[ 前へ | バックナンバー一覧へ | 次へ ]
No.1581 七里ヶ浜で海遊び
2021年9月23日(木)
七里ヶ浜にて
江ノ島と言えば普段は片瀬海岸によく行っているが
この日は七里ヶ浜まで足を伸ばした。
ここにも過去に来たことがあるがもう何年も来ていない。
久しぶりに来て改めて「ここもいいなー」と実感した。

堤防の上でのんびり
堤防の上に敷物を敷いてお昼を食べたりビール飲んだり。
堤防の縁に腰を掛ければ足の下まで波が押し寄せる。
普段なかなか味わえないシチュエーション。

海で遊ぶ2人
初めは砂遊びだったが
やっぱり我慢できなくて海に入る2人。

海へダイブ1
やがて他の子の真似をして堤防から海へダイブ。
上の写真は大樹。
下は瑛太。
なかなか豪快な飛びっぷり。
海へダイブ2
(七里ヶ浜にて撮影)
No.1582 滝子山登山
2021年9月24日(金)
滝子山山頂にて
この日は会社を休んで久々の山登り。
登ったのは山梨県大月市の滝子山
高尾駅よりも更に山梨側の中央本線に初めて乗って
笹子駅から登山開始。
難易度としては低めの山のはずだが
登山道も所々分かりづらいところがあって
(何度か迷った)
それほど低難易度とは思わなかった。
平日のため登山者も少なく
熊なんか出たらタダでは済まなそう。
(途中鹿とヘビには遭遇した)
数少ない登山者はみんな熊よけのベルを付けていた。
僕も今度買おう。
結構登り応えがあって久しぶりの登山を満喫した。
途中にトイレや休憩するところがほとんどないのがちょっとイマイチ。
YAMAPにもより詳細なレポートと写真を載せているのでこちらもどうぞ。
(滝子山山頂にて撮影)
No.1583 瑛太の運動会
2021年9月25日(土)
徒競走
この日は瑛太の通う小学校で運動会があった。
この小学校では通常運動会は5月に行われる。
今年はコロナの関係で秋に延期になった。
(ちなみに昨年は中止)
且つ学年ごとにまとめて実施してそれぞれ自分の子供の学年の時間のみ親が観戦できる仕組みとなった。
上の写真は4年生の徒競走の写真。
瑛太は一番外側のコース。
足は速い方なのでかなり強豪揃いの組になってしまったらしい。
残念ながらこの組の中では遅い方の順位になってしまった。
(そもそも順位付けも行われなかった)
だいたい走る時はマスクを外していいのに
瑛太はそのことに気づかずに1人マスクを付けて走った。
僕は遠くにいたので諦めたが
本当は「マスク外せ!」と声を掛けたかったくらい。

ダンス
徒競走の前にはダンスも行われた。
音楽はいくつかの曲の組み合わせでYOASOBIの「夜に駆ける」もあった。
瑛太は意外とダンスも上手く
こちらはしっかりと上手く踊れていた。
(小学校にて撮影)
No.1584 横浜をぶらぶら
2021年10月3日(日)
港の見える丘公園にて
港の見える丘公園で瑛太とツーショット。
この日はなんとなく横浜をぶらぶらしに来た。
元町・中華街駅から瑛太と僕だけ港の見える丘公園に登ってきた。
(ユキちゃんは駅の近くでコーヒー)
横浜ベイブリッジやガンダムがよく見えた。

山下公園でくつろぐ
その後ユキちゃんと合流して山下公園でくつろぐ。
午前中塾のテストだった大樹ともここで合流した。

シーバスで移動
シーバスに乗って横浜駅まで移動。
ちょっとお高いけどシーバスは気持ちいい。

シーバスから望む氷川丸とマリンタワー
シーバスから望む氷川丸とマリンタワー(工事中)。
どんよりと重い雲を背景にちょっと太陽の日が射して
なかなかいい感じに撮れた。

キリンシティでビール
最近お気に入りのキリンシティプラスでちょっとビール。
ここのビールはマジ美味い。
おつまみもグッド(ちょっとお高めだが)。

大樹と瑛太はポポンデッタでNゲージ
大樹と瑛太は毎度お馴染みポポンデッタでNゲージのレンタルレイアウトを楽しんだ。
各自それぞれ楽しめた横浜での1日だった。
(横浜各所で撮影)
No.1585 ユキちゃんの誕生日
2021年10月6日(水)
ユキちゃんの誕生日
今日はユキちゃんの誕生日。
テイクアウトの美味しい食べ物を買ってきて
家族でお祝いした。

折り紙で作ったチューリップを渡す大樹
大樹の誕生日プレゼントは折り紙で作ったチューリップの花。
なかなかよく出来ている。

手づくりアロマキャンドルを渡す瑛太
そして瑛太のプレゼント。
初めは手づくりの花束にしようと思っていたところ
大樹とかぶってしまった。
すっかりやる気を失ってしまったので僕が助け船。
100円ショップで売っているもので作ることができる手作りアロマキャンドルをプレゼント。
ロウソクを湯煎して溶かしてそこに色づけのクレヨンの粉末を入れ
香り付けにアロマオイルを入れて
最後に小さい紙コップに入れて固めて出来上がり。
初めてにしてはなかなかよく出来たと思う。
瑛太特製アロマキャンドル

僕の手づくり一品
僕もお手製のおつまみを作った。
これが思いの外美味しくて大好評。
また作ろう。

頑張って作ったアロマキャンドルだったが
いざ火を点けたら最初の内は普通に灯っていたものの
みるみる火が小さくなってしまいやがて消えてしまった。
多分クレヨンの粉末の入れすぎ。
芯がクレヨンで詰まってしまいロウを吸い上げることが出来なくなり消えてしまったと思われる。
次はクレヨンもアロマオイルも控えめで作ろうと思う。
(自宅にて撮影)
[ 前へ | バックナンバー一覧へ | 次へ ]