[ 前へ | バックナンバー一覧へ | 次へ ]
No.1251 えいちゃんの保育参観
2017年1月26日(木)
できた!
この日はえいちゃんの年中さん最後の保育参観。
毎年この時期の保育参観では
来るべき作品展の作品作り。
何でも今年の年中さんのテーマはお祭りの出店で
えいちゃんの組はかき氷屋さんなんだとか。
目と口と鼻を好きな形に切って顔に貼り付け
髪の毛も貼って完成〜!
我が子の作品なので多少(というかかなり)ひいき目に見てるところはあると思うが
他の子と比べてもなかなかよくできてる方だと思う。
この後実際にどんなかき氷屋さんが出来上がるのか楽しみ。
※ちなみにマスクは予防のため。

まだ制作途中の図。
真剣にハサミを操るえいちゃん。
真剣なまなざし
(幼稚園にて撮影)
No.1252 江ノ島の海
2017年1月28日(土)
砂浜で遊ぶ大樹と瑛太
随分と行ってなかったので
久しぶりに江ノ島の海に遊びに行った。
(どうやらこの辺りは県立湘南海岸公園というらしい。)
大樹とえいちゃんは大喜びで砂遊び。
まだまだ寒いから絶対に海には入るなと釘を刺しておいたのだが
やっぱり砂遊びに水は必須らしい。
足回りは結局濡れて砂だらけになってしまった。
それでもここまで楽しく遊んでくれたら連れてきた甲斐があるというもの。

凧をあげるオヤジ
協調性の無い父親は1人凧上げに興ずる。
年末年始と何度か近くの公園で凧上げに挑戦するも
風がいまいちで安定して上がらない。
さすがにここなら年中海からの風が吹いてるから絶対に上がるだろうと思っていたのに
やっぱり風が安定せず
高くまで上がってもたまにピタッと風が止んで落ちてきてしまう。
たまたま風が吹いて凧が上がったときに撮った飛行機雲とのコラボ。
凧と飛行機雲のコラボ

楽しかった!
また来よう。
ユキちゃんと大樹
(県立湘南海岸公園にて撮影)
No.1253 四十九日
2017年2月4日(土)
四十九日
この日は父の四十九日法要。
お寺さんでお経を読んでもらった後
じいちゃんとばあちゃんの眠るお墓に父の骨壺も無事に納まった。
さすがに49日も経つと悲しさはもう無い。
この日は天気も良くてなんだかピクニック気分の四十九日法要だった。
その後はイタリア料理屋さんで精進落とし。
料理もワインも美味しくてとっても楽しい四十九日法要でした。
父のお骨も無事にお墓に入ってなんだかやっとホッとした。
武蔵境チリエージョにて撮影)
No.1254 作品展
2017年2月11日(土)
作品展
この日はえいちゃんの幼稚園の作品展。
今年の年中さんのテーマは「お祭り」で
えいちゃんの組はかき氷屋さん。
※この前日には雪が降って幼稚園の芝生の庭はうっすらと雪化粧。そんな中のかき氷屋さん。
先日の保育参観のときに制作していたえいちゃんの作品も見事に完成していた。
なかなかよく出来ている。
ちなみにこのかき氷のシロップの味はブルーハワイなんだとか。
えいちゃんの作品

大樹の元担任の先生と熱い抱擁
この作品展には大樹も一緒に行ったのだが
大樹が年長さんだったときの先生と再会して先生からの熱い抱擁が。
この先生にとっては大樹は幼稚園の先生になって初めての園児だったので
ひときわ思い入れも大きいようだ。
さすがの大樹もたじたじ。
(幼稚園にて撮影)
No.1255 大樹のサッカーの試合
2017年2月11日(土)
最後にみんなでポーズ
11月に引き続き大樹2回目のサッカーの試合。
前回は初めての試合で思いの外ボールに絡むことができて
結構活躍できた大樹だったが
他の子だってがんばって練習して上手くなる。
今回は正直前回ほど活躍は出来なかった。
周りの子が上手くなったのか
大樹の積極さが無くなったのか
また以前のようにボールを避けてばかり。
しかしそんな大樹をよそに
大樹のチームはリーグで全勝中。
(他に上手い子が何人かいるのだ)
全勝のままリーグ内のもう1つの全勝チームと最後の試合。
この試合は引き分け。
でも得失点差で大樹のチームはリーグ2位になってしまった。
リーグは2つあって
最後に片方のリーグの1位のチーム対別のリーグの2位のチームの試合を行った。
この試合に勝った2つのチームはなんと全国大会に行くことになるのだ。
そしてなんと大樹のチームは別のリーグの1位のチームに勝利してしまった。
まさかの全国大会進出決定。
せっかくの大舞台。
大樹にもそういう場を味合わせてあげたいが
今のままではチームに迷惑がかかる。
全国大会まえの土日は特訓だな。
※下の写真、数少ない大樹がボールに絡んでいるシーン(ピンクの2番が大樹)。
試合中
(戸沢橋スポーツ広場にて撮影)
[ 前へ | バックナンバー一覧へ | 次へ ]