[ 前へ | バックナンバー一覧へ | 次へ ]
No.1436 わたくしの誕生日
2019年7月6日(土)
横浜のビュッフェレストランにて
横浜のビュッフェレストランでわたくしの誕生日のお祝いをしてくれた。
ビール飲んで美味しい料理をいただいて幸せ。
※ちなみに誕生日は7月8日だが月曜日で且つ出張なのでこの日に祝った。

子供たちからのプレゼント
翌日夜には自宅で改めてお祝い。
子供たちが自作の絵をプレゼントしてくれた。
なかなかよく描けていた。

Garmin Instinct
絵以外のプレゼントはGarmin Instinct
3年前から使っているGarmin HR Jがだいぶバッテリーが弱ってきてしまったので
思い切って買い換え。
今度のはGPS内蔵。
GPSと心拍数センサーを使わなければバッテリーは2週間も持つ。
※僕は普段は心拍数センサーは不要。
格好も良くて気に入っている。
(横浜と自宅にて撮影)
No.1437 羽田クロノゲート見学
2019年7月20日(土)
羽田クロノゲートにて
ヤマト運輸の羽田クロノゲートの見学に行って来た。
撮影禁止で写真はないのだが
荷物がベルトコンベア(ただのベルトコンベアではない)の上に載せられたり
行き先別に分別されたりする場所は圧巻。
荷物は自動的に荷札のバーコードがスキャンされ
その時点でベルトコンベアのどの位置に載るかが決められる。
そしてその位置が近づくまで待ち
一気に加速して予め予約されたベルトコンベア上のしかるべき位置に絶妙なタイミングで載せられる。
そして自分が進むべき分かれ道に来るとベルトコンベアの特殊な機構により
自動的に進むべき方向に滑り落ちていく。
面白くて1時間くらい見ていられそう(酒の肴にもってこい)。
いいものを見させてもらった。
お薦めの工場(?)見学です。
(羽田クロノゲートにて撮影)
No.1438 FC町田ゼルビア 小田急マッチデー
2019年7月21日(日)
FC町田ゼルビアを応援
地元のJ2チームFC町田ゼルビアを応援しに
家族で初めて町田市立陸上競技場に試合を観に来た。
(僕は1人で1回観に来たことがある)
この日は小田急マッチデー
市内の小学生は一部無料
(先着順とか抽選とかいろいろな情報があったが我が家はとにかく当たった)
親も格安で観ることができた。
競技場の外には色々な出店が出ていてお祭り状態。
町田ゼルビアグッズを売っているテントでは
この日限定でユニフォームTシャツとタオルのセットで格安で売っていた。
前回1人で来たときに周りがみんなユニフォームを来ていて
僕も欲しいと思っていた。
ユキちゃんを説得して買わせてもらいました。
本日トップの写真はそのTシャツに着替え
子供たちは入場時にもらったバンダナを巻いて
これからキックオフというところ。
試合前の応援合戦が迫力満点で臨場感が凄い。
今日の相手は徳島ヴォルティス
阿波おどり風の応援が面白い。
J2の動向を細かくチェックしているわけではないので
徳島ヴォルティスが強いのか弱いのかよく分からない。
でも昨年観に来たときは町田はとてもいい試合をして上位チームの大分トリニータ相手に逆転勝ち。
この日も期待していた...のだが
全くいい所がないまま0対3で完敗。
相手選手とのレベルの違いが歴然。
子供たちも飽きてしまい途中からほとんど観ていなかった。
周りもブーイングの嵐。
昨年とは全く別のチームになってしまっていた。
せっかくユニフォーム買ったのに〜!
当分家族で観に来ることはないだろうなぁ...。
(町田市立陸上競技場にて)
No.1439 鉄道模型コンテスト2019
2019年7月27日(土)
大樹ジオラマ製作体験中
東京ビッグサイト青海展示棟で行われている鉄道模型コンテスト2019に行ってきた。
入ってすぐの所にあったメインスポンサーのKATOのブースで
ジオラマ製作体験をやっていた。
見たところそれほど並んでいない。
肝心のコンテストのジオラマを見るのは後回しにして並んだ。
ジオラマは2種類あって
大樹は「パンダのいる風景」
瑛太は「岩肌の風景」を選択。
それほど並んでいなくても
1人当たりそれなりに時間がかかるので
結局それぞれ30〜40分くらい並んだ。
まず大樹が始まった(上の写真)。
お姉さんがおもしろおかしく話しながらどんどん出来上がっていく。
こんな感じで簡単に作れたらそれは楽しいかも。
大樹が終わって間もなく瑛太も始まった(下の写真)。
こちらは岩肌を再現。
大樹のに比べてこちらの方が難しそうだったが
土台が石膏ですでにできているのと
専用道具(塗料など)が全て揃っているので
こちらも思いの外簡単にできた。
これらのジオラマ制作体験がそれぞれ無料。
KATOさん、太っ腹。
その後列はどんどん長くなっていった(2〜3時間は並びそう)。
それほど早く行ったわけでは無かったのに、これができてラッキーだった。
瑛太ジオラマ製作体験中

北陸十景
そして本題の鉄道模型コンテスト。
大樹にも瑛太にも投票用紙を渡して自分の好きなジオラマを1つ選ばせた。
高校生コンテストの部で僕が選んだのが
関東学院六浦中学校・高等学校の「北陸十景」という作品。
最近何かと北陸好き(主に富山)の僕としては
路地などが細かく丁寧に作られていてとても気に入った。

銀河鉄道の世界
そしてもう1つ。
T-TRAKジオラマコンテストの部では
いろいろいいものも沢山あったのだが
とりあえず銀河鉄道999の世界を描いた「銀河鉄道の世界」という作品。
それぞれコンテストの結果も気になるのだが
鉄コンアプリというものを入れないと分からないみたいなので
未だ不明。

大樹の作品
そしてこちらが大樹と瑛太がジオラマ制作体験で作った作品。
大樹の方(上)は、木や人やパンダの配置、木の色などは自分で選んだ。
なかなか良くできている。
そして瑛太の方(下)も植物の生え具合などは自分の好み。
実は持って帰ってくる途中で木の葉っぱの部分などがだいぶ落ちてしまった。
元々はもっとよくできていた。
後々補修していきたいと思う。
瑛太の作品
(東京ビッグサイト青海展示棟にて撮影)
No.1440 ユニクロでお仕事体験
2019年8月1日(木)
ユニクロでお仕事体験
昨年もやったお仕事体験
今年は比較的倍率の高いユニクロが当たった。
ということで我が子2人ユニクロでお仕事体験してきた。
昨年のスーパー(イオン)のお仕事体験では親も同行でき
写真も撮り放題だったのだが
ユニクロの場合はいわゆるスタッフオンリーの部屋で子供たちとさよなら。
後はスタッフさんにお任せ。
部屋の中でどんなことが行われているのか知るよしもない。
「後でお店の方にも出ます」とのことだったので
ずっとお店の前で時間を潰す。
ふと気付くとお店の中を子供たちが何かやっているのが見えた。
おー、いつの間に!
とは言えいまいち何をやっているのか分からない。
(値札の確認か何かをやっていたみたい)
そんなこんなで無事終了。
ご褒美に御菓子をいただきました(トップの写真)。
なかなか楽しかったらしい。
本当はお店の裏側でどんなことが行われているのか
こっちが見たかったのにな〜。
お仕事体験中
(ユニクロ イトーヨーカドー大和鶴間店にて撮影)
[ 前へ | バックナンバー一覧へ | 次へ ]
[