[
前へ |
バックナンバー一覧へ |
次へ ]
No.1771 久々の大阪出張
2024年9月7日(土)〜8日(日)
1年振りに大阪に出張に行った。
実は大阪には
ちょっと前にも行ったばっかだったが
(しかも今回降りた駅も1駅違うだけ)
そのときは水族館だけでほぼ大阪感はゼロだったので
ピュアな大阪はやっぱり1年振り。
8日の日曜日が作業日。
お客様が現役バリバリで使用されているシステムに対して設定変更を行う作業なので
作業日は日曜日に設定された。
とはいえやはり問題を起こすと月曜日以降のお客様の業務に影響が出てしまうため
失敗は許されない作業となる。
予め作業手順書を作成しお客様にもレビューをいただいて
それに沿った作業ではあったが
やはり途中想定外の事象なども発生し冷や汗をかくシーンもあったりした。
しかし最終的にはどうにか無事作業は終了。
いや〜、よかった。
作業後、一緒に行った仲間と串かつを食べながら無事作業完了の祝杯。
ビールが美味い!
場所は大阪なんば。
夕暮れがきれいだった。
(大阪・なんばにて撮影)
No.1772 アニタッチ
2024年9月15日(日)
横浜ワールドポーターズにある
アニタッチに行ってきた。
と言っても入場したのは長男と次男だけ。
次男が中学生になったので大人の同伴が不要になったのだ。
元々ここには長男が中学生の頃
中間テストやら期末テストが終わったタイミングで来ていた。
今回も次男の前期末テストが終わったので「お疲れ様」ということで来た。
本日トップはオカメインコに癒やされている長男の写真。
ここにはカピバラなど多くの動物がいるが
今回は鳥さんとの戯れが大きく印象に残ったらしい。
僕もインコは大好きなのでちょっとうらやましい。
・
子供2人がアニタッチにいる間
僕とユキちゃんは毎度恒例
QUAYS Pacific Grillでビールをいただいていた。
今回も美味しいビールと軽食を楽しませていただいた。
・
その後寄ったのは同じ
横浜ハンマーヘッドにある
いわゆる
「狂ったセブン」と呼ばれるセブンイレブン。
ここにはずらりと国内外のクラフトビールが売られている。
よく見ると350ml缶で1,000円を超えるものもチラホラ。
さすがのクラフトビール好きな僕でもなかなか手が出せない。
・
アニタッチを堪能した子供2人と合流し
ジョナサンで軽くデザートなんかを食べたりして帰った。
みなとみらいの夜景がきれいだった。
(横浜みなとみらい周辺で撮影)
No.1773 中秋の名月
2024年9月17日(火)
この日は中秋の名月。
まだまだ35度を超える酷暑が続き中秋という気が全くしないが
月はとてもきれいだった。
シャトレーゼで買ったお団子を食べながら
ベランダでお月見をした。
・
PowerShot G5Xの5倍ズーム(120mm相当)で頑張って撮影しても
月は小さくしか写らない。
そんななか次男が自分の
PowerShot SX740 HSでぱっと撮影した月は
とてもよく撮れていた。
960mm相当のズームはハンパない。
(上の写真はトリミングしていない)
(自宅にて撮影)
No.1774 鎌倉の大仏
2024年9月23日(月)
奈良の大仏さんを見たときに
ユキちゃんの心の中に鎌倉の大仏さんの方が大きいのではないかという疑問が浮かんだ。
その疑問を晴らすべく
鎌倉の大仏さんを見に行った。
結果…やっぱり奈良の大仏さんの方が大きかった。
・
藤沢駅から長谷駅まで江ノ電で移動。
僕の向かいの席に座ったユキちゃんと長男。
鎌倉高校前駅を過ぎた辺りで撮った写真。
江ノ電でしか撮れないような写真(だと思う)。
・
鎌倉の大仏さんがある
高徳院にはこの日も国内外からの観光客がいっぱい。
大仏さんの胎内に入れる所もそれなりの列ができていたが
そう滅多に来るところでもないので並んで入ってみた。
(待ち時間10分くらい)
胎内に入るのは高校生の時以来。
当時はもっと暗いイメージだったが意外と中は明るかった。
蒸し暑くて早々に出てきた。
・
帰りは鎌倉駅経由。
江ノ電の鎌倉駅終点にはカエルの置物がある。
そのカエルさんと江ノ電を一緒に撮影。
(鎌倉にて撮影)
No.1775 月島のもんじゃ
2024年9月29日(日)
月島でもんじゃを食べた。
上の写真は次男がもんじゃを作っているのをユキちゃんがサポート。
さらに隣の長男が手と口を出す、という図。
・
これまでももんじゃそのものは食べたことがあったが
本場月島で食べたのはこれが初めて。
月島もんじゃストリートを歩き
Googleマップで評判が良さそうなお店を探し
外から店内をのぞいてきれいそうだった
誠というお店を選んだ。
・
もんじゃと言っても数多くの種類がある。
迷ったあげくカルボナーラもんじゃと豚肉と梅と餅が入ったもんじゃ(名前失念)をオーダー。
店員さんに「作り方は分かりますか?」と聞かれ
「あんまり自信ありません」というと
快く作り方を説明してくれながらカルボナーラもんじゃを作ってくれた。
・
作り方をじっと見ていた長男。
2つ目のもんじゃは自分が作ると名乗り出て
うまく作ってくれた。
思わずユキちゃんも写真を撮る。
・
カルボナーラもんじゃも
2つ目のもんじゃもとても美味しかった。
3つ目も食べることに。
3つ目のもんじゃは具をアラカルトで
豚肉とにんにくとチーズを選択。
この3つ目のもんじゃを作ったのが次男。
なぜかいつの間にか鉄板の火が消えていて
土手がうまく作れなかったが
それでも最終的には美味しくできた。
・
家族全員大満足。
もんじゃ美味しくて楽しい。
また来たい。
・
昼間は豊洲市場の横にできた
千客万来に行った。
なかなか楽しげな所で美味しそうな食べ物もたくさんあったのだが
どれも若干お高めな感じ。
この日はビンゴ大会があり
二千円分のレシートで1枚ビンゴカードをもらい参加。
ぎりぎりお菓子(チョコボール)もらうことができた。
月島のもんじゃ誠と千客万来にて撮影)
[
前へ |
バックナンバー一覧へ |
次へ ]