[ 前へ | バックナンバー一覧へ | 次へ ]
No.1706 建築倉庫
2023年8月12日(土)
建築倉庫
天王洲アイルにある建築倉庫というところに行ってきた。
ここは新しい建物を建築する際に
事前に顧客に向けて、こんな建物になります、というイメージをつかんでもらうために制作するミニチュアを
保管し展示している倉庫。
館内は撮影禁止のため写真は撮れなかったが
どれもとてもよくできていて、夢のあるミニチュアの建物がたくさん展示されていた。
こういうの好き。
とっても面白かった。

ここ天王洲アイルには他にも楽しそうなところがあって
もうちょっとブラブラしたかったのだが
次男の体調がいまいちだったので建築倉庫だけ観てすぐに帰った。
(以前財布を忘れてお世話になったT.Y,HARBORでクラフトビールの量り売りだけ買った)

次男は来るときも途中気持ち悪くなって電車を途中下車したのだが
帰りも度々気持ち悪くなって何度も途中下車しながら帰った。
大丈夫な時は大丈夫なんだけどダメな時はダメな次男。
結構大変だった。
(建築倉庫前にて撮影)
No.1707 国際鉄道模型コンベンション
2023年8月19日(土)
K100とツーショット
昨年に引き続き今年も国際鉄道模型コンベンションに行ってきた。
(ユキちゃんと次男の3人、長男は塾)
今回なんと言っても僕的に一番感動したのがK100のレプリカ。
おぼろげながら覚えている記憶の中のK100そのもの。
聞けばこのレプリカ、ナンバープレートも取得して公道も走れるらしい。
※ただし説明してくれた女性はK100のテレビを観たことがないらしい。
K100

ラピュタ風ジオラマ
相変わらずこのイベントは出展されている作品のレベルが高い。
でも昨年もあった作品も結構あった。
そんな中で今年K100以外で気に入ったのはジブリの世界を再現したジオラマ。
これはラピュタ風のジオラマ。
こんな小さな世界にラピュタの名シーンがいくつも組み込まれている。
この他にも魔女の宅急便風のジオラマやトトロ風のジオラマもあった。

会場限定品を買う次男
会場内では掘り出し物のNゲージなどいろいろマニアの食指が動くものが売られている。
僕も危うく国鉄車両のNゲージを買いそうになってしまったが
なんとか思いとどまった。
次男も何か買う気満々なのだがいまいちいいものが見つからない。
そんな中マイクロエースというメーカーがこのイベント用限定で販売していたタンク貨物車を僕が見つけた。
次男に教えると一発で気に入ったみたい。
ということで無事お土産も買えてよかったよかった。
(ちなみにお値段2,000円)
次男の買い物
(東京ビッグサイトにて撮影)
No.1708 トレッサ横浜
2023年8月26日(土)
EF210
トレッサ横浜に行った。
(先週に引き続きユキちゃんと次男の3人、長男は塾)
次男はポポンデッタのレンタルレイアウトで持ってきた自分のNゲージを走らせた。
これは次男が撮った次男お気に入りの電気機関車EF210の写真。
実は車両を停めて撮ったのだがなかなか上手く撮れてると思った。
先週買った貨物車両も写っている。
レンタルレイアウトでNゲージを走らせる次男

僕の好きなスープラ
ここトレッサ横浜はその一部がトヨタのショールームのようになっていて
往年のトヨタの名車が展示してあったりする。
今回は僕の好きなスープラ2世代が展示してあった。
(最新のスープラももちろんあった)
うーん、格好いい。
(トレッサ横浜にて撮影)
No.1709 町田市立室内プール
2023年9月2日(土)
泳いだ後にアイスを食べる次男
9月に入っても猛暑は一向に衰えない。
長男の受験勉強の邪魔排除も兼ねて
次男とプールに行くことにした。
大和市の引地台温水プールに行こうとしたらなんと来年の1月3日まで休館だという。
(予めホームページで調べておいてよかった)
近場の他のプールを調べると我が町田市にも町田市立室内プールというものがあるではないか。
50mプールもあるし結構近い。
ということで車で10分くらいのところにある町田市立総合体育館に行った。
駐車場に車を停め館内図を見るがプールらしいものは無い。
ここでこの体育館に室内プールがあるというのが勝手な思い込みだったことに急に気が付いた。
大急ぎで駐車場を出て(料金はかからなかった)
ちょっと路駐して作戦会議。
行こうと思っていた室内プールは結構遠いことが分かった。
車で30分くらいかかる。
ユキちゃんとも電話で相談して
せっかく準備して来ているのだからやっぱり行くことにした。
30分車を運転してようやく本当の室内プールに到着。
ここは何度か粗大ゴミを出しに来たことがあるリサイクルセンターのすぐ近くだった。
着替えて早速50mプールに入ろうとすると係員の人に呼び止められた。
この50mプールの中央部分は結構深くなっているので小学生は泳ぐことは禁止だという。
次男はコナミの水泳教室にも通っていて結構泳げるのだが
いかにもバイトっぽいその係員にいくら説明してもダメなものはダメだろう。
50mプールを楽しみに来たのに残念ながら諦め。
仕方が無いので持ってきた浮き輪に空気を入れ25mプールへ。
こちらは結構浅くて小学生も大勢遊んでいる。
浮き輪にお尻を入れてプカプカ浮かぶ次男を僕が回して遊び出すと
またまた違う係員さんが近づいてきた。
「浮き輪は足を入れて使ってください」
お尻だけ入れて遊ぶことはNGらしい。
元々浅いプールなので足を入れると足が床についてしまい浮き輪を使う意味が無い。
やることが無くなってしまい「どうする?」と僕に聞いてくる次男。
仕方が無いので「とにかく泳ごう」と励まし
25mプールの完泳コースをひたすら往復することにした。

途中僕だけ一往復50mプールを泳がせてもらった。
以前トライアスロンに出場したときに50mプールを何往復もして練習したが
それから20年以上も経ち
すっかり体力が落ちてしまった。
行きのクロール50mで死にそうになり
返りの平泳ぎもかなりキツかった。
50mプールってこんなにしんどかったっけ。

このプールは時間制ではなく1回料金を支払えば1日でもいられるみたいだが
入って40分くらいで出てきてしまった。
次男はもう来ないと言う。
来年中学生になれば50mプールも泳げる。
そしたらまた来ようね。
ちなみに本日トップの写真は
泳ぎ終わった後アイスを食べているの図。
下の写真は50mプール。
(観客席もあって本格的な大会もできる立派なプールだ)
50mプール
(町田市立室内プールにて撮影)
No.1710 夏休みの終わり
2023年9月3日(日)
串家物語にて
ちょっと9月に入ってしまったが
夏休みを無事に過ごせたお祝いと
2学期も頑張りましょうと気合いを入れるため
家族4人で外食をした。
場所はららぽーと横浜にある串家物語
ここは自分たちで串カツを揚げて食べるお店。
家族みんなお腹いっぱい串カツをいただいた。
(カレーライスやデザートもある)
ここ数年夏休みの最後は自宅のベランダで夕食を食べていた
今年は暑すぎてなかなかそんな気になれない。
もうちょっと涼しくなったらやろうと思う。
(串家物語ららぽーと横浜店にて撮影)
[ 前へ | バックナンバー一覧へ | 次へ ]