[
前へ |
バックナンバー一覧へ |
次へ ]
No.1151 マンションの行事
2015年11月7日(土)
今年は実はマンションの管理組合の理事をやっている(輪番制で回ってきた)。
そのためそれまではほとんど参加したことのないマンションの催し物に何かと参加している。
この日はクリーンアップ・フェスティバルといって
マンション内の草むしりと
花壇に花を植えるボランティア活動に
大樹の強い要望により参加した。
理事だからといって参加しなければならない義務はないのだが
参加してみてこれはなかなかいいイベントだと思った。
大樹と同い年くらいの子供たちや大人たちと一緒に草むしりをして
あーでもないこーでもないといろいろ話しながら
みんなで作業するのは結構楽しい。
マンション内のコミュニティの活性化にとてもいいと思った。
草むしりの後は花壇に花を植える作業。
僕たちはここの花壇担当(トップの写真)。
背の高い花は内側
背の低い花は外側に植えていく。
草むしりも頑張っていた大樹だが
ここでは更にやる気倍増。
(えいちゃんも頑張った)
あっという間に全ての花を植え終わった。
・
最後にたっぷりと水をあげて終了。
もう1組一緒だった家族の女の子とえいちゃんが一緒に水やり。
自分たちで植えた花壇なら愛着も一層深まるだろう。
最後に参加者全員にペットボトルのお茶と
子供たちにはお菓子がもらえる。
なかなか楽しいイベントだった。
(マンションにて撮影)
No.1152 大樹学習発表会
2015年11月14日(土)
大樹の小学校で2年に1回しか行われないという学習発表会があった。
学年ごとにテーマを決めて学習した内容をいろいろ工夫しながら発表するというもの。
クラスごとではなくあくまで学年ごとというのがミソ。
1年生はアサガオの観察日記を発表。
1年生全員が体育館のステージに並び
種をまいたところから芽が出て花が咲いてまた種ができるところまでを
あるときは1人で
あるときは数人で
あるときは全員で
次々に発表していく。
全員で唄う歌も合間に挿入されたりする。
大樹は1人で2回ほど発表した。
見てると数人で発表するだけでソロパートが無い子もいたようなので
ソロが2回もあって結構やるなと思った。
ちなみに上の写真、大樹は神様にお祈りしている訳ではなく
芽が出たところを表現している。
・
全学年見たかったのだがちょっといろいろ事情もあり
他に2年生と6年生だけ見た。
2年生は国語で習ったお話の朗読。
これもなかなか工夫されていた。
そして6年生は宮沢賢治の銀河鉄道の夜をフィーチャーしたオリジナル・ストーリーを
演劇風に演じていた。
生演奏の効果音付き。
ストーリーから演出から効果音まで全部自分たちで考えたんだとか。
さすが6年生、結構ちゃんとしてた。
・
当たり前だが幼稚園の発表会とは全然違う。
よくできていてなかなか楽しめた。
2年に1回と言わず毎年やればいいのに。
(小学校にて撮影)
No.1153 グランベリーモールのクリスマスツリー点灯式
2015年11月15日(日)
今年もこの時期がやって来た。
グランベリーモールのクリスマスツリー点灯式。
例年11月最初の日曜日にやっているはずだが
今年はなぜか2週目の日曜日。
さすがにハロウィン明けでみんな疲れて一週空けたんだろうなどと
好き勝手なことを言っていたのだが
どうやら今年はグランベリーモール生誕15周年らしく
クリスマスイルミネーションには例年に無く気合いが入っていて
そのために一週間遅れたらしい。
※確かに
15年前に来てました。
・
毎年このイベントには大樹と瑛太の幼稚園の年長さん(2クラス)が呼ばれて
合唱を歌う。
制服が赤でポインセチアみたいだからなんだろうな。
ちなみに大樹が年長だったときは大樹のクラスは抽選に外れて
このイベントには出れなかった。
・
これが今年のクリスマスツリー。
ツリー点灯式後のジャズバンドのライブ中に撮ったもの。
例年はもっとでっかいツリーが立つので
今年はちょっとおとなしめ。
でも僕はむしろ大人っぽいイメージでいいのではないかと思っていたら
15周年でいつもよりも気合いが入っているということを後から知った。
納得の出来だと思う。
(グランベリーモールにて撮影)
No.1154 独りT2
2015年11月21日(土)〜22日(日)
毎年恒例行事。
叔父と叔母の経営する
ペンション&コテージT2に今年も年賀状を作りに行って来た。
大樹が小学生になり平日休みづらくなってしまったため
今年は3連休中の21日〜22日にさせてもらったのだが
なんと大樹もえいちゃんも風邪をひいてしまい行けなくなってしまった。
しょうがないので結局僕1人で行くことに。
さすがに3連休中なのでお店を閉めることは出来ず
(僕はいつも閉めなくてもいいと言っているのに叔父さん叔母さんは閉めてくれている)
一家族だけお客さんが入っていた。
(他にもいたらしいがみんな息子さんのアネックスに回してくれた)
なのでいつもの作業場であるダイニングでは作業しづらいので
部屋に叔父さんのパソコンを持ち込んでそこで年賀状作りをした。
叔母さんが撮った今年の犬たちの写真を見ていてふと気がついた。
いつもいるミント(
ミニチュア・ピンシャー)が写っている写真が無い。
そこで叔母さんに聞いてみるとやはり死んでしまったらしい。
しかもポテト(
ヨークシャー・テリア)も一緒に。
夏の繁忙期に2日だけお休みを取ったらしいのだが
そのお休みの初日に2匹とも死んでしまったらしい。
初めはミントが。
そしてその後を追うようにポテトも。
2匹は同じ年にこのT2にやって来て
犬種は違うものの兄弟同然でずっと仲良しだった。
もう今年で18歳。
犬としてはもうかなりの高齢。
昨年来たときも2匹ともだいぶ老いているのに気がついていた。
(でもミントの方は結構元気そうに見えていた)
叔母さん曰く
2日間のお休みの初日に死んでくれたお陰で
翌日に無事火葬することができた。
と言っていた。
長年2匹ともこのT2に居たわけで
雰囲気でその日がお休みかそうじゃないか分かったのだろう。
それでお休みの日を選んで2匹ともひっそりと死んでいった...。
どうしてもそんなふうに思えてしまう。
叔母さんの話を聞いて涙が出そうになってしまった。
そんな話を聞いた後なので
なんとなく今年の年賀状の試作品はどれもおとなしめなデザインになってしまった。
(もともと犬4匹の写真を使っていたのが2匹になってしまったのでどうしてもおとなしめになってしまう訳だが)
それでもいくつか作った中の1つに比較的すぐに決まってくれたお陰で
今年の年賀状作りも無事終了した。
・
昨年は足を骨折して入院中だった叔父さんも
結構普通に元気そうだったので安心した。
ということで今年は叔父さん叔母さんと犬一匹(パセリ)と僕だけの記念撮影。
・
ちなみに死んでしまったポテトは
まだT2に来て間もない頃に
とても可愛かった印象があって
僕は結構思い入れがあった。
死んでしまって本当に残念...。
(
ペンション&コテージT2にて撮影)
No.1155 クリスマスツリーの飾り付け
2015年11月23日(月)
今年もクリスマスツリーを出して
飾り付けをした。
今年ももうこんな時期になってしまったか。
なんかついこの前お正月だったような気がする。
年々時が過ぎるのが早くなっていっている今日この頃...。
(自宅にて撮影)
[
前へ |
バックナンバー一覧へ |
次へ ]