[ 前へ | バックナンバー一覧へ | 次へ ]
No.1401 初日本百名山〜瑞牆山登山
2018年10月25日(木)
大ヤスリ岩をバックに
前日朝の天気予報で
翌25日は「文句無しの晴天」と言っていたので
急遽会社を休んで(休日出勤の代休)
前から登ってみたいと思っていた山梨県にある瑞牆山に登ってきた。
詳しい登山記録はいつものYAMAPを見ていただくとして
とにかくその山頂からの景色は想像以上に素晴らしいものだった。
岩だらけの山頂はすぐ先がもう断崖絶壁。
着いすぐは恐怖で足がすくんだ。
そして眼下には巨大な大ヤスリ岩が雄大にそびえ立っている。
ガイドブックにもその写真は載っていたが
写真の印象と全然違う。
この雄大さは写真では全然分からない。
ここの凄さは実際に来てみないと分からないな〜。
1年前から山登りを復活させていくつかの山を登ってきたが
その中で山頂からの眺めは文句無くここが一番。
しかもこの山は日本百名山の1つ。
遂に日本百名山に足を踏み入れたぞ。
瑞牆山山頂にて

車はみずがき自然公園の駐車場に停めて
ここから瑞牆山登山をしながらグルッと回るコース。
この公園ではキャンプもできる。
いつかキャンプ&登山もやってみたい。
下の写真は山頂でTHETA Sで撮影した全天球写真。
自撮り棒で断崖絶壁の先にTHETA Sを伸ばして撮影したのだが
いまいち恐怖感がでないのー。
瑞牆山山頂にて。天気が良くて最高。富士山が綺麗に見えてます。 断崖絶壁で結構怖い。 #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA

(瑞牆山山頂にて撮影)
No.1402 ジャンプ!〜海の公園バーベキュー
2018年10月28日(日)
ジャンプ!
せーのっ!
でジャンプした瞬間の激写。
全員空中に浮いているように見えてちょっと不思議な写真。
なんか僕が随分高く飛んでいるように見える。
自分でも驚いた。

バーベキュー
ここは海の公園
久しぶりにここのバーベキュー場でバーベキューを楽しんだ。
この日は天気は良かったのだが若干風が冷たかった。
結構いい肉を買って七輪で焼いてとっても美味しかった。
でも家族的には他のグループみたいにバーベキューグリルで焼きたいらしい。
七輪は美味しく焼けていいんだけどちょっと地味だからね。
その気持ちも分からんでもない。
今度何か考えるか。
(海の公園にて撮影)
No.1403 弘法山ハイキング
2018年11月3日(土)
歩く僕と瑛太
たまには僕の歩いているところの写真。
大樹が撮ってくれた。
1人の登山では絶対に撮ることのできない写真だ。
僕的には結構貴重。
ちなみに今回は登山というよりはハイキングに近いので
誕生日に買ってもらったザックではなく
ちょっと大きめのリュックサック。

この日はユキちゃんがお友達と会うというので
(実に10年振りとのこと)
大樹と瑛太を連れてどこかに出かけることにした。
いくつか候補は考えていたのだが
最終的に決まったのはなんと山歩き!
これは僕としてもかなり意外だった。

ガイドブックに載っていた
小田急線秦野駅から弘法山公園と吾妻山を通って鶴巻温泉駅まで歩くハイキングコース。

行きはロマンスカー
大樹と瑛太のたっての希望により
行きは相模大野駅から秦野駅までロマンスカーに乗った。
これで一気にテンションアップ。

撮影タイム
コースの途中で視界が開けた場所があった。
遠くに江ノ島や烏帽子岩も見える。
大樹と瑛太両方にカメラを渡していたのでしばし撮影タイム。

最後は温泉
コースの終点は鶴巻温泉駅。
当然温泉施設がある。
温泉に入るのも大樹たちの楽しみの1つ。
ところがここ(弘法の里湯)は登山者が最後に入る定番の温泉施設らしい。
入り口入ってすぐの所にザック置き場が設けられ
男湯の脱衣所もロッカー待ち。
入ってからも洗い場待ちという有様。
それでもやっぱり山歩きの最後にゆったり温泉に浸かれるのはいい。
風呂上がりに
僕はビール
大樹と瑛太はアイス。

登山記録はこちら
ガイドブックではなんとなくずっと公園みたいなところを歩くイメージだったのだが
実際に歩いてみると結構しっかりと山道だった。
しかも低いながらも浅間山、権現山、弘法山、吾妻山という4つの山を縦走するコース。
こんなにお手軽にしっかりと山歩きが楽しめるコースがあったなんて。
なかなか気に入った。
(弘法山公園近辺で撮影)
No.1404 こどもの国でディスクゴルフ
2018年11月11日(日)
ディスクゴルフ
家族4人でこどもの国に行って
ディスクゴルフを楽しんだ。
ここはかなりの斜面にコースができていて
おまけに土が濡れて滑りやすかったりして
実は移動の方が難易度が高かったりする。
でもディスクは無料で貸してもらえるしコースを回るのもタダ。
気軽に楽しめて結構面白い。

こどもの国には実は4人で来るのは意外と久しぶりだったりする。
僕と子供2人、またはユキちゃんと子供2人というパターンがほとんど。
今回はユキちゃんがあまり行ったことの無い所に案内しようと思い
ディスクゴルフを選んだ。
ユキちゃんも何回も来ている割りには初めての場所が多くて
楽しそうだった。

チャレンジサイクル
ディスクゴルフをやった場所から牧場の方へ向かう途中に
見慣れない乗り物を見つけた。
チャレンジサイクルという人力水陸両用車。
新しくできた乗り物かと思ったらどうも以前からあるらしい。
単に僕たちが気がついていなかったらしい。
こどもの国侮り難し!

ノートゲット
今回こどもの国に来た目的は東急でやっているスタンプラリー。
途中駅とこどもの国の牧場の2カ所でスタンプを押すとノートがもらえるのだ。
無事ノートゲット!

うしでんしゃ
こどもの国線は行きも帰りもうしでんしゃだった。
多分スタンプラリーのイベントと関連したものだと思う。
うしでんしゃと記念撮影。
(こどもの国にて撮影)
No.1405 父親の三回忌
2018年11月17日(土)
父親の三回忌
この日は父親の三回忌法要を行った。
父親は12月に亡くなっているので昨年の一周忌は12月に行ったのだが
12月は何かとイベントが多いので
今年は11月になった。
元々雨の予報だったが直前に予報が変わっていい天気。
しかもとてもいい陽気だった(暑いくらい)。
絶好の法事日和(?)だった。
お墓参りの後は昨年同様イタリアンのお店でお食事(飲み)会。
今回の法事はめずらしく僕の両親の「孫」が全員揃った。
先日結婚式を挙げた僕の兄の長男とその奥様も身重ながら出席してくれた。
とてもにぎやかな三回忌となった。

孫たち
本日トップの写真の奥の方に写っている
小さめの孫たちの写真。
向かって右から2番目の子(弟の長男)が中学生になって
瑛太の面倒などもみてくれた。
素晴らしい!
ちなみに向かって一番右の子は
僕と同じ男3人兄弟の真ん中。
僕と同じニオイがしてなぜか許せない子。

父親の法事は次回は七回忌。
4年後だ。
その頃みんなどうなってるんだろ...。
Mia Boccaにて撮影)
[ 前へ | バックナンバー一覧へ | 次へ ]
[