[ 前へ | バックナンバー一覧へ | 次へ ]
No.746 家族4人暮らしの始まり
2011年6月19日(日)
大樹と瑛太
この日無事ユキちゃんと次男が退院。
今日から家族4人の生活が始まる。
後れ馳せながら次男の名前も決まった。
瑛太(えいた)」です。
これからどうぞよろしく。
たいちゃんもやっとガラス越しではなく直接対面を果たした。
保育園では赤ちゃん大好きだというたいちゃん。
さっそく瑛太にも興味津々。
瑛太の平穏な日々も風前の灯火…。

退院の日
愛育病院退院の時の記念撮影。
こう見るとたいちゃんも大きくなったなぁ。

瑛太
ずっと寝ている姿だけだったので
起きてるときの瑛太の姿もどうぞ。
内藤大助ではなくなったが
いったいどっち似なんだろう。
(愛育病院と自宅にて撮影)
No.747 命名「瑛太」
2011年6月25日(土)
大樹と瑛太
たいちゃんのときに引き続き瑛太の命名書を書いた。
習字の筆を握るのはたいちゃんのとき以来3年ぶり。
墨汁ではなくちゃんと硯で墨をすった。
適当な紙で何度か練習していざ本番。
緊張する。
「瑛」の字が意外と難しい。
予想通り見事に一枚目は失敗。
命名書は全部で二枚。
残りは一枚。
墨をすって心を落ち着かせる。
そして本番。
若干「太」の字が失敗したがなんとか許容範囲内。
どうにか無事命名書が完成した。
あー緊張したー。
久々の習字
(自宅にて撮影)
No.748 瑛太くんのおフロ
2011年7月2日(土)
瑛太くんのおフロ
毎度お見苦しい写真で申し訳ない。
瑛太くんをお風呂に入れるの図である。
ちなみに私パンツは履いてるのでご安心を。
たいちゃんに引き続き瑛太くんをお風呂に入れるのも僕のお仕事。
瑛太くんを初めて抱っこしたときは
我ながらずいぶん扱いに慣れていると思ったが
お風呂の入れ方はずいぶんと忘れてしまっていた。
どういう順番でどんな風に洗うのか。
なんだか全く憶えてないぞ。
それでも何回かやってくうちに
やり方を思い出したというよりか
新たなやり方を身につけていった。
子育てなんてのはこんなもんでしょ。
初めのうちは泣きじゃくんでいた瑛太くんだったが
だんだんと泣かなくなってきた。
正しいやり方をやっているのか
ただ単に僕のやり方に慣れてきたのか。
瑛太くんは泣かないとはいえいつもとても不安そうな顔。
実はいつもこんな感じの顔なんですけどね。
ちょっと不安そうな瑛太くん
でもやっぱりちょっとでも嫌な感じがすると
すぐにこんな顔して泣いてしまう。
まだまだ洗い方が下手っぴかな。
ちなみにたいちゃんの入浴シーンはこちら
泣く瑛太くん

前回の「今日の1枚」更新後PCが壊れてしまいました。
買い換え&セットアップ等々
さらには使い慣れたツールを刷新した結果
やりたいことができないという事態に陥り
ずいぶんとWebの更新が滞ってしまいました。
しかしそれらも少しずつ解決し
どうにかWebを更新できるまでにいたりました。
これからがんばってキャッチアップしていきたいと思います。
(自宅にて撮影)
No.749 LUMIX LX5
2011年7月9日(土)
LUMIX LX5
前日の7月8日は僕の43回目の誕生日。
ものすごい勢いで歳ばかり食っていく。
あー、やだやだ。

デジタル一眼ペンタックスK200Dを買い
コンパクトデジカメのパナソニックLUMIX FX60もあり
ビデオカメラとしてのサンヨーXactiもあり
僕のデジカメ熱は長いこと収まっていた。
ところが最近あることをきっかけに久々にデジカメ熱が復活した。
この辺の経緯を説明し出すと長くなるので今回は省略。
ちょうど誕生日だし新しいデジカメ欲しいなー。
でも前述の通りすでに3台もあるし
とてもユキちゃんに許してもらえるとは思えない。
何度かは欲しい欲求をゴクンと飲み込んだ。
しかしよせばいいのにヨドバシカメラのWebを見て
欲しいカメラが結構安く売っているのを見つけて
俄然欲求再燃。
勇気を振り絞ってユキちゃんに打ち明けた。
一通り欲しいデジカメに関してプレゼンを行った結果
なんとお許しが出た。
わーい、超うれしいよー。
気が変わらないうちにすぐにヨドカメへGO!
ところがなんと在庫切れ。
メーカーにも在庫は無いという。
その後いろいろあって結局近所のケーズデンキで買った。
値段は内緒。

買ったのはパナソニックLUMIX LX5
このカメラ発売は2010年8月20日。
間もなく1年になる。
メーカーにも在庫が無いということはそろそろ新機種が出るのかもしれない。
まあそれでもいいんです。
そもそも高級コンパクトデジカメが安く買えるところに魅力を感じた訳だから。
そう、欲しかったのは高級コンパクトデジカメ。
我が家でいうとLUMIX FX60とデジタル一眼の間を埋めるカメラ。
デジタル一眼は確かに画質はいいんだけど
やっぱりちょっと大きくて持ち運びが大変。
しかもお気に入りの単焦点レンズなんかを付けてしまった日には
あーここ望遠で撮りたい、とかいうのできない。
そんな時用にFX60があるのだが
この画質がどうにも来ない。
別に目立って画質が悪いわけでも無いのだが
なんかこうぐっと来るものが無い。
撮影していても面白味が無い。
小さいけどそれでも綺麗に撮れるいいカメラが欲しかったのだ。
ここ数年そういった高級コンパクトデジカメという
新しいカテゴリのカメラが各社から出始めた。
その中の1つがこのLUMIX LX5。
何が普通のコンパクトデジカメと違うのか
語り始めるとさらに長くなってしまうのでまたまた省略。
端的に言えば、撮影素子のサイズと画素数、レンズの明るさ、くらいだろうか。
カメラ自身のデザインも結構重要。
ちなみにこの前機種はLX3といって
兄のこーくんが持っている。
以前釣りのときに触らせてもらってなかなかいい印象を持った。
それも購入を決めたきっかけの1つ。
ただしLX3はズームが2.5倍60mm相当だったのがちょっといまいちだった。
LX5は3.8倍90mm相当で特に問題なし。

まあそんなこんなで
またまた新しいデジタルカメラを買ってしまった。
たいちゃんが生まれたときはデジタル一眼を買った
瑛太くんのときは高級コンパクトデジカメ。
一見レベルが下がったように見えるが決してそんなことは無い。
適材適所、必要なカメラを購入したということだ。
新しいカメラはさんざんリサーチしただけのことはあってなかなか良い。
最近は出かけるときはもっぱらこれのみ。
ユキちゃんも気に入って撮りまくっている。
買って良かった。

その後ここのレザースナップケースを購入した。
もう惚れ惚れするほど格好良くなった。
見てるだけで最高
レザースナップケース装着
Panasonic デジタルカメラ ルミックス ブラック DMC-LX5-K 1010万画素 光学3.8倍ズーム 広角24mm 3.0型液晶 F2.0バリオ・ズミクロンレンズ
(自宅にて撮影)
No.750 プール開き
2011年7月10日(日)
プール開き
たいちゃんは水遊びが大好き。
なので我が家のベランダでも置けるようなプールを買ってきて
この日が我が家のプール開き。
外はちょっと危険を感じるほどの暑さ。
こんなときはプールに水を張ってたいちゃんを遊ばせながら
僕は傍らに折りたたみイスを置いて
プールの監視員をやりながらビールを飲んで本を読む。
これは猛暑の過ごし方としてはなかなか良いぞ。
すっかりいい気分で途中で眠りこけてしまった。
それにしてもたいちゃんは水遊びが本当に大好きなのね〜。
プール遊び
(自宅にて撮影)
[ 前へ | バックナンバー一覧へ | 次へ ]