HOME 青森の旅  遍路・交通事情 2巡目の四国遍路 日帰りの旅  PhotoGalery リンク集 
全国共同浴場 全国秘湯巡り 3巡目は乱れ打 初めての四国遍路 プロフィール 旅先で読む本 旅の記録


Home全国秘湯巡り目次> 鹿児島湯の旅(続編)

全国秘湯巡り・鹿児島

鹿児島・湯の旅(続編)

(今回の旅は3泊4日です)
第1日目・羽田→鹿児島空港→山川→指宿温泉
第2日目・指宿→知覧→西鹿児島 (以上前編)
(以下続編)
第2日目・西鹿児島→東市来→湯之元温泉
第3日目・湯之元温泉→西鹿児島→えびの高原→霧島温泉(丸尾)
第4日目・霧島温泉→霧島神宮→国分→日当山温泉→鹿児島空港→羽田

第2日目

第2日目・(指宿→知覧→西鹿児島 以上前編)
西鹿児島→東市来→湯之元温泉

JR西鹿児島駅は工事中で、駅前は大混乱だった。

(沈寿官窯)
沈寿官窯 次の目的地は東市来町の「さつま焼の里」

この旅を企画した頃、朝日新聞に「焼酎ブームは窯の里」という記事が載った。

これを見て、東市来町の美山地区に広がる薩摩焼きの里にあこがれた。
宿はもちろん新聞記事の通り湯之元温泉を予約した。

西鹿児島から東市来までJRで20分ほど。駅から美山地区までの交通はバス便があるが(林田バス・伊集院/湯之元地区)、JR時刻表を読み切ることが出来ず、バスは無いものと思っていた。 (美山経由は本数が少ない)

日置市路線バス/時刻表

で、駅前のタクシーに乗った。5分〜6分で美山地区。

美山地区には12の窯元が点在する。
薩摩焼きは、第17代薩摩藩主島津義弘公によって、慶長3年(1598年)に朝鮮半島から連れてこられた陶工達が創り出した陶器で、400年の歴史を持つ。
美山地区はその中心的な場所。
白と黒の陶磁器がある。
それぞれ、白もんと黒もんと呼ばれ、「白もん」は薩摩藩ご用達、「黒もん」は庶民用といわれるが、どちらも使ってみたい気がした。

壽官陶苑

沈壽官窯(壽官陶苑)に入る。
門をくぐると、右が「収蔵庫」。突き当りが作品展示室。
その左に登り窯。
背後の台地の上は広い工房で、窓越しに作陶の各工程を見ることが出来る。

壽官陶苑・写真集

(写真をクリックすると拡大します)
壽官陶苑
収蔵庫
壽官陶苑収蔵庫
  壽官陶苑
登り窯
登り窯
  壽官陶苑
工房
壽官陶苑・工房
壽官陶苑
展示室
壽官陶苑・展示室
  第十四代
沈壽官さん
第十四代・沈壽官さん
  黒もん
 
黒もん


この窯は韓国からの観光客も多く、この日も大型バスが出入りしていた。
第十四代・沈壽官さんに、家人がサインをお願いすると快く引き受けてくれた。
家人は大喜び。

美山地区には、美山陶遊館があって、作陶や絵付けの体験が可能だった。

(美山陶遊館)
美山陶遊館

串木野行きの路線バス(林田バス)をつかまえ、湯之元温泉に出る。

湯之元温泉は江戸時代初期に見つかった温泉地とのこと。
今日の宿は「からさき旅館」。

チェックインして、市来町の焼酎工場に向かう。
薩摩焼きの黒もんを買った以上、焼酎工場の見学をしなければ片手落ちというもの。

バス便には間があるので、からさきの女将さんの手配で自家用車の運行。

焼酎・濱田屋伝兵衛

「焼酎蔵薩洲・濱田屋伝兵衛」は手作りの焼酎製造工程を全て見学させる観光工場。
折しも、観光工場化2周年の記念イベントの最中で、多くの人で賑わっていた。

濱田屋・工場正門
仕込み瓶
(濱田屋・工場正門)
(仕込み瓶)

検査工程
瓶詰め工程
(検査工程)
(瓶詰め工程)

屋外のテントで、地ビールを飲む。
好天の中、いくつかの観光地を巡って、疲れた身体に、試飲の焼酎と地ビールが混ざり合って陶然としてきた。

伝兵衛蔵

湯之元温泉・からさき旅館

湯之元温泉の「からさき旅館」まで、路線バスで戻ると、日も暮れかかってきた。
湯之元温泉は古い温泉場というイメージ。
大きな旅館(ホテル)はなく、廃業した商店もある。

からさき旅館
からさき旅館の女将
(からさき旅館)
(からさき旅館の女将)

からさき旅館のもてなしは心がこもっていた。
お湯はやや熱め。
料理は地のものが旨く、特に天然の鯛の刺身やカマ焼きは最高だった。

日置市HP

からさき旅館の夕食
からさき旅館の浴槽
(からさき旅館の夕食)
(からさき旅館の浴槽)

共同浴場・打込湯

(共同浴場・打込湯・浴槽)
共同浴場・打込湯 湯之元温泉の共同浴場を2つほど訪ねた。
この日は「打込湯」。翌朝は「田之湯温泉」。

打込湯はからさき旅館から数分の近さで、大きな建物。

源泉が二つあり、「元湯」「打込湯」。
料金は120円。安い。

元湯は神経痛・リュウマチス・胃腸病に効き、打込湯は皮膚病と胃腸病に効くと書いてあった。
どちらもやや熱め。
年輩者が多かったが、子どもも遊んでいた。

共同浴場・打込湯
共同浴場・打込湯・正面
(共同浴場・打込湯)
(共同浴場・打込湯・正面)

鹿児島に着いて、目一杯歩き回った。疲れてよく眠れた。

第3日目

共同浴場・田之湯温泉

早朝共同浴場・田之湯温泉に行った。
7〜8分歩く距離だった。
しっかりした古風な建物で、2階建て。料金はここも120円。
早朝から客が混んでおり、入れ替わりも頻繁で、熱い湯にさっと浸かったあとは広い脱衣場で話に花が咲いていた。

共同浴場・田之湯
共同浴場・田之湯浴槽
(共同浴場・田之湯)
(共同浴場・田之湯浴槽)

脱衣場に「日本朝風呂党立党宣言」の額。
立派な書の筈で、沈壽官さんも発起人の一人。
話の仲間にはいると、土産のさつま焼酎についていろいろのアドバイスがあった。
田之湯温泉では、飲み会を良くやるそうで、2階がその会場になるという。

共同浴場・田之湯の朝風呂立党宣言

からさき旅館に戻って朝食。

宅配便2箱を自宅に送る。

JR湯之元駅まで7〜8分歩き、西鹿児島に向かう。

西鹿児島駅前は工事中で、観光案内所は見つかりにくかったが、霧島高原へはゆけむり号というバスが最適とわかった。

市街地をしばらく走った後高速に乗って空港まで来て、また一般道を走って牧園町。ここから山に入ると丸尾地区で、温泉街に出る。
いたるところ、蒸気が吹き出している。
霧島高原温泉はいくつかの温泉地の総称で、丸尾の中心地は温泉街の様相を呈しているが、全体でいうと巨大ホテルが点在した温泉地という印象を受ける。
多くのバスは、丸尾の一番奥のいわさきホテルが終着だが、数本はえびの高原まで直通運転する。

えびの高原

えびの高原のバスターミナルは連休で混雑していた。
ここは宮崎県との県境で宮崎側になる。
開けた高原で、韓国岳がそびえている。

(野海棠(ノカイドウ)の看板)
ノカイドウ 3時間ほどの時間の過ごし方は、えびの高原温泉の露天風呂か、付近の散策だが、大浪池へのハイキングとなった。

入り口が見つけにくかったが、林に入ると、山ツツジやノカイドウの花が見頃だった。
特にえびの高原固有種のノカイドウは、5月の上旬10日ほどしか開花しないので、見かける人は強運の人という看板があって、たしかに可憐な、淡いピンクの花が珍しかった。


ノカイドウ
付近の林
(ノカイドウ)
(付近の林)

大浪池までのハイキングコースは、ぬかるみが若干あったがおおむね良いハイキングコースで、多くの家族連れハイカーにすれ違った。

大浪池

大浪池まで、1時間10分ほど。
大浪池は大きな火口湖で、水際まで下りることは出来なかった。


大浪池
韓国岳
(大浪池)
(韓国岳)

来た道を引き返しえびの高原の「レストセンター」で遅い昼食を摂った。
最終バスで霧島側に引き返す。
いわさきホテルで乗り継いで丸尾。雨が降り始めた。

昨今の流行か、えびの高原のレストセンター脇と丸尾のバス停近くに足湯があった。

えびの高原足湯
丸尾の足湯
(えびの高原の足湯)
(丸尾の足湯)

今日の宿、「花むらさき」に迎えを頼む。
花むらさきはこじんまりとした宿で丸尾では標高が下の方。

共同浴場・関平温泉

宿についてすぐに、共同浴場の関平温泉へ。

関平温泉
関平温泉の浴槽
(関平温泉)
(新床温泉の浴槽)
(この奥に関平温泉の浴槽)

花むらさきから歩いて5〜6分の道のり。
料金は300円と鹿児島の共同浴場としてはやや高め。
泉源は2つで、以下の通り。
    関平温泉
  • 泉源の温度:45.5℃
  • 単純温泉(低張性、中性、高温泉)

    新床温泉
  • 泉源の温度:68.0℃
  • 単純温泉(低張性、中性、高温泉)

    いずれも
  • 効能:神経痛、筋肉痛、関節炎、五十肩に効く
一度止んだ雨がまた降り始めた。

旅館・花むらさき

花むらさきに戻る。
花むらさきは霧島では小ぶりの宿。アットホームな雰囲気が良い。

花むらさき
おかみさん
(花むらさき)
(おかみさん)

(花むらさきの夕食)
花むらさきの夕食 夕食はとても豪勢で、特にしらす鍋が珍しかった。
写真の後にも何品かが出されて全部は食べきれなっかった。

連休中は宿泊料を上げ、料理のグレードを上げるのが一般的で、今回の旅でも例外ではなかった。

食後風呂に入った
内湯は広いガラスで気持ちが良く、隣接の露天風呂も同じ風景だった。

花むらさきの内湯
花むらさきの露天風呂
(花むらさきの内湯)
(花むらさきの露天風呂)

第4日目

翌朝、丸尾の中心部まで散歩をした。
20分ほどかかった。

午後の航空機の時間までどう過ごすかいろいろ考えたが、霧島神宮にお参りすることにした。

霧島神宮

バスは、丸尾の中心部から分岐している。
ご主人に送ってもらい、バスに乗って30分足らずで霧島神宮。

霧島神宮
霧島神宮
(霧島神宮1)
(霧島神宮2)

霧島神宮はめっぽう古い神社で、参詣者が多い。
お参りして、次のバスでJR霧島神宮駅へ。

霧島神宮と鹿児島空港を結ぶバス便が無く、結局JRの神宮駅経由で国分に出ることにしたが、JRの接続も悪く、一駅だけで特急代を支払うことになった。

日当山温泉・吉田温泉

(日当山温泉・吉田温泉)
日当山温泉・吉田温泉 国分でも、駅周辺では見物するようなものは見あたらず、いろいろ考えた末、タクシーで日当山温泉(ひなたやま温泉)に向かった。

運転手さんは「吉田温泉」に連れて行ってくれ、掃除前の温泉に入れてもらった。

吉田温泉は、割烹(食堂)部分と温泉部分が相対しており、温泉は広く、湯はやや熱めで若干のぬるぬる感があった。

今度の旅行最後の温泉なのでゆっくりと入り、入浴後、食堂に移って昼食を摂った。

吉田温泉入り口
吉田温泉浴槽
(吉田温泉入り口)
(吉田温泉浴槽)

吉田温泉からタクシーで鹿児島空港へ。
運転手さんは埼玉の人で、奥さんの実家がこの近くなので移り住んだとのこと。
鹿児島の住みやすさをしきりに強調していた。
残念ながら、吉田温泉が日当山温泉のどの当たりか見当がつかなかった。

空港は近かった。



(若干の情報)

場所電話
沈壽官窯
099-274-2358
美山陶遊館
099-274-5778
焼酎・濱田屋伝兵衛
0996-36-3131
湯之元温泉・からさき旅館
099-274-2018
えびのレストセンター
0984-33-1155
牧園町営・関平温泉
0995-78-4012
花むらさき
0995-78-8181
日当山・吉田温泉
0995-42-0545



全国秘湯巡り目次/ 沖縄・那覇3泊4日
目次(INDEX)