた僕1人で子供2人連れて近所の公園へ。
思い切ってこの日はベビーカー無しで来てみた。
えいちゃん歩きまくり。
滑り台にも果敢に挑戦していた。
ちょっとシーソーにも乗せてみたところ
ちゃんと自分でつかまって乗っている。
ここに兄弟初のシーソー遊びが完成。
えいちゃんも結構面白がっていた。
(近所にて撮影)
No.909 先生とのお別れ会
2013年3月19日(火)
この日たいちゃんの幼稚園で保護者会兼先生とのお別れ会があった。
たいちゃんも
ついこの前幼稚園に入園したと思ったら
もう年少さんも終わりである。
子供が幼稚園に入ると様々な年中行事があるため
一年過ぎるのが早く感じる。
なんか時間が経つのがますます加速していきそうな予感。
優しかった先生と最後の記念写真。
一年間ありがとうございました。
・
ちなみにこの保護者会に僕は行っていない。
僕はこの日は自宅勤務にして
ユキちゃんが保護者会に行ってる間中
家でえいちゃんの面倒を見ていた。
(幼稚園にて撮影)
No.910 今年初お花見
2013年3月20日(水)
たいちゃんとえいちゃんを連れて近所の公園へ遊びに行った。
桜の花はまだいまいちだったが
大勢の花見客が敷物を敷いて飲んだり食べたりしている。
とても楽しそう。
ふいに花見魂に火が点いた。
花はいまいちでもお花見しよう!
家にいたユキちゃんに連絡して敷物と食べ物とビールを持ってきてもらい
急遽お花見となった。
やっぱり外での飲み食いは楽しいなー。
・
花はまだこんな感じ。
満開にはほど遠い。
ま、咲いてりゃいいのさ。
ちなみにこの日もスギ花粉が大量に飛んだようだが
薬(アレグラ)を飲んでいたお陰か
花見の間は目も鼻も大丈夫だった。
(近所の公園にて撮影)
[
前へ |
バックナンバー一覧へ |
次へ ]