[
前へ |
バックナンバー一覧へ |
次へ ]
No.1466 四半世紀振りの新しいスキーウェア
2019年12月7日(土)
四半世紀振りにスキーウェアを買い換えた。
本当に四半世紀振りかどうかよく分からないのだが
少なくともこのホームページ
最古のスキーの回ではすでに今のウェアを着ていた。
これが21年前。
これよりも前、僕がまだスノーボードをやっていた時に買ったはずなので
おそらく5年くらい前には買ったはずなのだ。
このウェアは気に入っていたし
若干汚れが目立つようになったことを除けば特に何の支障もなかった。
ところが昨シーズンの終わりにふとPhoenixのロゴがボロボロで
判読不能になっていたことに気がついた。
そろそろ買い換え時か。
ということでこの日神田のスキー街に行って買ってきた。
初めに入った石井スポーツでPhoenixのなかなか格好いいウェアと出会い
その後他のお店も数軒のぞいたが
結局最初に出会ったウェアに決めた。
(ちなみに石井スポーツはヨドバシカメラ系列になったためポイントが10%ついた)
本日トップの写真は先週飾り付けを行ったクリスマスツリーと一緒に撮影したもの。
・
僕たちがスキーウェアの買い物をしている間
子供たちは九段下の
科学技術館にいた。
元々行きたがっていたところなので子供たちは大喜び。
入り口で何か言われるかと思ったが
子供だけで入って特に何も言われなかった。
この作戦なかなかいいかも。
(自宅および科学技術館入り口で撮影)
No.1467 ラグビー日本代表パレード
2019年12月11日(水)
丸の内でラグビーワールドカップ日本代表によるパレードがあるという。
NHKの当日の朝のニュースで知った。
時間は昼の12時から13時。
職場から近いので行ってみた。
道路沿いはすでに5重くらいの列ができていたがなんとかちょっと薄めの位置を確保。
12時半くらいに遂に日本代表がやってきた。
余裕で見れるだろうと思っていたら
みんなスマホやカメラを高く持ち上げるので思いの外見れない。
誰が歩いているのかもほぼ認識不能。
諦めかけたとき急に彼らが高い位置に登りしばらく手を振り出した。
なんとお立ち台があったのね。
お陰で結構よく見れた。
(リーチ・マイケルは先頭で要領がよく分からず撮り損なった)
本日トップの写真は田中や田村たちの集団。
・
これは福岡選手。
とてもよく撮れた。
・
姫野選手。
ちゃんと撮れて嬉しい。
帰って子供たちに見せたらとても興奮していた。
(丸の内にて撮影)
No.1468 ディズニーランド
2019年12月15日(日)
7年振りに東京ディズニーランドに行った。
本当は昨年にも行こうとして一旦家は出たのだが
前売り券が買えなかったのと開演前に到着できなさそうだったので
急遽
鉄道博物館に行き先変更した。
今年は前売り券も買えて朝5:20に家を出て6:40に到着。
万全の体制でディズニーランドに臨んだ。
本日トップの写真は
スプラッシュ・マウンテンに乗った直後に撮影したもの。
瑛太が乗るか乗らないかギリギリまで迷い
最後は勇気を振り絞って遂に乗ることができた。
ラストの落下の直後はちょっとダメージを受けていたようだが
すぐに復活。
最終的には楽しかったらしい。
・
お昼は
クリスタルパレスのランチ・ビュッフェ。
(スマホのディズニーアプリで予約できた)
あまり美味しいものが食べられないディズニーランドの中で
なかなか美味しいお昼が食べられた。
・
この日楽しんだアトラクションは以下の通り。
モンスターズ・インク ライド&ゴーシーク!
バズ・ライトイヤーのアストロブラスター
スティッチ・エンカウンター
ホーンテッドマンション
キャッスルカルーセル(メリーゴーランド)
カリブの海賊
ウエスタンリバー鉄道
魅惑のチキルーム
イッツ・ア・スモールワールド
スプラッシュ・マウンテン
一番並んだのはまさかのホーンテッドマンションの70分。
・
瑛太がスプラッシュ・マウンテンに乗れたご褒美として
ぬいぐるみのお土産を買ってあげることにした(当然大樹にも)。
兄弟でそれぞれチップとデールのぬいぐるみを買った。
お土産売り場の前のアーケードでは数分おきにクリスマスのプロジェクションマッピングが映し出された。
なかなかきれい。
巨大なクリスマスツリーをバックに1枚。
・
この後
トゥモローランド・テラスで軽い夕食を済ませ
エレクトリカルパレードまでの空き時間を使って
僕と大樹は
スター・ツアーズ。
ユキちゃんと瑛太は
空飛ぶダンボ。
スター・ツアーズが終わった時にはすでに
エレクトリカルパレードは始まっていた。
通り沿いはすでに人が一杯だったため
ちょっと離れたところから眺めた。
この後
スイスファミリー・ツリーハウスに行って
花火も見て9時近くにディズニーランドを後にした。
プーさんのハニーハントと
ビッグサンダー・マウンテンに乗ることはできなかったが
結構たくさん乗れて充実していたと思う。
(
スペース・マウンテンはこの日は動いていなかった)
下の写真は大樹と瑛太に買ってあげたチップとデールのぬいぐるみ。
(東京ディズニーランドにて撮影)
No.1469 親子フットサル教室
2019年12月28日(土)
グランベリーパークと一緒にリニューアルされた鶴間公園には
きれいな人工芝の
グランドも作られた。
※
スポーツフェスティバルもそこで行われた。
そこでは定期的に様々なスポーツ教室が行われている。
その1つ、
親子フットサル教室というのに瑛太と2人で参加してみた。
参加する前はちょっとなめていて親はジーンズでもいいでしょ?と思っていたが
いろいろ説明を読むうちに結構ちゃんとしてそうだと思い
急遽僕もトレーニングウェアに着替えて参加した。
それで正解。
ジーンズの人もいなくはなかったが
ほとんどのお父さんがそれなりのちゃんとした格好をしていた。
基本は親子でサッカー(フットサル)を楽しもうという教室なのだが
途中から親子対親子でゴールを競うような練習が始まったり
それが親同士になったり
結構親も表に出るようになる。
そうなると思わず自分の体力など気にせずに急にムキになってしまったりする。
途中自分の足が追いつかなくて別のお父さんを1人巻き込みながら転んでしまった。
情けない。
最後は3チームに分かれてリーグ戦。
子供がゴールすると2点なのに親がゴールしても0.1点にしかならないという非情なルール。
キーパーは親がやる。
ペナルティーエリアにはキーパー以外の親は入ってはいけない。
キーパーは手を使ってはいけないなど
この辺りはあくまで子供が主役ということでなかなか上手いバランスになっていると思う。
3試合で親子3組のチームだったので
1試合ずつ親が順番でキーパーを務めた。
ウチのチームには1人結構デキる子が1人いて
その子の活躍により最初の2ゲームは勝利した。
(僕もアシストした)
最後の1ゲーム。
キーパーは僕。
ちょっと押され気味。
相手チームに唯一の女の子がいる。
その子が果敢にゴールを攻めてくる。
ゲーム前半のその子のシュートは思わず足が出て守ってしまった。
そしてゲーム後半にもその子が再び攻めてきた。
キーパーの僕からゴールを奪おうと頑張っている。
本気を出せば守れてしまうのだが
ここは入れさせてあげたいという気持ちが強くなる。
※コーチからも手を抜くように言われている。
そして遂に相手の女の子に1点を入れられてしまった。
この3ゲームで唯一の失点で負け。
チーム内の別の子にも責められてしまった。
僕としては入れさせてあげて正解だったと思っているのだが
チームの他の人(親)は正直なところどう思っていたのだろう。
(多分僕と同じ気持ちだったと思ってはいるのだが...)
結構いろいろ考えてしまった。
・
それなりに本格的で息切れしてしまうほどのちゃんとしたフットサル教室だった。
おそらく参加したお父さんの中で僕はダントツの最年長だと思われる。
それでもとっても面白かった。
月に1度なので来月も参加してもいいな〜と思っていたら
肝心の瑛太は「やらない」とのこと。
残念。
※いまいち上手くない自分のサッカーを親に見られたくないという気持ちが強かったのではないかと思われる。
(鶴間公園スポーツフィールドにて撮影)
No.1470 明けましておめでとうございます
2020年1月1日(水)
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
・
今年の我が家の年賀状は昨年夏に行った沖縄旅行の写真を使用。
年賀状左下の写真を撮影した首里城がまさか焼けて無くなってしまうとは
この時思いもしなかった。
首里城が炎上してるシーンをテレビのニュースで観たときは
家族全員呆然状態だった。
・
今年もいつもと変わらず平和なお正月だった。
紅白歌合戦を家族みんなで観て
初日の出はあきらめて家族全員で寝坊して
お正月っぽい遅めの食事を摂って
2時くらいに近くの神社に初詣に行った。
正月早々お気に入りだったシャンパングラスを割ってしまい
何か縁起が悪いと気にしていたユキちゃんが
珍しく破魔矢を買ったりした。
まあ何はともあれ
今年も家族みんな元気で楽しい一年になりますように。
(近くの神社にて撮影)
[
前へ |
バックナンバー一覧へ |
次へ ]
[