全国秘湯巡り・愛媛
伊予松山・小学校クラス会の墓参旅行
第1日目 松山→
円光寺の墓参り→
大宝寺→
岩屋寺
第2日目 古岩屋→
内子→
宇和町→
道後温泉
第3日目 道後→
石手寺→
砥部→
松山市内見物→松山空港
第1日目
小学校のクラス会が毎年ある人は少ないだろう。
ひろさんの場合、東京杉並第9小学校の結束は堅い。
多い年はミニクラス会と合わせて2回も開かれる。
仲間の一人が亡くなってかなり経つ。お墓は松山。ひろさんは遍路の帰路、墓参に寄ったことがあり、お墓参りしたいという声が挙がった。
3月発売の某航空会社の割引券を必死になって入手し、墓参の旅が実現した。
8人の住む場所は一都二県にまたがる。航空券を事前に配るのも手間が掛かるので、チケットレスで購入の上、当日入手当日配布という徹底したローコスト作戦だが混乱も無くうまく運んだ。
HIS顔負けの手際。
松山は晴れ。
四月半ばなのに新緑が鮮やかだ。
10人乗りのレンタカーの手配もスムーズに終わり、松山市駅前へ。
円光寺
クラスメートの菩提寺の円光寺は銀天街のとば口。
|
|
(花の手配)
|
(円光寺の墓参)
|
高島屋(元そごう?)で花を求め、円光寺を訪ねた。
住職と先代の大黒さんが応対してくれる。
墓参団の説明をする。読経が済む。
円光寺は明月上人(7代目円光寺住職)に関する子規の句碑など話題が多い。
円光寺に関する記事は「ひろさんの旅枕・2巡目の四国遍路・その5」に詳しく書いているので参照して欲しい。
2巡目の四国遍路・円光寺
墓参りを終え、久万に向かう。
砥部を過ぎ、山道をどんどん登る。
大宝寺
久万では、大宝寺に寄る。 遍路には無関係のクラスメートだが、ひろさんは自分の趣味を押しつけた。
|
|
(大宝寺大師堂)
|
(大宝寺で)
|
大宝寺から岩屋寺までは、車だととても近い。
道もよく、ドライブには快適。
国民宿舎・古岩屋荘の前をとおり、岩屋寺駐車場。
20分ほどの急な登りで岩屋寺。
岩屋寺
古い地層の岩が迫り、岩屋寺はいつも不思議な気持ちになる。
昔のおてんばが、ハシゴを登って世界を見る。
ひろさんも2度目のハシゴ登り。
納経所では名古屋の団体に待たされたが、待っている間の雑談で、他の遍路は今横浜在住だが、生まれはひろさんの自宅近いことが判って話が弾んだ。
納経所の若者が、住職の息子さんらしく、聞くとその通りとのこと。
待たされるのも悪くはない。
|
|
(岩屋寺の最後の登り)
|
(岩屋寺本堂)
|
古岩屋荘
古岩屋荘は公営国民宿舎。
鉱泉を沸かした湯だが、遍路宿の中では数少ない温泉宿。
岩屋寺には車が入らないので、車の遍路はここを使う。
(古岩屋荘の夕食 )
風呂に入り、早めの食事。
食事の質と量は共に適切でシニア向き。
食後は、8人が一室に集い、気の置けない話が弾む。
第2日目 岩屋→内子→宇和町→道後
あいにくの曇り空。
行程を考え、8時の出発。
昨日の道を戻って国道に出、落合から内子に向かう。
道は狭いが対向車も少なく順調に内子に着く。
着いた直後に雨。
内子
|
|
(内子の街並み)
|
(内子の街並み)
|
内子は有名な観光地で説明の必要もあるまい。
傘を持って小一時間の散策。電柱の無い街並みは写真写りが良い。
このところ、松崎、小布施、内子となまこ塀に何となく縁が深い。
内子座に入って、舞台で見得を切ると役者になった心境。
宇和町に向かう。
高速道は大洲までだが一般道も交通量は少なく、すぐに宇和町。
国道に面したかまぼこ工場で、熱々のジャコテンをぱくつく。
意地汚いのがこの世代か?
宇和町ではお目当ての「宇和民具館」と「開明学校」が共に休館。
昨日の夜、ちゃんとガイドブックを見ておけばよいのに・・・
宇和町
雨の中、宇和町の古い町を一周し、車に戻る。
|
|
(宇和町の街並み)
|
(宇和町の街並み)
|
雨のため、早めに道後へ行こう。
途中、大洲で、うどん屋に入ってセルフ式の讃岐うどんを食べ、松山自動車道で快適に松山に戻った。
道後温泉
松山から道後は空いた道があった。
メルパルク松山
道後の宿はメルパルク松山。
ここは結婚式などに使われる宿だが、公共の宿としてはがんばっている。
部屋割りも無事に済み、しばらくしてから道後探訪に出る。
宿の隣が「伊佐爾波神社」。その隣が「宝厳寺」。 宝厳寺は時宗の一遍上人が生まれた寺とのこと。
坂を下ると道後温泉本館
温泉街をぶらついた後、道後温泉本館に戻り入浴。
|
|
(道後温泉本館)
|
(霊の湯二階席の受付)
|
ここは、温泉は2種類(神の湯と霊の湯)。
入浴後のサービスが異なり、神の湯階下、神の湯二階席、霊の湯二階席、
霊の湯三階個室となっている。
いずれのサービスも、三階の坊ちゃんの間の見学はOK。
観光客でごったがえし、遍路の時は入らないが、今回はひろさんも観光客。
雨の中を宿に戻る。時間の塩梅がよく、すぐに夕食。
料理は西洋風和食?。
昨夜に比べやや豪勢か。クラスメートも大喜びで食が弾んだ。
食後、昨夜の一斉攻撃をおそれ、八時半には寝たふりを決め込み、襲撃を避けた。
第3日目
昨日しつこく降り続いた雨が上がっていた。
宿の設備は快適で、温泉もその例にもれない。
朝湯が心地よい。椿の湯へ行くことも考えたがメルパルクで十分。
朝食はバイキング。遍路の時は朝食を摂らず早立ちだが、今回はゆっくり出来た。
石手寺
一番の訪問先は石手寺。
石手寺は、観光客、遍路、町の人とにぎやかな寺だ。
だが、好きな寺でもある。
四国の寺はほとんどが鐘をつかせる。この寺も例外でなく、クラスメートは入れ替わり鐘をつく。
お参り後、都卒天洞と呼ばれる洞窟に入る。八十八カ所の霊場のご本尊が祭られ、簡単に四国お遍路が完了する仕組み。
砥部焼・大西陶芸
次の訪問先は砥部の大西陶芸。
ひろさんお勧めの窯元だ。
砥部まで30分ほど。
ところが、砥部に着いてから道がわからない。
電話番号も忘れてきたため、国道に戻り、電話してようやくたどり着く。
息子さんの出迎えがあり、工房はご主人に案内して頂く。
絵付けの現場や、窯での焼きの工程を詳しく聞き、ロクロによる作陶の過程も
実演してもらう。
|
|
(砥部・大西陶芸で)
|
(砥部・大西陶芸で)
|
|
|
(砥部・大西陶芸で)
|
(砥部・大西陶芸で)
|
皆、大感激。
折しも、砥部焼き祭りの準備の最中で、実行委員として大忙しのご主人にはお礼のしようも無かった。
大西陶芸のホームページへのリンク
砥部焼窯元・大西陶芸
松山に戻り昼食。洋食屋さんに入り、コロッケやオムレツを食べた。
観光は、時間の都合もあり、一カ所。
衆議は、松山城となった。子規関連のいろいろな名所は、円光寺だけ初日に訪問したが、後は次回となった。
初夏を思わせる陽気の中を天守閣まで登った。
小高い山の上のさらにそびえ立つ天守閣からは松山中が見渡せた。
レンタカーを返し、空港でお土産を買ったらすぐに出発の時間となった。
(若干の情報)
場所 | 電話 |
円光寺 | 089-931-4277 |
国民宿舎・古岩屋荘 | 0892-41-0431 |
内子座 | 0893-44-2840 |
メルパルク松山 | 089-945-6411 |
松山市・道後温泉事業課 | 089-921-5141 |
砥部・大西陶芸 | 089-962-2456 |
全国秘湯巡りTop/
長湯温泉と別府温泉再々訪
Home
|