[
前へ |
バックナンバー一覧へ |
次へ ]
No.796 ボクおきてるよ
2012年2月5日(日)
こども自然公園に行く車の中でたいちゃんが寝てしまった。
公園まではそんなにかからないが
張本人が寝ていたのでは行っても意味がない。
ちょうど保土ヶ谷バイパスを南に走っていたので
ドライブがてら横浜ベイブリッジの大黒PAまで足を伸ばすことにした。
フリード・ハイブリッドはグッとアクセルを踏むと
モーターアシストのお陰で思いの外強力な加速が得られる。
エコだけじゃなくなかなか楽しい車。
ベイブリッジを走ってるときもフィットより視線が高いので
景色が良く見える(
ビッグホーンほどじゃないけど)。
インテグラに乗ってた頃はしょっちゅう来ていた懐かしの大黒PAに到着。
でもたいちゃんは寝たまま。
寝てるたいちゃんを置いたまま出る訳にはいかないので
ユキちゃんと順番に買い物へ。
この写真はユキちゃんが軽食を買いに行ってる間に撮ったもの。
えいちゃんはこのときは起きていてとっても元気。
寝てるたいちゃんを尻目に楽しげにはしゃいでいた。
・
僕たちの車の隣にGT-Rが停まった。
さすがに迫力が違う。
でもこう見てみると格好良さなら負けてないような気もするんだよなぁ。
相変わらず大黒PAには凄い車がたくさんいました。
(大黒PAにて撮影)
No.797 江ノ島で凧再び
2012年2月12日(日)
天気が良かったので仕事のストレス解消に
またまた江ノ島にやってきた。
ちょっと季節外れだが凧も持って。
この日は穏やかな天気で
いつも風が強い鵠沼海岸でもそれほど強い風は吹いてなかった。
でもちょっとは吹いてる。
これは絶好の凧日和かも。
凧を飛ばしするすると糸を繰り出していく。
風が強くないので糸が切れて飛んでいっちゃうような不安はない。
あっという間に糸を全て出し切ってしまった。
あとはのーんびり糸巻きを持ってるだけ。
今までは怖がって凧糸を持とうとしなかったたいちゃんだが
僕があんまり簡単そうに持っていたせいか
持ちたいと言い出した。
絶対に放しちゃだめだよと念を押し
たいちゃんに凧糸を持たせる。
オー、うまいうまい!
たいちゃんも楽しそう。
・
今度はユキちゃんにバトンタッチ。
親子3人で凧揚げを楽しんだ。
(鵠沼海岸にて撮影)
No.798 1人ローラー滑り台デビュー
2012年2月19日(日)
今までたいちゃんはこの手のローラー滑り台は
僕やユキちゃんの膝の上に乗って滑っていた。
ところがこの日は自分から1人で滑ると言い出した。
確かにこのローラー滑り台は斜度もきつくなくそれほどスピードは出ないが
それでも自ら進んでその気になってくれたところがうれしい。
よーし、がんばってみろ!
ずっと右手で滑り台の縁を持ってスピードを抑えていたものの
ちゃんと1人で滑りきった。
エライエライ!
これで本人も自信が持てたはず。
父はうれしい。
・
ここは
厚木市ぼうさいの丘公園。
厚木市の広域避難場所でさまざまなものが備蓄されているらしい。
そんな備蓄倉庫の上が公園になっている。
初めて来たが公園としてもきれいでよく出来ていてなかなかいい。
ちょっと家から遠いのが難点だがまた来たくなる公園。
ローラー滑り台は3つもあるし大きなふわふわドームもある。
ちょっと前までたいちゃんは怖がってあまり遊ばなかったふわふわドームだが
いつの間にやら普通に楽しめるようになっていた。
着いて早々ふわふわドームではしゃぐたいちゃん(上の写真)。
見ると大人も乗っている。
僕もたいちゃんと遊んでみた。
裸足ならともかく靴下を履いてると滑ってなかなか思うようにならない。
元気にはしゃぐたいちゃんを尻目に怪我をしそうな自分に気遣いながら
結構楽しませてもらった。
(厚木市ぼうさいの丘公園にて撮影)
No.799 息子よ、海を見て何を想う
2012年2月26日(日)
ここは横浜山下公園。
行き交う船(ロイヤルウィング)を眺めながら物思いにふけるたいちゃん。
息子よ、海を見て何を想う。
※実際にはこんなポーズをしていたのは3秒くらい。
・
車で山下公園に行ったら公園の駐車場は満車。
近くに別の市営駐車場があったのでそっちに駐めたら中華街の近く。
華正樓というお店で月餅を
江戸清というお店でブタまんを買った。
このパターンいいかも。
(横浜山下公園と中華街にて撮影)
No.800 昭和記念公園の滑り台
2012年3月3日(土)
ちょっと怖さが混じったギリギリの面白い顔。
鼻の穴が開いてる。
ここは
昭和記念公園、
こどもの森の「空のすべり台」。
普段だったらたいちゃんが絶対やらなそうな結構高くて急なすべり台。
ところがこの日は自分から「やる」と言って登りだした。
幅の広さが見た目の怖さを和らげたのかな?
最初の1回はちょっと恐る恐る。
思い切って滑ってみたところかなり面白かったらしい。
その後何度も何度も滑っていた。
(何度滑っても顔は微妙に恐怖混じり)
・
虹のハンモックでも元気に遊ぶたいちゃん。
これもちょっと前までは怖がって遊ばなかったような遊具。
だいぶ何でも遊べるようになってきた。
はるばる連れてきた甲斐があった。
父はうれしい。
(昭和記念公園にて撮影)
[
前へ |
バックナンバー一覧へ |
次へ ]