HOME 青森の旅  遍路・交通事情 2巡目の四国遍路 日帰りの旅  PhotoGalery リンク集 
全国共同浴場 全国秘湯巡り 3巡目は乱れ打 初めての四国遍路 プロフィール 旅先で読む本 旅の記録

Home全国秘湯巡り目次> 上高地から高山へ

全国秘湯巡り・長野/岐阜

上高地から高山へ

第1日目 新宿→松本→上高地→平湯峠→新穂高温泉
第2日目 新穂高温泉→ 西穂高→平湯峠→ 高山(高山祭)
第3日目 高山→岐阜→大船

ひろさんのセンチメンタル・ジャーニー

第1日目(10月9日(金))

上高地へは,昔ながらの松本→新島々→上高地ルート。
新宿発8時のあずさ。
連休だが,意外に空いている。松本電鉄は立つ人が少なく,新島々からのバスが2台で済んだ。
ただ,観光バスはひっきりなしで,旅は自分で企画するより,選んで参加する時代になった。
梓川沿いの道が切り立ってくると,幾つかのダムを経て沢渡。昔に比べて道が良い。
中ノ湯から,釜トンネルまでは昔ながらの道だが,マイカー規制でバスはダイヤ通りの 運行をしている。

上高地の森林
上高地の森林

大正池から,懐かしい風景が続く。

帝国ホテルの屋根裏の素泊まりは幾らだっただろうか。
バスターミナルの人出は多い。
村営食堂も座る場所が無いほど。
屋外も弁当持参の人であふれている。

河童橋が新調され記念写真を撮る人がひっきりなし。

2〜3時間だと,大正池の往復か,明神池の往復が散策コース。 途中雨に降られたが,紅葉が始まって,美しい森林を堪能した。


平湯峠に向かう。
上高地→平湯間はシャトルバスの運行で30分。
98年5月の連休に開通した新安房峠は,中ノ湯から平湯のインターまでをほとんどトンネルでつなぐ快適な道路だった。

平湯では1時間の待ち合わせ時間を利用してバスセンター3階の 日帰り湯(500円)に入った。
これが大当たりで,お湯良し,景色良し,設備良しで1時間は瞬く間に過ぎた。
高山発新穂高温泉行きのバスは,平湯から福地温泉,新平湯温泉,栃尾温泉,新穂高温泉といわゆる奥飛騨温泉郷を縦断して進む。

平湯温泉以外は小規模旅館の温泉地といった趣なので,好きずきで選ぶと良い。
新穂高温泉の旅館は、ほとんどが露天風呂を持っているという。

第2日目(10月10日(土))

翌朝,早く出たつもりだったが,ケーブルは数百人の行列で, 西穂高口(ケーブルの終点)に着くのに2時間掛かった。
ケーブルは乗り継ぎが必要で,上のケーブルは日本初の2階建て,120人 乗れるとのこと。

西穂高

すばらしい好天で,北アルプスの盟峰槍ヶ岳の穂先もよく見え,右に穂高連峰, 左に,笠ガ岳に至る稜線が連なっている。

西穂高岳の雄姿
西穂高岳

西穂山荘まで往復する。
これは,11月の四国遍路2巡目のトレーニングを兼ねたもの。

西穂山荘まで約3.5キロ,標高差400メートルだったが,1時間一寸掛かり,すっかりアゴが上がった。

人出が多いが,空気は清冽で,近場のハイキングでは味わえない, 北アルプスの片鱗をちょっとかじったウオーキングだった。

高山祭りの2日目は5時終了とのことなので, 山の雰囲気を味わうのもそこそこに,西穂山荘を後にする。

ケーブルまで,やはり1時間強。

ケーブルは待たずに乗れ,一気に下界。バスとの接続も絶妙で, 最短時間で高山に着いた。

高山祭

高山は祭りの人出で混雑していた。

屋台の一つ(行神台)
行神台の屋台 コインロッカーに荷物を預け、祭りの会場の桜山八幡宮へ。

桜山八幡宮には10台の屋台(山車)が勢揃いしていた。(屋台曳き揃え)

屋台曳き回しは見られなかったものの,まつり行列の最後の1周には間に合い,来年は10月9日に泊まりたいものだということになった。

9日なら,曳き回しの他にも,屋台のからくりを奉納する行事がある( 前日TVで見たが)。

4時過ぎ,各屋台は,1台ずつ保管されている町内の倉庫に戻っていった。
屋台を追いかけを十分楽しんだ。

国民宿舎「やまいち」は、町の中心からかなり離れていた。
おやじさんがホームページを開いている。

第3日目(10月11日(日))

翌日は朝市を含めた市内観光。
これは、市販のガイドブックに譲るとして、ひろさんのお奨めは 宋猷寺町界隈の遊歩道のお寺巡り。

午後高山発名古屋経由で帰路についた。



全国秘湯巡りTop Next 冬の富山/高山
Home