[ 前へ | バックナンバー一覧へ | 次へ ]
No.1381 甥っ子の結婚式
2018年7月28日(土)
僕たちのテーブルで記念撮影
僕の甥っ子(兄の長男)の結婚式があった。
家族全員ご招待されたので全員で出席させていただいた。
アットホームな雰囲気でいい式だった。
出席したこちらも幸せな気分にさせていただいた。
こういった結婚式が初めてだった息子たちも結構感動していたようだ。
途中で飽きてしまうのを心配していたが
長男曰く「全く大丈夫だった」らしい。
お色直し後お2人はそれぞれのテーブルを回って記念撮影。
上の写真は僕たちのテーブルで撮影したもの。
とてもいい写真。

弟のテーブルで記念撮影
こちらは弟家族と一緒に記念撮影したもの。

兄のテーブルで記念撮影
そして兄家族(甥っ子にとってはご両親)とその母親と一緒の記念撮影。
みんな幸せそう。

結婚式の時の1枚
披露宴の前に執り行われた結婚式での1枚。
厳かな雰囲気でこちらもとてもいい式でした。

最後のご挨拶
披露宴最後のご挨拶。
思えばついこの前自分たちの結婚式で自分の両親がこの場に立っていたと思っていたら
今度は自分の兄が同じ立場に。
時の経つのは早い。
あっという間に今度は自分の番が...。
いやいや、我が家はまだまだ当分先の話だ。
とにかくお2人とも
そしてご両家の皆様
誠におめでとうございました。

この日は台風12号が関東地方直撃かと思われたが
ギリギリに進路を西に向け直撃は免れた。
でも天気は影響を受けた。
午前中こそなんとか雨はそれほど酷くなかったものの
式の終わる頃は雨風ともにかなり強まっていた。
でも式が無事に行われて良かった。
横浜迎賓館にて撮影)
No.1382 スーパーのお仕事体験
2018年7月29日(日)
警備員体験
近くのショッピングモール(イオンモール大和)でお仕事体験というイベントがあった。
これは警備員さんの体験中。
二班に分かれもう一班と無線連絡してるところ。
ちなみに手前の人は本物の警備員さん。

警備室にて説明
普段入れない店舗の裏側をのぞき見ることができた。
ちょっと薄暗い従業員専用の通路や業務用エレベータに乗って
着いたところが警備室。
こんなとこ普通なら万引きで捕まったときくらいしか来ることはないだろう。
ここで警備の仕事についての説明を受けた。
監視カメラのモニターなんかもあって撮影禁止だろうと思ったが
特に何も言われなかったので
当たり障りのないレベルで撮影させてもらった。

窓ふきのお仕事体験
他にもお掃除のお仕事も体験した。
これは窓を掃除してるところ。
瑛太がなかなかうまいと褒められた。

館内放送のお仕事体験
そして最後は館内放送の体験。
原稿を読むだけだが実際に館内に放送が流れた。
ちょっと緊張気味の大樹にくらべて
楽しそうな瑛太。

ショッピングモール内に入っている様々なお店で体験を募集していたのだが
このイベントに気がついた時にはほとんどが定員に達していた。
残っていたのが今回大樹と瑛太が参加した裏方のお仕事。
でも意外と良い体験をさせてもらったと思う。
(イオンモール大和にて撮影)
No.1383 大阪旅行〜USJ編〜
2018年8月5日(日)〜9日(木)
USJにて
今年の夏の旅行は大阪。
何故大阪か?と聞かれるとちょっと困るのだが
ゴールデンウィークに東武スペーシアに乗って行った鬼怒川旅行は実は布石。
子供2人が新幹線に乗ってもっと遠くに旅行に行けるかどうか見極めていたのだ。
結果はなんとか一応合格。
新幹線で行くとなると名古屋、京都、大阪(東海道新幹線に絞ってる)辺り。
この中で一番面白そうな大阪に決まったという訳だ。
(僕が出張でよく大阪に来ていてだいぶ詳しくなったのも理由の1つ)

ほんのちょっとお得なので朝7時前に新横浜から新幹線に乗る。
初めての2時間半にもおよぶ車以外での旅はどうにか乗り越えた。
大阪に移動した初日はひとまず置いといて
2日目から2日券で行ったユニバーサル・スタジオ・ジャパン(以降USJ)のご報告から。
(前置き長!)
2日とも猛暑でメチャクチャ暑かった。

ミニオン・パーク前にて
入園して最初に向かったのは大樹も瑛太も楽しみにしていたミニオン・パーク
ミニオンが常にうろついてるのかと思ったらいなかった。
早速ミニオン・ハチャメチャ・ライドに並ぶ。
待ち時間80分という表示だったが実際には50分くらいで乗れた。
ディズニーのスター・ツアーズ的なアトラクションだが
画面がドーム状でほぼ視界いっぱいに広がり
3Dメガネなど無くても臨場感たっぷり。
乗り物も前後左右に激しく動き
飛んでるシーンでは本当に飛んでるように感じ
落下するシーンでは本当に落っこちてるように感じる。
期待以上の実に面白いアトラクションだった。
僕も大樹も大喜び。
ところが...ユキちゃんと瑛太は全然ダメだったらしい。
ユキちゃんは元々この手のものが苦手なので解らんでもないが
瑛太も怖くてほぼずっと目をつぶっていたらしい。
そうか、まだこういうのダメだったか。

次はミニオン・パークのすぐ近くにあったバックドラフト
前回来たときにも入っているが
その時よりも迫力満点で楽しめた気がする。
大樹も瑛太もその炎の迫力に圧倒されていた。

おさるのジョージと
一旦園の外に出てお昼を食べた
プレイング・ウィズおさるのジョージを楽しんだ。
アニメのジョージが本当にそこにいるかのように感じられるアトラクションで
とてもよくできていた。
大樹も瑛太も元々おさるのジョージが大好きなので
とても楽しんでいた。
ミニオンでかなりテンションが下がっていた瑛太がだいぶ復活した。

次はジョーズ
これも前回乗っているがやっぱりその時よりも怖さが増した気がする。
水の中から不意に現れる巨大なサメは模型と分かっていてもそこはかとない恐怖を感じる。
大樹も瑛太も再びテンション落ち目。

セサミのビッグドライブ
瑛太がゴーカートに乗りたいというので
ワンダーランドにあるセサミのビッグ・ドライブで遊んだ。
このエリアは僕も初めて。
小さい子供向けの実に平和な世界。

まさかのアヒルちゃん遊び
そしてまさかのアヒルちゃん遊び。
アーニーのラバーダッキー・レースという名前が付いていた。
高い入園料払ってこんな水遊びとは。
でも大樹も瑛太も結構長いこと遊んでいた。

最後は間違えてよやくのりをもらってしまったフライング・スヌーピーに乗って1日目は終了。

湖面に映るホグワーツ城
2日目は初のハリー・ポッター・エリアから。
猛暑でクソ暑い中
屋根に雪の積もった町並みのせいでちょっとした雪国気分。
ここでなんとか瑛太をなだめすかしてフライト・オブ・ザ・ヒッポグリフに挑戦。
小さめのジェットコースターで下から見てる分には大したことなさそうだったのだが
いざ頂上に着いてみると意外と高い。
やばい、瑛太が!
思いの外スピードが出る。
僕的には楽しいのだが完全に瑛太の許容範囲を超えている。
瑛太をかばってるうちにあっという間に終了。
ほとんど楽しめなかった。
僕たち家族はハリーポッターにはほとんど思い入れは無いのだが
この街は本当に良くできている。
ハリーポッター好きにはたまらない所なんだろう。
撮影スポットの1つだという
水面に映ったホグワーツ城をバックに撮ったものが上の写真。

ジェットコースターで再びテンションが下がってしまった瑛太のために
再びワンダーランドに行ってメリーゴーランドに乗った。

大樹と瑛太が楽しいだろうと思いモンスター・ライブ・ロックンロール・ショーを観た。
登場するのは狼男だったりドラキュラだったりフランケンシュタインだったりするのだが
ノリがよくて実に楽しいショーだった。
ところが大樹は音が大きくてずっと耳を塞いでいたし
瑛太はやっぱりモンスターが怖かったらしい。
ダメだった。

エルモのバブル・バブル
次は瑛太のリクエストでエルモのバブル・バブル
なんというか実にユルい乗り物なのだが
瑛太は楽しそうだった。

メルズ・ドライブイン
激混みの中苦労してなんとかテーブルを確保して
メルズ・ドライブインで昼食。
僕はビールも。
どれもかなりお高かったけどそれなりに美味しかった。

スヌーピーのグレート・レースに乗った後
※これも瑛太はギリギリだった。
ウォーター・ワールドへ。
初めのうちは大きな音がしたりして若干びびり気味だった子供2人だが
最後の方は瑛太はかなり楽しんでいた。
※大樹は相変わらず耳を塞いでいた。

ここからユキちゃんと大樹はジュラシック・パーク・ザ・ライドへ。
僕は瑛太のためにまたワンダーランドへ。
※結局この2日間でこのエリアに一番長くいた。
再びゴーカートに乗りアヒルちゃんで遊んで
その後また予約券を間違えてもらってしまったためエルモのゴーゴー・スケートボードというものに乗った。
バイキングの小さい版でさらに横回転もするのだが
ワンダーエリアにあるから大したことないと思っていた。
ところが意外とスリリング。
瑛太は初めのうちは怖がって目をつぶっていたが
終わりの方はちょっと慣れたみたいで
終わった直後は「目つぶらなければよかった〜」とちょっと残念そうだった。

その後メリーゴーランドにもう1度乗って気球の乗り物に乗ってる間にユキちゃんと大樹が来て合流。
最後は大樹も一緒にもう1度エルモのゴーゴー・スケートボードに乗った。
瑛太も2度目でとても楽しんでいた。
最後にこれに乗れるようになって若干自信がついたようだ。

はっきり言ってUSJは瑛太にはちょっと早かったようだ。
子供優先。
以下の乗り物は本当は乗りたかったんだけど涙を呑んで我慢。
ヱヴァンゲリヲン XRライド
ザ・フライング・ダイナソー
ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド

最後にTHETAで撮影した全天球画像はこちら
(ユニバーサル・スタジオ・ジャパンにて撮影)
No.1384 大阪旅行〜大阪初日編〜
2018年8月5日(日)〜9日(木)
夕暮れの道頓堀にて
さて大阪旅行、USJ以外は1回で収めようかと思ったのだが
内容盛りだくさんだったので小分けにすることにした。
順番が前後するが改めて大阪初日から。
ちなみに本日トップの写真は夕暮れ時の道頓堀をバックに家族みんなで撮った写真。

新幹線にてその1 新幹線にてその2
初めての新幹線の旅行。
片側2人席の前後座席が予約できたので
前側をクルッと回せば対面式のボックスシートになるのだが
スペーシアに乗ったときに
後ろ向きに乗った方の人がちょっと気持ち悪くなったことと
大樹と瑛太がふざけすぎたので
敢えてボックスシートにしなかった。
乗ってしばらくはまだ元気の子供2人。

無になる瑛太
でもやっぱり飽きてくる。
飽き気味の瑛太に僕のウォークマンを貸してあげた。
しばらくしてふと隣の瑛太を見ると
ウォークマンを聴きながらじっと窓の外を眺めている。
かつて見たことが無いほどおとなしくじっとして。
寝てる訳ではなさそう。
あまりの退屈さに
遂に無の境地に達したか!?

グリコ!
今回の大阪旅行の僕たちの宿はなんばオリエンタルホテル
チェックインはまだできないので荷物だけ預けて
さっそく近くの道頓堀へ。
グリコのサインの前でポーズ!

新世界!
地下鉄に乗って新世界へ。
おお!
ここがいわゆる有名な大阪の風景ではないか!
大阪にはもう何回も出張で来ているが
ここだけはノーマークだった。
なんという不覚!
次来たらここを開拓せねば。
これは通天閣をバックに大樹に撮ってもらった写真。
通天閣は40分待ちだったので上らなかった。

南海ラピート!
新世界からは南海電鉄でなんば駅まで戻ってきた。
わざわざ南海電鉄で帰ってきたのは
なんば駅で南海ラピートを見るため。
僕たちがなんば駅に着いた時はちょうど1本ラピートが行ってしまった後。
でもすぐに次のラピートが入ってきた。
大樹も瑛太も大興奮。
カメラを渡して2人とも写真を撮りまくっていた。
※駅構内はかなりの暑さだった。
上の写真も大樹に撮ってもらったもの。
やっぱり南海ラピートってかなり独特な形をしていると思う。

とんぼりリバークルーズ
ホテルにチェックインした後再び道頓堀へ。
実はさっき道頓堀に来たときに
道頓堀のリバークルーズ(とんぼりリバークルーズ)を予約していたのだ。
道頓堀から眺める景色はなかなか面白かった。
予想に反してとっても楽しいボートクルーズだった。

夕食はたこ焼き
夕食は道頓堀沿いのたこ焼き屋さん。
道頓堀沿いのお店はどこもすごい混雑だった。
こうして大阪1日目は終了。
※大樹がいまいち楽しくなさそうなのは怒られた直後のため。

ひょうたんにて1 ひょうたんにて2 ひょうたんの串カツ
ついでにUSJに行った2日目と3日目の夕食についても。
2日とも子供2人が結構疲れていたのでUSJは早めに切り上げた。
そして2日とも夕食はホテルの近くの串カツ屋さんで食べた。
USJ初日はひょうたん
僕以外は初串カツ。
2度漬け禁止のソースに漬けながら
みんなで美味しくいただいた。
スナックのようにぱくぱく食べられてしまうので
追加オーダーも。
串かつ ひょうたん

串カツ いっとく
USJ2日目の夜はいっとく
いっとくの別のお店には以前出張で来たときに行ったことがある。
ここでも美味しく串カツをいただいた。
家族みんな串カツを気に入った。
いっとくにて1 いっとくにて2
(東海道新幹線車内と大阪のあちこちにて撮影)
No.1385 大阪旅行〜大阪4日目編〜
2018年8月5日(日)〜9日(木)
太陽の塔をバックに
大阪旅行の2日目と3日目をUSJで楽しんだ翌日の4日目は
大阪のいろいろなところを回った。
今日の1枚は太陽の塔をバックに撮ったもの。
ここのお話はまた後ほど。

ホテルの部屋のバルコニーにて
ホテルには中庭があって僕たちの部屋はそこに面していて外にも出れる。
朝大樹と瑛太はまずそこで前日にコンビニで買っておいたヨーグルトを食べた。
ちょっとハイソっぽい(?)

ロードトレインで大阪城へ
本日最初の行き先は大阪城。
地下鉄中央線の森ノ宮駅で降りたら確かにそこは大阪城公園の入り口なのだが
肝心の大阪城が遥か遠くに見える。
ちょっと行くのが大変そうと思ったらロードトレインというものがちょうど停まっていたのでそれに乗った。
大阪城公園の中をぐるっと回りながら大阪城に近づくのだが
大阪城公園がとっても広いことがよく分かった。

石垣の巨大な岩
ロードトレインを降りて徒歩で大阪城へ。
途中見つけた巨大な石垣の岩(当時からあるものかどうかは不明)。

大阪城
いよいよ大阪城が近づいて来た。

天守閣にて
エレベーターに乗って一気に最上階へ。
そこから階段を登って天守閣へ。
天守閣をぐるっと回りながら大阪の景色を眺めた。
大樹と瑛太には飽きてしまわないように音声ガイドを借りた。
ところが飽きないどころか1つ1つ音声を聴きながら見て廻るので
時間がかかってしょうがない。
ある程度のところで午後の予定を話して切り上げた。
ちなみに大阪城は「真田丸」でも重要な舞台の1つで
結構興味津々だったのだが
実は現在の姿は徳川家康がほぼ全面的に造り直した後のものらしいことが分かって
ちょっとがっかり。

お好み焼き
お昼は新梅田食堂街お好み焼きSakuraでお好み焼きを食べた。
ここは僕が過去に全く別の2つの案件で大阪に出張に来たときに
それぞれ全く別の営業さんに連れてきてもらったお店。
だからきっと美味しいんだと思う。
実際美味しかった。
ちなみにここは自分たちで焼くスタイルではなく
焼いたお好み焼きが運ばれてきて
それを熱い鉄板の上で切りながら食べるスタイル。
大阪では一般的なんだと思う。
お好み焼きSakura

次に向かったのは万博記念公園
大阪万博には僕がまだ小さい頃に両親が連れてきてくれたらしいのだが
申し訳ないが全く憶えていない。
太陽の塔が見えて興奮したのだが
なんとまさかのこの日は定休日(リサーチ不足)。
中に入ることはできず外から眺めるだけとなってしまった(本日トップの1枚)。

ニフレル
ただここに来たのはもう1つ目的がある。
それがこのニフレル
会社の大阪の人に以前大阪でお薦めのところを聞いてここを教えられた。
海遊館が観る水族館だとしたら
こちらは生き物と触れ合える水族館(魚以外の生き物もいる)。

テッポウウオの餌やり
かなりインパクトがあったのがテッポウウオの餌やり。
下の水槽にはテッポウウオがたくさんいるのだが
飼育員さんが棒の高い所に餌を貼り付けるや否や
あちこちから水鉄砲のような水が飛んでくる。
それもかなり正確。
すぐに餌は落とされて落としたのとは別のテッポウウオが食べる。
(打ち落としたテッポウウオは大抵食べられない)
たまに外れた水がこちらに飛んできてちょっと濡れる。
飼育員さんがいなくなった後に
餌を付ける真似だけするとたまに間違えて水が飛んでくることがあった。
(でも飼育員さん曰く目がとても良いのでほとんど間違えないんだとか)

ワニの水槽
こちらはワニの水槽。
改めて考えてみると
水槽の中のワニをガラス越しに横から眺めた経験って無かったかもしれない。
かなり新鮮。
基本的にほぼじっとして動かないのだが
たまにのっそりと動いたりして
そんな姿を間近で見られてとっても面白かった。

オウギバト
こちらが最後のエリアで
初めはよく分からなかったのだが
広い室内に何種類かの生き物が基本的に放し飼いになっている。
オウギバトという頭に冠の付いたような鳥も普通に間近にいる。
楽しい。
こういうところって大好き。

天井から垂れてる謎のしっぽ
天井の隙間から何やら怪しいものが垂れ下がっている。
近づいてみるとなんと天井の上にワオキツネザルがいて
その尻尾が垂れ下がっているのだった。
そしてそのワオキツネザルは下りてきて普通に僕たちの近くを歩いたりする。
ワオキツネザル

目の前を歩くカピバラ
カピバラさんも柵の無いところを普通に歩いている。
結構興奮もの。
ここには随分長いこといた。
実際に生き物に触れることができるところはほとんどできなかったのだが
十二分に生き物たちと触れ合えた気がする。
ニフレル半端ないって!

たこ焼き
夜は再び道頓堀に戻ってきた。
大阪の夜はこれが最後。
最後はやっぱりたこ焼きでシメ。

グリコのサインをバックに
最後は光ってるグリコのサインをバックに写真撮影。
(初日の夜は光ってるところを見れなかった)
これが大阪ラストナイトか〜。
なんだか淋しいの〜。
(大阪のあちこちで撮影)
[ 前へ | バックナンバー一覧へ | 次へ ]
[