[ 前へ | バックナンバー一覧へ | 次へ ]
No.1031 横浜海の公園
2014年7月13日(日)
横浜海の公園
八景島の近くの海の公園に行って来た。
本格的な海水浴シーズンになる前にちょっと海に遊びに来たかったのだ。
でもこの日は天気がいまいち。
結局テントを張ってちょっとのんびりしたところで雨が降ってきてしまい
やむなく撤収。
ほんのちょっとだけしか遊べなかったけど
結構満足した。
ちなみにこの日僕とたいちゃんは床屋さんに行った。
夏なので2人とも大胆にカット。
ますますたいちゃんが僕の小さい頃にそっくりで笑える。
(海の公園にて撮影)
No.1032 韓国出張
2014年7月14日(月)〜17日(木)
韓国出張
昨年10月の台湾出張から始まった世界行脚の旅もおそらくこれが最後。
締めはお隣、韓国ソウル。
例のごとく基本観光の時間無しの慌ただしい出張だが
最後の日お昼過ぎまでミーティングをやって飛行機の時間(18時50分)までのわずか数時間だけ
自由な時間ができたので
買って行ったガイドブックに載っていた近場の観光地、景福宮に行った。
ほんのちょっとだったけど
これだけでなんか観光したって気分になれた。
ここは朝鮮王朝の宮殿だった場所で
宮殿を警護する衛兵の交代の儀式なんかも見れて
なかなか楽しめた。

超辛い昼食
今回の韓国出張で楽しみと行ったら基本食べ物のみ。
よって以降は食べたものの紹介。
行った日の翌日のミーティング初日のお昼は
訪問した会社の近くのレストラン。
基本現地の会社の人にお任せで出てきたものがこれ。
見た目とっても美味しそうな豚肉とイカの炒め物であるが
この辛さが半端じゃなかった。
おまけに初めに出てきた味噌汁のようなスープ(写真の右下に写っている)も
見た目全然辛そうじゃないのにこれも超辛い。
韓国で最初に食べたまともな食事で洗礼を受けた。
韓国料理ってこんなに辛いんだ。

効率的な料理の運び方
その日の夜。
これも現地の会社の人に連れて行ってもらったのだが
いわゆる大衆食堂のようなお店。
お座敷の席だったのだが
料理の運び方が凄い。
ぎっしりと皿が並べられた荷台がやって来たかと思ったら
それらの載った板ごとテーブルの上にスライドさせて
それがそのままテーブルになる。
なんと効率的な運び方!
韓国料理はとにかく皿の数が多いので
とてもいい方法だと思う。
この夕食はお昼に食べたものほどバカ辛くはなく
どれも美味しかった。
(どの皿も料理がなくなればおかわりが自動的に来て追加料金はかからないそうな)

参鶏湯
その翌日の夜は日本から行ったメンバーだけで食事をした。
ホテルの人に教えてもらって行った人気の参鶏湯(サムゲタン)のお店。
参鶏湯って聞いたことはあったけどどういう料理か知らなかった。
鶏を丸ごと高麗人参と一緒に茹でた食べ物。
実にヘルシーでこれもとっても美味しかった。
結局今回は期待していた韓国焼き肉は食べられなかったが
どれも美味しくて満足だった(最初のお昼はちょっと辛すぎたけど)。

ここ最近の日韓関係の悪化で
我々日本人に対する韓国人の視線は多少厳しいのかと覚悟して行ったのだが
全くそんなことはなかった。
韓国人はみんな我々日本人にとても親切だった。
商売の人が日本人に親切にするのはいいお客さんだからという理由もあるかもしれないが
着いた当日、空港からホテルまで地下鉄で移動中に
たまたま隣に座ったオジサンが英語で話しかけてきて
親切に途中の駅の乗り換えするところまでついてきて案内してくれた。
タクシーの運ちゃんも英語も日本語もまともに喋れないのに
あれは何々でこれは何々でと熱心に教えてくれたりもした。
日本のニュースでは反日デモの映像なんかばかり流れるもんだから
つい悪いイメージが先行してしまう。
今回本当に短い滞在だったが
韓国の印象がとっても良くなった。
こんな近い国なんだから
もっとお互い仲良くなれればいいのに。
(韓国ソウルにて撮影)
No.1033 熱海旅行
2014年7月19日(土)〜21日(月)
サッカーゲーム
この3連休に熱海にある会社の保養所に行った。
ここはもう何回も行ったことのあるところ。
たいちゃんにとってこの保養所の楽しみは
ロビーに置いてあるサッカーゲーム。
前回遊んで相当面白かったみたい。
今回もかなりこれで遊んだ。
この写真は兄弟で遊んでいるところだが
えいちゃんはまだうまく遊べないので
もっぱら相手は僕。
たいちゃん相手に何回もやっているうちに
ちょっとずつコツをつかんできた。
選手を操作して思い通りにゴールが決まったときなどは
超気持ちいい!
このゲーム結構面白いかも。

地球博物館にて
初日、保養所に行く途中、小田原にある神奈川県立 生命の星・地球博物館に寄った。
ここには結構大きな恐竜の骨格(レプリカ)などが展示してあって
意外にあなどれない。
「県立」は伊達じゃなかった。

チョコレート・ファウンテンを楽しむたいちゃんえいちゃんも
この保養所は夕食時にチョコレート・ファウンテンが楽しめる。
たいちゃんも張り切って夕食を食べてチョコレート・ファウンテンを楽しもうとしたが
実はあまりチョコが好きではないことに気付いてしまったらしい。
あんまり食べなかった。
一方今年からはえいちゃんもチョコレート・ファウンテンに挑戦。
ちょっと危なっかしかったが
なんとかうまくチョコを付けることができた。

マリンスパあたみにて
2日目はマリンスパあたみというプール施設に行った。
ちょっと小ぶりだが流れるプールなんかもあってなかなか楽しい。
普段オムツのせいでなかなかこういうプールで遊べないえいちゃんも
ここはOKだったのでとても楽しんでいた。

酪農王国オラッチェのとうもろこし畑の巨大迷路
最終日は酪農王国オラッチェというところに行った。
手作りバター体験や動物への餌やりなどを楽しんだ。
夏限定のとうもろこし畑の巨大迷路にも挑戦。
途中3カ所でスタンプを押さなければいけないのだが
これが意外と見つからなくて結構苦労した。
入り口で係の人が「多くの人は15分くらいでゴールしている」と言っていたが
僕たちは倍の30分もかかってしまった。
いろんなところでいろんなことができた熱海旅行だった。
酪農王国おらっちぇにて
(熱海のあちこちで撮影)
No.1034 わんぱく3人組
2014年7月26日(土)
わんぱく3人組
毎年恒例のマンションの納涼祭での1コマ。
赤、青、黄色と見事に信号カラーのTシャツを着た3人は
同じマンションに住み同じ幼稚園の年長さんのお友達。
いつまでもこうやって仲良くやっていってくれたらいいね〜。
(マンション内で撮影)
No.1035 じゃぶじゃぶ池で水遊び
2014年8月3日(日)
じゃぶじゃぶ池で水遊び
このクソ暑い中
たいちゃんがどこかへ連れてけとうるさいので
四季の森公園のじゃぶじゃぶ池にやって来た。
結構兄弟仲良く遊んでいた。
それにしても暑い。

ちなみにこの前日から
たいちゃんは幼稚園でお泊まり会があった。
年長さんだけの行事なのでたいちゃんにとっては初めての1人での外泊。
僕たちの想像通りほとんど夜は(楽しくて)眠れなかったらしい。
それなのにこの元気。
若いっていいのー。
(神奈川県立四季の森公園にて撮影)
[ 前へ | バックナンバー一覧へ | 次へ ]