2007年8月
8月24日(金) 伊豆1日目 アオリイカの子供達
8月31日(金) 沖縄本島1日目 久々の砂辺でマクロの特訓

2007年7月     2007年9月


8月24日(金)
 伊豆1日目 アオリイカの子供達

1ダイブ目 砂地 #526(#71)
  9:58−11:03 曇り 水温:20℃ 気温:26度 風:静穏 M/A:20.4m/13.4m 透視度:15m
2ダイブ目 2番の根 #527(#72)
  12:55−14:03 晴れ 水温:21℃ 気温:27度 風:静穏 M/A:16.1m/9.7m 透視度:10m
3ダイブ目 砂地 #528(#73)
  15:26−16:31 晴れ 水温:20℃ 気温:27度 風:南2m M/A:19.8m/7.9m 透視度:15m

 お盆明け、久しぶりの伊豆です。話によるとお盆前に比べると魚影は少なくなっているようですが、それでも群れは良い感じ。
 相変わらず、伊豆の生物層はとってん豊富で被写体には困りません。何を言えば平日なのに結構混んでいたことかな。
 今年もアオリイカの産卵は外してしまいましたが、その子供達が今日は良い被写体になってくれました。夕方の日射しをバックに編隊を組んでの更新。思わず見とれてしまいました。
 体調が戻ったかなと思った今日のダイビングでしたが、結構へばってました。おまけにロクハンは大炸裂。まいったな。

  ご協力 ひまわり潜水企画 大窟さん

  撮影 FujiFilm FinePixS5Pro + INON Z240 x 2

カエルアマダイ アオヤガラ クロユリギンポ アオリイカ ミノカサゴ
オハグロベラ
イロカエルアンコウ
アオリイカ
エナガトゲトサカ
イサキ
ネンブツダイ アオリイカの卵 クマノミ
クマノミ
アオリイカ
ソラスズメダイ ボラ マアジ
カミソリウオ
マアジ
マアジ マアジ イサキ ミノカサゴ タカノハダイ
イサキ イサキ
ニシキフウライウオ

ソラスズメダイ

チョウチョウウオ

アオリイカ
アオリイカ アオリイカ アオリイカ アオリイカ
ボラ アイゴ クサフグ

8月24日(金)ブログへのリンク


8月31日(金)
 沖縄本島1日目 久々の砂辺でマクロの特訓

1ダイブ目 砂辺No.1 #529(#166)
  13:06−14:11 快晴 水温:28℃ 気温:31度 風:南西4m M/A:20.7m/12.8m 透視度:10m
2ダイブ目 砂辺No.1 #530(#167)
  15:37−16:44 快晴 水温:28℃ 気温:31度 風:南西4m M/A:20.4m/12.2m 透視度:10m

 本当は今晩沖縄入りの予定でしたが、天気がとっても良さそうだったので、朝一番で沖縄入りでダイビング。久々の砂辺でのんびりダイビングとなりました。
 砂辺自体は珊瑚も順調に復活中。ソフトコーラルは大賑わい。こりゃあワイド向きと思っていたら、水中はプランクトンやら卵やらでにごにご。残念ではありますがマクロの二本勝負です。
 ハゼを中心にマンツーマンでのんびりと撮影。やっぱりこれが理想ですね。ただガイド曰く。まだまだ寄れる。

  ご協力 ブルートライ 山岸さん

  撮影 FujiFilm FinePixS5Pro + INON Z240 x 2

クマノミ クマノミ カクレクマノミ カクレクマノミ ヒメダテハゼ

ヒレナガネジリンボウ
ヒレナガネジリンボウ
ヒレナガネジリンボウ

ヒレナガネジリンボウ

ハナハゼ
シャコ貝 カモハラギンポ エリグロギンポ オニハゼ クサハゼ

クサハゼ
クサハゼ ヒレナガスズメダイ クロスズメダイ アカヒメジ
アカヒメジ マダラエソ

8月31日(金)ブログへのリンク


2007年7月     2007年9月

Last Update 2007.09.05