[ 前へ | バックナンバー一覧へ | 次へ ]
No.1696 宗谷と日本科学未来館
2023年7月2日(日)
初代南極観測船「宗谷」
お台場で展示されている初代南極観測船「宗谷」を見てきた。
我が家では最近TBSのドラマ「南極大陸」を観たばかりなので
その実物が見れて結構感動だった。

カールスジュニアのハンバーガー
りんかい線東京テレポート駅で降りてまずはダイバーシティ東京で腹ごしらえ。
カールスジュニアというハンバーガー屋さんで食べた。
初めて聞くハンバーガー屋さんだったが
結構美味しかった。

ユニコーンガンダム・ユニコーンモード
ダイバーシティ東京といえば実物大ガンダム。
前回来たときはまだ初代ガンダムだったが
今はユニコーンガンダムがお立ちあそばしている。
ユニコーンガンダムは観ていないのでほとんど思い入れはないのだが
格好いいことは格好いい。
この状態はユニコーンモードというらしい。

宗谷にて
いよいよ宗谷へ。
このスクリューは宗谷のものではなく
5万トンクラスの大型船に使われる大型スクリュープロペラとのこと。

船内
入館(乗船?)料は無料。
ただ維持管理のための募金箱があったので
500円ほど入れた。
中はまあ想像通りというか結構狭い。
こんな狭い船内で荒波に揺られながら何日間もかけて南極まで行く訳だ。
なかなか厳しい。
「南極大陸」で出てきた食堂やタロとジロを含む樺太犬たちの写真なんかも展示されていて
ドラマを観ていると結構楽しめる。

艦橋へ
一通り船内を見終わって艦橋へ。

舵輪を握る次男
舵輪を握る次男。

たっぷりと宗谷を堪能した後
今度は日本科学未来館へ。
ちょっと宗谷でのんびりし過ぎたせいか
このときすでに午後4時を過ぎていた。
日本科学未来館は5時に閉館。
もう残り1時間も無い。
でも入館料はそのまま。
どうするか考えたが次男の希望で入ることにした。
残り時間わずか。
3人別行動で各々楽しんだ。

日本科学未来館のジオ・コスモス
日本科学未来館といえばこの巨大地球儀(ジオ・コスモスというらしい)。
何度かここには来ているが
まじまじとこれを見たことはなかった。
見ると下にはこれを寝転んで見れる寝椅子があるではないか。
今度そこからでのんびり眺めたい。

スーパーカミオカンデの模型
スーパーカミオカンデの模型も良かった。
スーパーカミオカンデも可能なら実物を見てみたいと思っているものの1つ。

ユニコーンガンダム・デストロイモード
日本科学未来館を5時に追い出された後
東京テレポート駅まで歩いている途中
再びガンダム像へ。
今度はさっき見た真っ白い姿ではなく
所々が赤く光っていた。
ガンダムお馴染みのお顔も見れる。
これはデストロイモードというらしい。
これもなかなか格好いい。

のび太としずかちゃん
ダイバーシティ東京の前にあったベンチにて。
前に来たときにはなかった
ドラえもん未来デパートというお店の関連だろう。
なかなかよくできている。
(宗谷と日本科学未来館他にて撮影)
No.1697 藤子・F・不二雄ミュージアム
2023年7月3日(月)
藤子・F・不二雄ミュージアムにて
7/1土曜日が学校公開があり
その振替休日でこの日は次男お休み。
ユキちゃんと2人で藤子・F・不二雄ミュージアムに行ったらしい。
当初は僕も休もうかと思っていたのだが
後からユキちゃんに写真を見せてもらっただけだが
次男のとても楽しそうだった様子がうかがえる。

暗記パン
暗記パンを目の前にいい顔をしている次男。
下の写真はドラえもんが乗ったパフェを手に嬉しそうな次男。
なんだか楽しそうね。
嬉しそうな次男

前回ここに行ったのはなんと10年前みたい。

(藤子・F・不二雄ミュージアムにて撮影)
No.1698 赤レンガ倉庫で誕生日
2023年7月8日(土)
赤レンガ倉庫で食事
本日は私のン回目の誕生日。
次男の誕生日のときにお祝いの食事ができなかったので
次男の誕生日と合同で赤レンガ倉庫ブッチャー・リパブリックで食事をした。
予めバルコニーのテーブルだけ予約。
天気がちょっと心配だったがちょっと風が強いくらいだった。
(下の写真、長男の顔が変)
ユキちゃんと息子たち

シカゴピザ
このお店の名物シカゴピザ。
お店の人に「厚さが4センチあります」と聞いてふ〜んとあまり気にしないでオーダーしたのだが
来てびっくり。
本当に4センチくらいの厚みがある!
ピザというよりタルトのような感じ。
美味しいことは美味しいのだが
これのせいでみんなもうお腹いっぱい。
その後に来た美味しそうなソーセージが食べれなくてお持ち帰りした。

赤レンガ倉庫
ライトアップされた赤レンガ倉庫。
この3階の真ん中らへんに見える塔っぽい構造物のちょっと左辺りが僕達のテーブルだった。

箸置き
食事の後に2階に入っているお店をぐるっと見て回った。
そこの暮(KURASHI)というお店で見つけた夏っぽい箸置きを購入。
なかなか涼しげ。
(横浜赤レンガ倉庫にて撮影)
No.1699 次男の英検2次試験
2023年7月9日(日)
せせらぎ公園
次男の英検2次試験の付き添いで仲町台に行った。
この駅は何度か仕事で来たことはあるが
私用では初めてかもしれない。
思いの外駅の周りに楽しげなお店が一杯あった。
そしてすぐ近くにはせせらぎ公園が。
2次試験会場はこの公園の向こう。
次男を送り届けた後
コンビニでビールを買って
せせらぎ沿いの木陰の岩に腰掛けて飲んでいた。
なかなかいい公園だ。
途中雨も降ってきたが
木のお陰であまり濡れなかった。
せせらぎ沿いでビール

IKEAの送迎バス
次男の試験も終わりタクシーでIKEAまで行った。
(歩いて歩けない距離ではなかったが雨も降っていたので)
(ちなみに1,000円だった)
ここは最近は僕達にとっては家具屋さんというよりも
ビールが飲めるカフェレストラン的な存在。
軽く食事をして送迎バスで新横浜まで行って帰ってきた。
(仲町台周辺にて撮影)
No.1700 スタンプ押しにとどろきアリーナへ
2023年7月16日(日)
とどろきアリーナのスタンプ
次男が東急のスタンプラリーをやっている。
大抵のスタンプは駅にあるのだが
何カ所かは駅から離れたところにある。
そんなスタンプの一つがとどろきアリーナにあるというので
付き添いで行ってきた。
南武線の武蔵中原駅で降り
炎天下の中15分くらい歩いてようやく到着。
無事スタンプを押すことができた。
ここには野球場や陸上競技場やサッカーコートなど
立派な施設が揃っている。
なんか凄い所だった。

次男は引き続き駅のスタンプを押すというので
武蔵小杉行きのバスに乗せてここでお別れ。

CAGHIYA TAP ROOM
僕は武蔵中原へ戻る途中にあるCAGHIYA TAP ROOMというクラフトビール屋さんへ。
ここはクラフトビールを造っている鍵屋醸造所の直営店。
とどろきアリーナへのルートを調べていて見つけたのだ。
外が暑かったせいもあってビールがバカ旨!
2パイント飲んでREVOMAXでお持ち帰りもした。
なかなかいいお店だった。
Jumpin' Jack Flash
(とどろきアリーナとCAGHIYA TAP ROOMにて撮影)
[ 前へ | バックナンバー一覧へ | 次へ ]