[ 前へ | バックナンバー一覧へ | 次へ ]
No.1446 プロ野球初観戦
2019年8月25日(日)
神宮球場にて
東京ヤクルトスワローズのMake Friendsというものを利用して
家族で初めてプロ野球観戦に行った。
普段あまりセ・リーグの順位には関心がないのだが
今回せっかく観戦するのだからとちょっと調べてみると
なんとヤクルトはダントツのビリ。
一方この日の対戦相手は好調な阪神。
ちょっと阪神を応援したくなる気持ちを抑え
せっかく1塁側の内野席なので
ヤクルトを応援することにする。

席からの眺め
夕暮れの神宮球場。
僕たちの席からの眺めはこんな感じ。
結構グランドが近い。
意外といい席。

思いの外家族が野球のルールを知らないので
一球一球解説しながらの観戦となった。
とはいえあまり細かく解説してもしょうがないので
「ここいいとこ!」
とか
「ここでヒットが出れば1点入るよ」
とか、できるだけゲーム観戦が楽しめるように努めた。

ゲームは3回に阪神に1点を先制されるも
5回にヤクルトが逆転。
その後7回と8回にも追加点を上げ
5-1とヤクルトが勝利した。

花火
5回裏が終わったところで花火が上がった。

アイス買った
途中アイスを買ったり
僕はビール売り子のお姉さんからビールを買ったり
みんなそれぞれ楽しんだ。
ヤクルトが得点したときなど
大樹も瑛太も超盛り上がっていた。
初めは途中で飽きちゃうんじゃないかと思ったが
最後まで実に楽しい野球観戦だった。
大樹も瑛太も「また来たい」と言っていた。

ちょっと前に行った地元のJ2チームの試合があまりにも盛り上がらなくて
実は行く前はみんなあまり乗り気ではなかった。
でもさすが日本のプロ野球。
観客を楽しませようとする工夫が盛りだくさん。
僕も野球観戦は子供の頃に行った西武ライオンズ球場以来だったが(多分)
今回本当に楽しめた。
また観に来たい。
(神宮球場にて撮影)
No.1447 こども自然公園
2019年8月31日(土)
こども自然公園にて
子供2人連れてこども自然公園に行った。
しばらく来ないうちに駐車場がリニューアルされていて
より入りやすくなっていた。

キャッチボール
とりでの森で少し遊んだが
すでに大樹も瑛太もここを楽しめるピークを過ぎてしまったみたい。
すぐに飽きてしまった。
そのすぐ目の前にある広場で久しぶりのキャッチボール。
大樹はずいぶんとカンを忘れてしまっていたが
しばらくやってだいぶ以前の感じを取り戻した。

万騎が原ちびっこ動物園にて
その後は万騎が原ちびっこ動物園へ。
ここのふれあいコーナーが大好きな2人(3人)。
モルモットに癒やされる2人。
このエリア内を歩き回るニワトリたちも非常に気になる存在。
そのうちの一羽の烏骨鶏を捕まえて可愛がる。

ニワトリと戯れる
大きなニワトリを捕まえて喜ぶオジサン。
(こども自然公園にて撮影)

No.1448 横浜八景島シーパラダイスのデッ海とロックンロック
2019年9月14日(土)
ロックンロックを終えたところで
横浜八景島シーパラダイスに行ってきた。
お目当ては巨大立体迷路 デッ海ロックンロック
上の写真はロックンロックを終えたところ。
なかなか楽しいアトラクションだった。

ロックンロック挑戦中
ロックンロックはいわゆるスポーツクライミング。
ロープを付けてそびえ立つ岩の柱を登っていく。
ボルダリングは何度もやったことがあるが
ロープ付きでこんなに高く登るのはこれが初めて。
ホールドの色によって難易度が違う。
難易度低めで頂上を目指す。
最近ちょっと高いところが苦手になってきている。
あまり下を見ないようにしてひたすら登る。
遂にゴール。
ひゃ〜、高い。
下りは手を放せばゆっくりと降りてこられる。
慣れないうちは手を放すのが怖くて降りるのが結構難しかった。
上の写真は右の岩に僕と瑛太が、左の岩に大樹が登っているところ。

デッ海挑戦中
そしてもう1つのお目当て、デッ海。
こちらは巨大立体迷路。
「ミステリー」「ファンタジー」「アドベンチャー」という3つのコースがあって
今回は「アドベンチャー」に挑戦。
迷路と言ってもそれほど迷うところはなく
アスレチックといった感じ。
規模が大きいのでなかなか楽しい。
今度は謎解き要素も加わったミステリーに挑戦してみたい。

八景島は微妙なアトラクションばかりでなんとなく微妙なところだったが
今回なかなかいいアトラクションができたと思う。
(横浜八景島シーパラダイスにて撮影)
No.1449 東京駅で新幹線撮影大会
2019年9月15日(日)
撮る2人
大樹と瑛太のご要望にお応えして
東京駅まで新幹線の撮影に行ってきた。
前にも似たようなことをしていて
そのときは瑛太がすぐに飽きてしまったのだが
今回は入場券で許されている2時間ギリギリまで飽きることなく
2人とも写真を撮りまくっていた。
(上の写真はなんだかお掃除のおじさんがちょっと迷惑そう)

撮る大樹
撮る大樹。

撮る瑛太
撮る瑛太。

撮られる2人
N700系しか来ないJR東海に対してJR東日本はさまざまな型式の新幹線がやってくるので
ずっとこちらの入場券で2時間一杯まで東京駅にいた。
帰りは新横浜まで新幹線の自由席で帰ってきた。
2人とも大満足の1日だった(と思う)。
(東京駅にて撮影)
No.1450 金魚釣り
2019年9月21日(土)
金魚釣り
久しぶりに草柳園フィッシングセンターに金魚釣りにやってきた。
前回来たのは2年半前
瑛太は当時まだ幼稚園だった。
小学校2年生になった今はもうだいぶ1人でできるようになった。
そしてこの日は過去何回か来た中で一番釣れた。
瑛太も絶好調!
ノリノリの瑛太。

瑛太熱中
もう楽しくてしょうがない感じの瑛太。
一方瑛太ほど思うように釣れない大樹。
2人とも餌を付けるのに若干苦労していた。
僕も手伝うが一度に手伝えるのは片方のみ。
そうするとどうしても瑛太優先になってしまう。
結果大樹は結構苦労することになる。

これだけ釣れた
なんだかんだ1時間でこれだけ釣れた。
これだけ釣れれば楽しい。
持ち帰らない約束なので全部リリース。
(もう水槽がない)

コイの餌付け
金魚釣り用の練り餌が結構余ったので
コイに餌やり。
もう慣れたもので
手に餌を乗せて直接の餌付け。
コイが手に吸い付いて絶妙の感覚。
悶絶する大樹。

ユキちゃんも大コーフン
コイの餌やりはなかなかエキサイティングで楽しい。
思わずユキちゃんも大コーフン!
※ちなみにユキちゃんがここに来るのは今回が初めて。
(草柳園フィッシングセンターにて撮影)
[ 前へ | バックナンバー一覧へ | 次へ ]
[