[
前へ |
バックナンバー一覧へ |
次へ ]
No.1671 広島出張
2023年3月13日(月)〜17日(金)
これは作業現場の近くにある唯一の食事処
有宝で食べた焼きうどん定食の写真。
今回の出張中に撮影した写真はこれ1枚だけだった。
このお店に来るときは大抵ラーメンを頼んでいるのだが
このときはちょっと違ったものが食べたくなってこれになった。
来てから気づいたのだが
だいたい広島風お好み焼きで普段から焼きうどん的なものは口にしていたので
もっと違うものを頼めばよかった。
まあでもこれはこれで美味しかった。
・
こちらが普段食べているラーメン。
まあごく普通なのだが結構美味しい。
ちなみにこのお店に来るのは週に1回来るか来ないか程度。
確かに美味しいのだが量多めで塩分も若干多めで
こんなところで毎日お昼を食べていたら
あっという間に血圧と血糖値が高騰しそう。
ということで普段はお客様の敷地内にあるファミマで質素なお昼を食べている。
・
こちらがそのお店の外観。
この写真とラーメンの写真は
広島出張初回に撮影したもの。
このお店は結構ご年配のご夫婦がやっていて
ご主人さんなんかは愛想もほとんどなく営業っ気が全く感じられない。
でも見た目ちょっと怖そうなおばちゃんは実は結構愛嬌があって僕は好き。
たまにお孫さんと思われる女の子が「飲み放題」の麦茶を配ってくれたりする。
(広島にて撮影)
No.1672 広島出張・前編
2023年3月19日(日)〜24日(金)
これは
広島城にて撮影したもの。
広島城なんて実は存在もよく知らなかったのだが
どうも結構ちゃんとしたお城があるみたいなので行ってみた。
・
前回の出張以降ずっと忙しかった。
17日金曜日に広島から帰って
翌土曜日も別件で仕事。
そして日曜日の午後に再び広島に移動し
そのまま日曜日の夜から月曜日朝にかけて夜間作業。
久々の徹夜作業はなかなかキツかった。
月曜日の朝ホテルに帰るとき
朝日に浴びた景色がきれいだったので撮影。
中央に2棟見えている茶色い建物が広島出張中ほぼずっと滞在していた
ホテル。
2棟に見えるが実は後ろでつながっている1つの建物。
中央の白いビルを取り囲むように建っている。
・
軽く朝食を食べてちょっと一眠り。
本当はもっと長く寝たかったのだが
いくら徹夜明けとはいえこの時間になかなか眠れない。
1〜2時間くらいで目が覚めてしまった。
・
お昼をホテル近くの
まぜ麺屋で食べて
その後広島城までぶらぶら歩いて行ってみた。
・
二の丸の入り口、御門橋と表御門。
・
天守閣。
この中に入るには入館料がいる。
中は天守閣の面影はなく博物館になっている。
・
天守閣の最上階からの眺め。
天気が良ければこの方向に宮島も見えたらしいが
あいにくの曇り空で見えなかった。
・
被爆樹木ユーカリ。
立て札には以下のように書かれている。
「爆心地から740m。ここで被爆しました。
被爆して生き残っているユーカリはこの木だけです」
ユーカリとしてはこの木だけ?
他の種類の木なら生き残っている木があるの?
ちょっとよく分からなかったが
被爆樹木リストなんてものがあるくらいなので
あくまでユーカリはこの1本だけだったらしい。
(広島にて撮影)
No.1673 広島出張・後編
2023年3月19日(日)〜24日(金)
いよいよこれが最後の広島出張(多分)。
帰りの新幹線はこれまでの出張で貯まったエクスプレス予約のポイントを使って
グリーン車にアップグレード。
いや〜、快適だ〜♪
・
実は広島城に行った
その日の夜
行きつけの
よっちゃんに行った。
この日は平日だが翌21日火曜日は春分の日。
そのせいか早めの時間に行ったにも関わらず
観光客らしきお客さんもいて結構混んでいた。
・
いつもの牡蠣の酒蒸し。
やっぱ美味い。
・
こちらは
サバサラ。
・
サバを缶から出したところ。
黄色っぽく見えるのはカレー粉。
・
そしてよくかき混ぜた完成形がこれ。
見た目はイマイチだが本当に美味い。
広島出張が終わるのは喜ばしいことだが
これが食べられなくなるのはとても寂しい。
もしまた広島に来ることがあれば是非また立ち寄りたい。
結局この日はサバサラを1人で食べてこれだけでお腹いっぱいになってしまい
お好み焼きは食べられなかった。
・
こちらはつい最近その存在を知った
ビールスタンド重富。
ekie(エキエ)という駅ビルの中の一角にある
ビールのみを提供するお店。
つまみはデパ地下のようになっている周囲のお店で買ってきたものを持ち込んでいいらしい。
ビールそのものは1種類なのだが
そのつぎ方によっていくつかメニューがある。
1度つぎ、2度つぎ、3度つぎ、マイルドつぎ、シャープつぎなど。
とにかくそのつぎ方にとてもこだわりがある店。
つまみなど買わずにビールを1杯(たまに2杯)だけ飲んで帰る。
そのビールがとっても美味い。
何杯もだらだら飲むようなところではない。
ここも広島に来たときはまた来たい。
・
広島出張は一応これが最後だが
まだ山のようなドキュメント作業が残っている。
いつになったらきれいさっぱりこの仕事が終わるのやら…。
(広島にて撮影)
No.1674 Xperia 5 IV
2023年3月28日(火)
スマホを機種変更した。
長いこと広島で頑張ってきた自分へのご褒美(?)。
上の写真、右端が5年近く使ってきた
Xperia XZ1。
真ん中が今回新しくした
Xperia 5 IV。
左はその箱。
端末としては前機種より横幅は細くなりかなり縦長になっている。
この形状変更が凶と出るか吉と出るか…・
・
Xperia XZ1にしたのは2018年。
※XZ1に機種変したことはなぜか記事になっていない。
その前に使っていた
XZがどうにもおサイフケータイ(
FeliCa)の調子が悪く
セブンイレブンのnanacoの支払いがうまくできないこともしばしば。
本当はもっと長く使い続けたかったのだがやむを得ずXZからXZ1に変更。
この頃はドコモの月々サポートがあって
実質負担額はかなり少なく変更できた。
それから5年。
XZ1は概ね快適に使って来れたが
最終的にネックになったのは4GBというメモリーの少なさ。
使っているうちにアプリの数は増え
またそれらが消費するメモリー量もおそらく徐々に増えていき
だんだん動作が重くなっていった。
ここ最近は気が付くと再起動していることも多くなった。
・
そろそろ買い替え時かと候補を絞っていき
Xperia 5 IVにたどり着いた。
まあなんというかこの歳になると
機能がどうだとか絵が綺麗だとか音がいいとか
そんなことは実はもうそれほど気にしてなくて
長期間(最低5年)快適に使えればそれで良かったりする。
別に3Dグリグリのゲームをやる訳でもなく
普段やるゲームといったら数独やソリティアなどのパズル系。
それよりも色んなお店のポイント系アプリが増えていき
そのために常駐するアプリが増えメモリ消費量が増えている。
だからメモリはできるだけ多い方がいい。
またOS部分のアップデートもできるだけ長く続いて欲しい。
そういった要素を考慮していくと
Xperiaになり
且つ最高級機種の
1 IVは20万円近くとちょっと手がでない。
そうなるとその次の5 IVあたりになる。
メモリはこれまでの倍の8GB。
※実は8GBでも正直若干こころもとなかったりする。
・
ドコモオンラインショップをチェックしたら
期間限定で通常価格より22,000円お安くなっていることが分かった。
月々サポートのような制度が無くなった今は
その手の期間限定の割引を利用した方がいいだろう。
だいたいこれで決まりかと思っていたのだが
ちょっと調べるとXperia 5 IVはドコモ版よりもSONYストアで売っているSIMフリー版の方が
ストレージ容量が倍の256GBであることが分かった。
またお値段もドコモショップとそれほど大差なかった。
(ドコモ115,280円、SONYストア119,900円)
実はこれまでメーカー直売のSIMフリー端末というのを購入したことが無く
若干不安だったのだが
どうもこれまで使っているAHAMOのSIMがそのまま使えそう。
よし、それならここは思い切ってSONYストアのSIMフリー端末にしてみんべ。
いざSONYストアで購入しようとすると
配送料が300円かかることが分かった。
まあしょうがない。
さああとはポチるだけ。
ここで「いやちょっと待てよ」と何気なくヨドバシカメラを検索してみたところ
なんとSONY純正のSIMフリー版が同じ値段で売っているではないか。
しかもこちらは送料無料。
ということでポチる寸前まで行っていたSONYストアでの購入は止めて
ヨドバシ.comで購入した。
色はこれまで持ったことがないグリーンにしてみようかとも思ったのだが
すんでのところで白に決めた。
実はこれまで白い携帯というのは会社支給を除いて持ったことがない。
車も白い車には乗ったことがない。
ここらでちょっとプレーンに生きてみようかと(笑)。
・
ブツは翌日に届いた。
つや消しの白がなかなか高級感ある。
またXZ1のように「docomo」ロゴが無いのもなかなかいい。
まだ広島の仕事は完全に終わったわけではなく
ドキュメント系の作業がかなり残っている
まあぼちぼち新しい機種への移行はやっていこう。
・
しばらくケース無しで運用してみたが
やっぱりどうにもスルッと落としそうで怖い。
XZやXZ1の時のように手帳タイプのケースも良かったのだが
家族にどうにも評判が良くないので
普通のケースにした。
縁が黒く
結果的に白い筐体にした部分はかなりスポイルされてしまったが
使い勝手としては特に申し分ない。
ストラップが100円ショップで買った青色なのは全体のコーディネートでいえばイマイチではあるのだが
人と間違われ無さそうだしこれでいいかと思っている。
(自宅にて撮影)
No.1675 玄海田公園でお花見ランチ
2023年3月30日(木)
桜が見頃だ。
というより今年は例年より記録的に早く開花し
すでにピークは過ぎている。
広島でも桜は咲いていたが
花見などといったのんびり桜を楽しむ余裕など皆無だった。
広島出張から解放され家でテレワークをしていたこの日
みんなで花見がてらお昼を食べに行こうということになり
車でちょっとのところの
公園に行ってきた。
(子供たちは春休み中)
ここは
昨年にも同じように来たところ。
昨年はこの場でばりばりに仕事をしていた。
今年も広島の残作業でそれなりに忙しいのだが
昨年ほどではない。
ちょっとのんびりお花見を楽しむことができた。
やっぱり桜はいい。
ちなみにこの写真は大樹がアングルなど工夫しながら撮ってくれたもの。
(玄海田公園にて撮影)
[
前へ |
バックナンバー一覧へ |
次へ ]