[
前へ |
バックナンバー一覧へ |
次へ ]
No.1456 池上線沿線散策
2019年10月19日(土)
戸越銀座で鯛焼きを買ったところ。
東急電鉄で「
行けばアガる!池上線」というキャンペーンをやっていて
池上線沿線の各所でスタンプが押せるというので
スタンプラリー大好きな息子たちのためにブラブラ出かけてきた。
戸越銀座には初めて来たが
楽しげな商店街がずっと遠くまで続いていてかなり気に入った。
名物だというコロッケもいただいた。
・
実は戸越銀座の前に
洗足池に行ってボートに乗ってきた。
30分で十分かと思ったがまさかの1時間も乗った。
まさかこんなところで1時間もボートに乗ることになるとは思っていなかった。
その後洗足池の周りを1人でぐるっと散歩した(みんなはボートハウスで休憩)。
自然一杯でなかなかいいところだった。
こんなキャンペーンが無ければ一生来なかったところかもしれない。
池上線なかなかいいぞ。
・
話は戸越銀座に戻る。
最後は戸越銀座駅の近くのやきとん屋さんで食事。
お店の雰囲気も好きな感じだし食べ物も美味しかった。
楽しい1日だった。
(洗足池と戸越銀座にて撮影)
No.1457 つくし野アスレチック
2019年10月26日(土)
近くにある
フィールドアスレチック横浜つくし野コースに行った。
このアスレチックの存在は知っていたし来てみたいとも思っていたが
実はこれが初めて。
理由はなんとなくちゃんとしたアスレチックっぽかったので
それなりの気合いを入れて来ないといけないのではないかと勝手に思っていたこと。
ところが意外とユルくて単なる公園として来ても楽しめそうな所だった。
本日トップの写真はやはりここの一番の人気エリア(と思われる)池エリアのアスレチックに
親子3人で挑んでいるところ。
それなりの高さがあるし下は水だし
なかなかスリルがある。
・
ユルいとは言ったがアスレチックの中身はそれなりに硬派。
高い所はしっかり高いし落ちたら余裕で骨折しそうな所もある。
だから余計にやる気も出てくる。
・
僕もたまに挑戦。
まだまだ若いもんには負けん。
(思いの外まだまだ行けることがわかって自信がついた)
・
やっぱり水が絡んだところはスリルもアップして楽しい。
・
そして見事に水に落ちた大樹。
ただアスレチックから派手に落下した訳ではなく
1つのアスレチックが無事に終わったところで安心したらバランスを崩して落ちてしまうという
若干恥ずかしいパターンだった。
・
お金はかかるが凝った遊具がある公園的な感覚で来れることがわかった。
なかなか気に入った。
また来よう。
(フィールドアスレチック横浜つくし野コースにて撮影)
No.1458 鶴間公園のイベント
2019年11月2日(土)
2017年2月にリニューアル工事のため閉店したグランベリーモールが
2年半あまりの工事の末
11月13日にリニューアルオープンする。
隣接していた鶴間公園もクローズして一緒に大工事が行われ同時オープンされる。
正式オープンが迫ったこの日
鶴間公園が一時的にプレオープンし
まちのがっこう祭というイベントが行われた。
・
本日トップの写真はひとまず置いておいて
そのイベントの中で行われた
キッズランに瑛太が参加した(これも抽選)。
小学校2年生の部で1000m走った。
瑛太は学校でも足が速い方だし
上位入賞者は表彰されるというので
やれ「1位目指せ」だの何だの事前にいろいろ吹き込まれたが
やはり世の中そんなに甘くない。
速い子はやっぱり速い。
それでも瑛太も頑張った。
全体の1/3位でゴール。
相当疲れたみたい。
・
そしてこのイベントの目玉
ウッドブロックを作って施設の一部を仕上げるというものに参加した。
さすがにこれは人気で
瑛太のキッズランが終わってすぐに並び始めたが
すでに定員ギリギリ。
なんとか子供2人は大丈夫だったが
後ろに並んでいる人たちのため僕とユキちゃんは遠慮した。
元々ここ鶴間公園に生えていて
工事のために切られてしまった木をブロック状にし
それをみんなで加工して施設の壁に貼って仕上げる。
カンナを使ったり棒やるりや紙やすりを使って
個性的に仕上げていく。
(絵や文字を書くのはNG。あくまで角や表面の仕上げ方で個性を出す)
加工が終わったら表面にニスを塗って完成。
・
ブロックができあがったらそれを貼り付ける建物に移動。
本物の大工さんに手伝ってもらいながら好きな位置に自分が作ったブロックを貼り付ける。
自分で作って貼ったブロックが建物の一部になる。
いや〜、これはいい記念になるでしょ!
こうして大樹と瑛太のブロックを貼り付けた後に撮ってもらった写真が本日トップの写真。
大樹と瑛太が指さしているのはそれぞれ自分が作って貼ったブロック。
・
終わり間際あったせいか
ブロックがまだいくつか残っていた。
せっかくなので僕も1つ貼らせてもらった。
・
ついでにユキちゃんも貼らせてもらった。
・
自分たちの手が加わったものが施設の一部として残ることが
なんだかとてもうれしかった。
いいイベントに参加できて良かった。
(鶴間公園にて撮影)
No.1459 葛西臨海水族園の水槽の裏側ツアー
2019年11月4日(月)
葛西臨海水族園に行ってきた。
1回あたりの定員がたったの10名で1日2回しか行われない
ガイドツアーに申し込んだところ
見事に当選!
(1回目だけでざっと50人くらい希望者がいたと思われる)
土日祝日は水槽の裏側ツアー。
魚たちの餌を準備する所や(かなり生臭い)
水を濾過する機械が無数に設置されているところや
マグロ水槽の上部など
普段絶対に見ることができないところを見ることができた。
これってかなり貴重な体験だと思う。
(写真撮影禁止だったので写真は無い)
最後にガイドの飼育係のお姉さんに何か質問はないかと聞かれ
何年か前にここの
マグロが全滅してしまったことに関して
何か原因は分かったのか聞いてみた。
1つの決定的な原因によるものではなく
病気のせいだったりいくつかの複合的な要因が重なったものによるものらしい。
あとからユキちゃんに「何KYな質問してるの」と言われたが
結構気になっていたことなので仕方がない。
水族園が楽しかったので
葛西臨海公園では遊ばずに水族園だけで1日過ごしてしまった。
(葛西臨海水族園)
No.1460 海の公園バーベキュー
2019年11月9日(土)
久しぶりに
海の公園に
バーベキューに行った。
実はこのちょっと前の水曜日頃から僕は風邪をひいてしまいちょっと体調不良。
早々に医者に診てもらい薬をもらって病み上がりかけ状態。
おまけにこの日は天気こそ悪くなかったが
冷たい風が強く吹いてかなりの寒さ。
コンディションとしてはあまり良くなかった。
それでも久しぶりの七輪焼き肉は美味しくて結構楽しかった。
・
先日の台風19号の影響か
倒れた木の切り株と
おそらくその木が直撃したと思われるテーブルの残骸が生々しく残っていた。
・
たまたまこの日は神奈川県内の高校生の駅伝大会がこの公園で行われていた。
まぶしい若者が走っているすぐ横でビール片手に焼き肉。
なんとなく罪悪感も感じてしまうバーベキューだった。
(海の公園にて撮影)
[
前へ |
バックナンバー一覧へ |
次へ ]
[