[
前へ |
バックナンバー一覧へ |
次へ ]
No.1386 大阪旅行〜最終日編〜
2018年8月5日(日)〜9日(木)
ついに大阪最終日。
この写真は大阪港の観光船
サンタマリア号にて撮影したもの。
・
4泊お世話になったこの部屋ともお別れ。
こういったベッドだけの部屋での家族旅行は今回が初めて。
意外と大丈夫だった。
・
この日の最初の予定は大阪港の観光クルーズ、サンタマリア号に乗ること。
乗り場の近くには
海遊館と
観覧車がある。
観覧車好きな子供は当然観光クルーズなんかより観覧車に乗りたいと言い出した。
でも観覧車なんでどこで乗ってもそんなに変わりはないでしょ。
ここはやっぱり大阪港観光クルーズに半ば強引に決定。
・
乗船中は大樹にも瑛太にもカメラを持たせて好きに撮らせていた。
そのお陰で2人は楽しかったみたい。
USJを海側から観ることができた。
その他僕がよく大阪出張で作業をするデータセンターも
この船からはっきり見えることが分かった。
家族に猛烈にアピール。
お父さんは大阪出張時にはあそこで仕事してるんだ、と。
45分のクルーズは思った以上に充実していた楽しかった。
(下の写真、ユキちゃんの後ろに写っているのはたまたま通りがかった他人よ)
・
その後梅田に移動。
大阪ではさんざんたこ焼きと串揚げばかり食べていたので
ちょっとググって見つけた小洒落た餃子屋さん(
チャオ・ヴィア(ChaoVia))でお昼。
ビールも餃子も思いの外美味しかった。
・
次なる目的地は
梅田スカイビル。
ビルが独特の形をしていて
その天望フロアに登ってみたかったのだ。
エレベーターで最上階に上った後、さらに空中に浮かぶエスカレーターで天望フロアへ。
有料で屋上にも上がれたが夜の方がきれいそうだったので今回はパス。
十分大阪市街地の景色を見渡すことができた。
・
帰りの新幹線は16:01新大阪発。
なんだかんだ時間を食ってしまいギリギリになってしまった。
帰りはもうみんなお疲れモード。
寝てる間にあっという間に帰ってきた。
・
僕が出張でしょっちゅう行っていた大阪。
今回家族を連れて行って正直どう思われるのかちょっと不安だったが
蓋を開けてみれば家族大喜び。
大阪をとても楽しんでくれた。
その後僕が出張で大阪に行く度にうらやましがられるようになった。
ちょっとうれしい。
(大阪にて撮影)
No.1387 締めの再大阪
2018年8月10日(金)〜13日(月)
4回に渡って家族で行った大阪旅行の話題をお送りした後に
再び大阪の話題で申し訳ない。
実は家族で行った大阪旅行から帰ってきた日の翌日から
今度は出張でまた大阪に行って来たのだ。
僕だけ帰らないでそのまま居残ることも考えたのだが
ユキちゃん1人で子供2人の面倒をみながら新幹線で帰るのも大変だし
やっぱり旅行は旅行で一旦終了させて区切りを付けたかった。
・
この週は一週間丸々休暇を取っていたので
大阪旅行から帰った9日(木)の翌日10日(金)もお休み。
昼間は家にいたが夕方の新幹線で再び大阪へ移動した。
11日(土)に朝から作業があるのだ。
・
前置きが長くなったが
本日トップの写真は家族と行った大阪旅行でまさかの休園日で入ることができなかった
万博記念公園にやっと入ることができ
太陽の塔を間近で見ることができた。
太陽の塔の裏側から自撮りした写真だ。
(がんばって笑っているのだがちょっと引きつっているのはご愛敬)
・
10日(金)の夜に大阪に移動した夜に食べたのは
いつも泊まっているホテルの近くにあるたこ焼き屋さんのたこ焼き。
いろんな味付けが選べるのだが
僕はいつも「ねぎ塩マヨ」(左)と「バジル&ペッパー」(右)。
僕はこのたこ焼きが好きで
大阪旅行中もなんとかユキちゃんに食べさせてあげたいと思っていたのだが
タイミングがどうにもうまく合わずに無理だった。
・
翌11日(土)の作業は概ねうまく行った。
問題はあったのだがそれは僕が作業をミスったせいではなく
うちの会社の別の人のせい。
決して小さくない問題だったが僕の責任ではないのであまり気に病むところは無い。
夜遅くまで作業が長引いた訳ではないので
通常であればこの日のうちに東京に帰るのだが
なんと今回は1日置いて13日(月)に全くの別案件で
大阪の同じデータセンターでの作業が入っていた。
この日(11日(土))に1回帰って12日(日)にまた来ることも考えたのだが
どうにもアホらしいし新幹線で1往復するよりホテル1泊した方が安い。
ということでこの日も大阪宿泊。
今宵はたこ焼きではなくホテルの近くの立ち呑み居酒屋で一杯。
だだ茶豆とタコのお刺身。
やっぱりこういうのもいいやね。
・
12日(日)は完全なフリータイム。
ということで家族で来た大阪旅行で積み残した問題を潰していくことにした。
まずは新世界。
何度も大阪出張に来ている割りにはここはノーマークだった。
家族と一緒ではなく1人でもう一度来てみたかった。
ここには
ジャンジャン横丁という
串揚げ屋さんがたくさんある通りがあるのだが
11時くらいに行ってみるとすでにめぼしいお店には長蛇の列。
そんなに並んでまで串揚げを食べたいとは思わない。
ふと見つけた立ち食いの串揚げ屋さん。
まだ朝の11時前だというのに生ビール飲んでる人がたくさん。
若干勇気がいったが思い切って入ってみた。
当然生ビールと串揚げ。
日曜日の午前中からいただくビールと串揚げは実に美味かった。
あっという間にジョッキ一杯飲み干しておかわり。
小ジョッキにしようか迷ってるところで
「中ジョッキ2杯で小ジョッキ1杯サービス」という張り紙に気付く。
「この時間からそんなに飲むか?」と自問自答しつつも
心の中はほぼ決まっていた。
結局中ジョッキ2杯飲んでおまけの小ジョッキまで飲んだ。
ちょっと飲み過ぎ。
でも気分がいい。
・
通天閣の待ち時間は前回来たときよりも長くなっていたので早々に諦め。
Googleマップによるとここから道頓堀までそんなに遠くないので
散歩がてら歩いて行くことに。
・
次なる目的地は
法善寺横丁。
道頓堀の近くにあって家族旅行で泊まったホテルのすぐそば。
ガイドマップではなんだかとってもいい感じに紹介されているが
行ってみたら本当にちょっとだけの通りで大したことなかった。
(夜はまた別の雰囲気になるのかもしれないが)
そんなことより暑くてかなわん。
・
次なる目的地は
海遊館。
よく作業があるデータセンターに行く途中にあって
何かと気になっていたのだ。
行ってみるとチケット売り場に長蛇の列。
ここまで来て諦められるか。
がんばって並ぶ。
チケット売り場の前にはテントが設置され行列のかなりの部分が日射しを遮られるようになっているのだが
行列はテントを遥かに通り過ぎていた。
直射日光が全身に突き刺さる。
暑い。
10分くらい待ってようやくテントの下に入った。
だいぶ楽。
結局30分待ってようやくチケットを買って入ることができた。
ここの面白いのは入ってまず一番最上階に上がる。
世界のいろいろな地域の海を模した水槽が縦長に設置され
それを見ながらグルグル回りながら少しずつ深い方に移動して見ていくところだ。
あるエリアの上層部を見た後、他のエリアの上層部を見ながら順路を歩いていると
実は通路が少しずつ下っていてさっき見たエリアの下の層をまた見ることになると。
そして中央の大水槽にはここの売りともいうべき2頭のジンベイザメが悠々と泳いでいる。
でかい。
たまたま餌やりタイムを見ることができた。
巨大なジンベイザメが体を縦にして口を大きく開け
水面に蒔かれた餌を水ごと吸い込んでいく。
近くにダイバーがいるのだが
一緒に吸い込まれんばかりの吸引力。
なかなか楽しかった。
・
海遊館には1時間半いた。
中も大変な混雑でどの水槽の前も人だかりができていた。
僕はニフレルで見た生き物やあまり興味のない水槽は
人混みの後ろの方からちょっとのぞくくらいで済ませて
どんどん先に進んだ。
家族で来ていたらどの水槽でも子供たちに見せようと
かなり大変な思いをしていたはず。
1人で来てよかった〜。
・
次は前回休園日で入れなかった万博記念公園リベンジ。
やっぱり間近で見る太陽の塔は素晴らしい。
・
ここに来たもう1つの目的は
ビアガーデン。
家族と来た時に地下鉄の広告でたまたま見つけたもの。
前回は期間中唯一のお休みの日に来てしまったという訳だ。
さて、遂にそのビアガーデンに来れたものの
どうも自分が想像していたビアガーデンと違う。
いわゆる「なんちゃらフェス(肉フェスだのアジアンフェスだの)」に近い。
期待では夕暮れの太陽の塔を眺めながらの開放感溢れるちょっと小洒落たビアガーデンだったのだが
かなり失望感高い。
とは言え仕方がないのでまずはビールを一杯飲みながら作戦会議。
・
食べ物はどこも行列ができていてなおかつちょっとお高め。
それほどお腹が空いてたわけでもなかったので
食べ物はあきらめただただボーッとビールを飲んでいた。
若干騒がしかったが夕暮れ時に開放的な屋外でビールを飲むという行為は達成できた。
・
ビールを2杯飲んでそろそろ帰ろう。
ライトアップされた太陽の塔もなかなか幻想的で素晴らしい。
・
夕食はどこにしようか考え
家族で来た旅行の最終日のお昼を食べた
大阪駅前第2ビルのどこかで飲んで帰ろうと思った。
前回は木曜日。
魅力的なお店がたくさんやっていたのだが
この日は日曜日。
いわゆるビジネス街なのでほとんどのお店のシャッターが下ろされていた。
その中で前回
餃子を食べた隣のお店「
梅田大衆酒場H」が元気に営業中だったので
ここに決めた。
ところがここの名物という「赤おでん」が見事に全て売り切れ。
ちょっと残念な思いはしたが
頼んだ料理はどれも美味しく
こうして1人大阪やり残しリベンジの旅を締めくくった。
・
梅田から淀屋橋のホテルまでは歩いても帰れる。
気持ち良く酔いながら夜風にあたってブラブラと歩いて帰った。
楽しくて盛りだくさんな1日だった。
・
翌月曜日の仕事も若干の問題はありつつも(これまた僕のミスではない)
概ね順調に終わった。
No.1388 たまビア
2018年8月14日(火)
大阪出張から帰った翌日
ユキちゃんから早く帰って来れないかとLINEで連絡が入った。
一週間休暇を取って更に大阪出張にも行って
この日は久々にオフィスに出社した日。
何かとやることも溜まっていたのだが
今週はお盆休みの人も多い。
ついでにいまいちやる気も出なかったので
さっさと仕事を引き上げ帰宅。
途中のたまプラーザ駅で家族と待ち合わせて
たまビアというビアガーデンに行った。
ここには
何度か来ていて
屋外で気軽に飲めて結構好きなところ。
家族でちょっとした外の食事を楽しんだ。
(たまプラーザテラスにて撮影)
No.1389 ナイトズーラシア
2018年8月18日(土)
よこはま動物園ズーラシアで期間限定で開催中の
ナイトズーラシアに行ってきた。
単なる夜の動物園だけではなく
園内各所にベトナムのランタンが飾られ
更にアジアングルメが楽しめる「ズーラシア夜市」があるとのことで楽しみに行ったのだが
考えることは皆同じ。
大変な混雑だった。
上の写真のバックに飾られているのがベトナムのランタン。
なかなかいい雰囲気。
そして大樹と瑛太が手に持っているのは
このイベントの中で手作りで作った「ZOOランタン」。
なかなかよくできている。
・
夜のペンギンさん。
みんなじっとして目をつぶっていた。
昼間とは違う雰囲気。
・
このイベントを知り当然混むことは予想できたので
車ではなく公共の交通機関(電車とバス)を利用して行くことにした。
ところがこれが裏目に。
最寄りの駅からバスには概ね問題無く乗れたのだが
そのバスが途中から大渋滞にはまった。
片側2車線の交通量の多い道路を最終的には右折して動物園方面に曲がるのだが
その右折する交差点の遥か手前から右車線が大渋滞。
バスも右車線にいるので
いくら渋滞が酷いからと言って危険なので絶対に途中で下ろしてはもらえない。
ついでにバスなのでその手前にあるいくつかの交差点で強引に交差点に進入することもできず
青信号なのに進めないことも何度も。
さらにバスの動き始めが遅いことをいいことに
バスの前に横入りしてくる悪質な車も数台。
それらを見ている我々乗客もイライラしたが
運転手さんはそれ以上にイライラしているようだった。
もし車で来ていたらこの道路の向こう側から来ることになるので
動物園方面には左折で入れる。
多少待つことにはなるがそれでも確実にこのバスより早く入れただろう。
なぜ横浜市はバスが優先的に入れるようにするような措置を執らないのだろう。
これでは公共の交通機関を利用した人が馬鹿を見ることになってしまう。
結局バスに乗ってから1時間20分もかかってようやくズーラシアに到着した。
(空いていれば15分くらいで到着する距離)
それからランタンを作ったら動物たちを見る時間がもうあまり無くなってしまった。
結局夜市を楽しむ時間も無かった。
夜の動物園の動物たちを見る時間もほとんど無かった。
なんだかなぁ〜なナイトズーラシアになってしまった。
来年行くときは絶対車で行こう。
(よこはま動物園ズーラシアにて撮影)
No.1390 ホテルニューアカオ再び
2018年8月25日(土)〜27日(月)
2年振りに
ホテルニューアカオに行ってきた。
これはオーシャンプールを上がったところで撮影したもの
・
昼間は
アカオ ビーチリゾートのプールで遊んだ。
本当はここには人工ビーチがあるのだが
先日の台風12号で砂が流されてしまい
海水浴は楽しめなかった。
ちなみに2年前に来た時も砂が無くて海水浴できなかった。
本当にここに砂があるときってあるのか?
・
2年前に瑛太はここでの大樹の特訓のお陰で
水に顔を浸けられるようになった。
今ではコナミの水泳にも通うようになって
すっかりプール大好き。
・
海に面した広いメインダイニングで初日の夕食。
実はここ
台風12号で夕食時に波でガラスが割れ大騒ぎになったところ。
ガラスが割れた部分は工事中で覆われていたが
食事は普通にできた。
・
夕食後にキャンプファイヤーとフラダンスのイベントに参加。
みんなで簡単なフラダンスを教わってなかなか楽しいイベントだった。
ほぼ満月の月がきれい。
・
2日目はまず初めにオーシャンプールを楽しんだ。
※初日は台風の影響で波が強くクローズだった。
ここはライフジャケットを着けて楽しむところ。
水がきれいで5メートルくらいの深さの底まではっきり見える。
魚もたくさんいた。
本当はライフジャケット無しで素潜りしたいところだが
残念ながらここでは許してもらえない。
2年前に来た時はクラゲが結構いて
足がチクチクしたが
今年はいなくて全然平気だった。
※ただし入り口に
カツオノエボシに注意しろという張り紙があってちょっとびびった。
・
2日目の夕食は1日目と違う会場。
ここからはいい景色が眺められる。
大樹に撮影してもらった写真。
・
部屋にて。
2年前は部屋から熱海の花火が見れて大興奮だった。
今年は花火とはずらして来た。
・
今年
リニューアルオープンした温泉。
露天風呂が目の前一面オーシャンビューで
素晴らしいの一言。
本当は撮影禁止なのだが
たまたま他の人がいなかったので
あまりにもきれいなのでちょっとだけ撮らせてもらってしまった。
(お見苦しい写真で申し訳ない)
・
最終日は
ハーブ&ローズガーデンに立ち寄った。
まあなんというかここはあんまりかな...。
海に面した気持ちのいいブランコにて。
・
初日のプールで大学の友人家族と遭遇した。
凄い偶然。
残念ながら写真取り損なった。
(
アカオリゾートにて撮影)
[
前へ |
バックナンバー一覧へ |
次へ ]
[