[ 前へ | バックナンバー一覧へ | 次へ ]
No.1806 広島旅行〜4日目最終日
2025年5月6日(火)
広島城
広島旅行最終日。
本日トップは広島城にて撮影した写真。

朝食
ホテルでの朝食ビュッフェ。
とても美味しい。

部屋からの眺め
部屋からの大展望をパノラマで撮影。
右の方にはおりづるタワーと原爆ドーム。
遠くちょっと右手に見える山っぽい島が宮島。

ホテルをチェックアウト。
みんなの着替えなどが入った重いバッグは
宅配便で家まで送った。
ホテルからほど近い広島城まえ歩いて移動。

二の丸
広島城二の丸
ここが唯一当時の雰囲気を感じられる場所。
天守閣の中は博物館になっていて
当時の面影はほぼない。

天守閣からの眺め
天守閣からの眺め。
悪くはないのだが
ホテルからの眺めを見た後だとあまり感動もない。
後で知ったのだが
この天守閣は2026年に閉城してしまうらしい。
その後建て替えるとかリニューアルするとかいう情報も書かれていないため
本当にそれで終わってしまうのかもしれない。

クラフト餃子フェス
広島城を後にして
もう一度原爆ドームを見ておこうということになり
徒歩で原爆ドーム方面に向かう。
途中、以前広島市民球場だったひろしまゲートパークという公園を通りがかった。
そこでクラフト餃子フェスというイベントをやっていた。
ちょうどお腹も空いていたのでちょっと立ち寄り
美味しいクラフトビールとクラフト餃子をいただいた。
餃子をいただく

原爆死没者慰霊碑にて
改めて原爆ドームを眺め
原爆死没者慰霊碑にも訪れた。
初日訪れたときはお祭り騒ぎで賑やかだったのだが
この日は落ち着いた気持ちでそれぞれ眺めることができた。
最後にみんなで写真を撮った。

ユキちゃんたちを見送る
広島駅に戻り新幹線で帰宅。
実は僕はこの翌日から福山に出張があるため
1人居残ってこだまで移動。
ユキちゃんたち3人のみのぞみで帰る。
ホームまで行ってゆきちゃんたちを見送る。
下の写真は新幹線側から次男が撮ってくれた僕。
お互いに初めての経験だったので妙に楽しかった。
(このとき広島駅周辺はもの凄い雨が降っていた)
次男が撮影した写真

500系こだま
ユキちゃんたちを見送った後
僕はこだまの自由席で福山へ移動。
到着したこだまはなんと500系!
これまで一度も乗ったことがない。
超うれし〜!

500系こだま車内
500系は空気抵抗を減らすため
丸い車体になっている。
そのため車内も狭くて早々に引退になったと聞いている。
確かに丸みを帯びた車内空間だったが
言うほど狭くは感じなかった。

以上で広島旅行記は終了…のはずだったが
実はこの後一騒動あった。
福山に到着しホテルにチェックインして
夕食でも食べに行こうと出かけたところで
ユキちゃんからLINEが入った。
家の鍵を荷物と一緒に宅急便で送ってしまい
誰も家の鍵を持っていないとのこと。
あまりのことにしばらく頭が真っ白になった。
やがて事の重大さを理解し一旦ホテルに戻る。
僕は自分の鍵を持っているので
誰か1人新幹線を降りてもらい
例えば新大阪辺りで鍵を渡すことも考えたが
すでにユキちゃんたちは名古屋を通過していたので
新横浜まで行って引き返すとなるとかなり時間もお金もかかる。
ユキちゃんは合鍵屋さんに依頼してなんとかならないかと言うので
調べて電話していろいろ相談してみた。
とりあえず無料で家まで見に来てくれるらしいのでユキちゃんに電話番号を伝えた。
その後合鍵屋さんと連絡を取り家まで見に来てもらったらしいのだが
鍵を壊さないと無理らしく10万円以上かかるらしいので諦め。
急遽家の近くの東横インの予約を3人分僕が取り
ユキちゃんたち3人はそこでもう1泊することになった。
明日から長男と次男は学校だが
制服や学校の道具も家なのでお休みすることに。
翌日ユキちゃんが宅急便の支店まで荷物を受け取りに行き
お昼前にようやく家に帰ることができたらしい。
お疲れ様でした。
(広島にて撮影)
No.1807 2人で盛り上がる
2025年5月19日(月)
2人で盛り上がる
先週の水曜日(5/14)から幕張で作業をしている。
先週だけでは終わらず今週も引き続き幕張。
幕張作業のプロジェクトのPM(プロジェクトマネージャー)が
急遽この日現場にやってきた。
(PMは必ずしも現場に来る必要はない)
作業してる途中
「今日飲みに行きませんか?」
と誘われ、この日の作業が終わってから近場に飲みに出た。
この人は広島に半年間行き続けたプロジェクトでもペアを組んでた人。
とは言えこのときのプロジェクトはなんとなくフェードアウト的に終わってしまい
気持ち的にもモヤモヤした感じで残っていた。
久々に飲んでお互いに心に抱えたモヤモヤを発散し
ようやく2人の広島プロジェクトが終了した。
ただ話はそれだけでは終わらなかった。
「私6月一杯で会社辞めるんです」
ぬわに〜!
いずれはこういう日も来るかもなとは思っていたが
こんなに早く来てしまうとは。
もうすでにだいぶ飲んでいたが
更に輪をかけて盛り上がってしまい
この日は飲み過ぎてしまった。
なんだか楽しい夜だった。
翌日も引き続き幕張作業。
酷い二日酔いで大変だった…。
(幕張にて撮影)
No.1808 福山城
2025年5月27日(火)
福山城北側
これは福山城を北側から見た光景。
北側だけ壁が黒くなっている。
これは防御のために鉄板が張られているため。
この天守閣も復元されたものだが
実際の天守閣も北側だけ鉄板張りだったらしい。
なかなか斬新なお城だと思う。

福山城南側
ちなみにこれが南側からの眺め。
こちらから見ると白い壁のごく普通のお城に見える。

広島旅行の帰りに僕1人だけ福山に移動し
翌1日だけ福山出張があった。
それは福山にある某製鉄会社の構内で作業するのに必要な
事前の安全教育を受けることが目的だった。
その安全教育を受けたのは今週福山で作業を行うため。
日曜の夜から福山に移動し月曜日の朝から作業を行っている。
予定は金曜日まで。
しかし少し想定外の事態が発覚し
火曜日の午後何も作業ができなくなってしまった。
そこで福山駅のすぐ近くにある福山城に行ってみることにした次第。
(ちなみに福山駅は福山城の敷地内に作られた駅)
天守閣内は福山城博物館になっている。
比較的最近リニューアルされたらしく
デジタルコンテンツなどが豊富で
平日で空いていたため映像コンテンツなど全て観てしまった。
なかなか楽しめた。

火縄銃体験
空いていたので火縄銃体験というのもやらせてもらった。
チャンスは一発。
ぎりぎり黒い的は外してしまったが
なかなか悪くなかったと思っている。
係の人が写真を撮ってくれた。
(福山城にて撮影)
No.1809 ベランダで夕食
2025年6月7日(土)
ベランダで夕食
久しぶりにベランダで夕食を食べた。
ベランダで夕食を食べたのは実に3年振り
それまではキャンプ用のテーブルとイスを使っていたのだが
ベランダの奥行きがあまりないので
キャンプ用のテーブルを出すともうほとんど身動き取れなくなってしまう。
またテーブルとイスを出したりしまったりが結構面倒。
そんなこんなでここ数年はやっていなかった。
今回改めて常時ベランダに出したままにできるように
幅の狭いテーブルを購入した。
若干置ける物は少なくなってしまったが
身動きができるようになってだいぶ快適。
テーブルに置ききれない物も柵側に置くことで意外となんとかなった。
これからはだいぶ気軽にベランダで食事をすることができそう。

IKEAで購入したテーブルとイス
うちのマンションは昨年から2回目の大規模修繕工事が行われていて
最近ようやくベランダ側の足場が取り除かれたところ。
今回の修繕ではベランダの床も新しくなりとてもきれいになった。
修繕を機にベランダにあった物置も捨て
だいぶくたびれていた布団干しも捨て
なんだか少し広くなった気がする。
単なる洗濯物を干すだけの場ではなく
ベランダをもっと有効活用したい。
そんな思いがあってこの日
IKEA横浜でベランダ用のテーブルとイスを購入したのだ。
(IKEA横浜は4月1日にIKEA港北から名前が変わったらしい)
上の写真ではイスが3脚しか写っていないが
背もたれ付きのイスの1つが箱から出したら
カビが生えていたため
この後IKEAまでもう一往復して交換した。
ちなみに白いテーブルは金属製でかなりしっかりしたもの。
お安く売っていたのでこちらも購入してきた。
何かを一時的に置くのに便利そう。
さあ、ベランダを有効利用するぞ。
(自宅にて撮影)
No.1810 またまたベランダで夕食
2025年6月15日(日)
またまたベランダで夕食
先週に引き続き
今週もまたベランダで夕食を食べた。
ちょっと先週とは雰囲気が違う。
柵のところに無数の光る玉が。
実は今週またIKEA横浜に行って
このライトも買ってしまったのだ。
その雰囲気を味わうために
またちょっと外で食べてみようということになった。
上の写真は多少明るめに補正していて
実際はそれほど明るくなかったりするが
なかなかいい雰囲気。

ランタン
うちのマンションのベランダにはコンセントがない。
先週はサッシの隙間からコンセントを引っ張りだしてLEDライトを点灯させていた。
当然隙間ができてしまうので虫が入ってきてしまう可能性も。
ところがこのランタンは電池式。
コンセント不要なのが購入の決め手。
汚れてしまうので常時飾っておくことはしないが
たまに出して楽しみたいと思う。
(自宅にて撮影)
[ 前へ | バックナンバー一覧へ | 次へ ]