[
前へ |
バックナンバー一覧へ |
次へ ]
No.1591 MIYASHITA PARK
2021年11月27日(土)
渋谷の
宮下公園が生まれ変わり
その下にその名も
MIYASHITA PARKという商業施設ができた。
その1階に
渋谷横丁という日本全国各地域の居酒屋が集まったようなエリアがある。
ここが実に楽しげ。
比較的空いてそうだった
九州食市で軽く飲み食いした。
外から見たときは分からなかったが
中には中国や韓国のお店もあった。
屋台村ではないので各お店で好きな物を買って食べるようなことはできない。
あくまで座ったテーブルのお店での飲み食いになる。
全体的に庶民的な雰囲気を醸し出しているが
お値段は若干お高め。
オリンピックでの外国人客目当てに企画された所なのかもしれない。
・
大樹と瑛太が電車の写真を撮りに行ってしまった後
僕とユキちゃんはショッピングモールをブラブラ。
その後
渋谷ワイナリー東京というお店に入って
ワインとおつまみを楽しんだ。
(MIYASHITA PARKにて撮影)
No.1592 クリスマスツリー
2021年11月28日(日)
今年もこの季節がやってきた。
我が家でクリスマスツリーを飾り始めてから
今回初めてのイメージチェンジを行った。
昨年までは赤/金基調だったが
今年はIKEAで新しくオーナメントを買って青/銀基調。
ちょっと大人っぽい雰囲気になった。
・
今年も大樹と瑛太が手伝ってくれた。
これは枝を開いているところ。
ここでうまく開かないと美しいツリーにならない。
・
IKEAで買った新しいオーナメント。
これから飾りまーす。
(自宅にて撮影)
No.1593 保土ケ谷公園
2021年12月4日(土)
そろそろ年賀状の季節。
今年はどんな写真にしようか。
何年か前の年賀状で使ったイチョウの紅葉をバックに撮った写真が良かったねと
この写真を撮影した
保土ケ谷公園に行った。
ところが家を出たのが遅かったため
目的だったイチョウは日が陰ってしまった(下の写真)。
こうなってしまうと写真映えが急激に下がってしまう。
なんとかまだ日が当たっている紅葉を探して撮った写真が本日トップの写真。
さあ今年の年賀状はこの写真になるのか?
・
ここでも
アウトドアバドミントンをやった。
やっぱりこのバドミントンは楽しい。
・
すっかり暗くなり人がほとんどいなくなった中
近くのコンビニでお菓子やドリンクを買って
誰もいない公園のテーブルで軽食。
怪しい家族状態。
(保土谷公園にて撮影)
No.1594 日本オリンピックミュージアム
2021年12月5日(日)
国立競技場の隣にある五輪マークのモニュメントのところで写真が撮りたくて行ってきた。
お昼の1時だったのにすでに日陰になってしまっていた。
ちょっと前まではここに写真を撮るための長蛇の列ができている映像がニュースで流れたりしていたが
この時はほぼ列はできていなかった。
逆に列が無いと人に撮影を頼みづらかったりする。
カメラを置いてタイマー撮影を試みるもちょっとイマイチ。
そのうちに列ができはじめたので敢えてそこに並んで
どうにか人に撮ってもらうことができた。
なかなかよく撮れたと思う。
※我が家の人間関係を端的に表している写真になった。
・
せっかくなので
日本オリンピックミュージアムにも入った。
事前予約制だったがその場でスマホから予約して入ることができた。
中は東京2020大会関連の展示もあるが
これまで日本がオリンピックと関わってきた歴史にまつわる展示もあった。
僕は大河ドラマ「
いだてん」でやっていたエピソードや登場人物のリアルな展示がとても面白かった。
他にもインタラクティブにオリンピックを楽しめるところもある。
上の写真は自分の垂直跳びと
オリンピック選手の実力との差を直感的に知ることができるもの。
表彰台で写真を撮ることもできた。
(オリンピックミュージアムにて撮影)
No.1595 赤レンガ倉庫でスケート
2021年12月11日(土)
赤レンガ倉庫でアイススケートを楽しんだ。
・
滑り初めの頃の瑛太。
1人だけだとなかなか壁から離れられない。
両脇を抱えてスケートリンクを何周かした。
・
大樹は初めからなんとか1人で滑ることができた。
・
瑛太もそのうち手をつないでなんとか滑れるようになった。
・
暗くなるとみなとみらいの夜空にサーチライトが光り出した。
なんだか近未来のような光景。
この時期
ヨルノヨというイベントが行われていたらしい。
桜木町駅までの帰り道
こんなきれいなドームもあった。
人出も多かった。
(横浜赤レンガ倉庫にて撮影)
[
前へ |
バックナンバー一覧へ |
次へ ]