[
前へ |
バックナンバー一覧へ |
次へ ]
No.1616 Suicaのペンギン広場
2022年5月22日(日)
ちょっと前に観たテレビで
新宿南口に
Suicaのペンギン広場というところがあって
電車がよく見れるらしいことを知った。
早速この日行ってきた。
到着して早速カメラの準備を始める我が家の撮り鉄たち。
・
南町田に移り住んでから新宿にはめっきり行かなくなった。
新宿南口をずっと工事していたのは知っていたが
工事中も、そこに
バスタ新宿が出来てからも
ほとんどその辺りには行かなかった。
いつの間にやら新宿南口はこんなにきれいになっちゃったのね。
・
確かにここからだといろんな電車を見ることができるが
大樹と瑛太は駅のホームからのような視点で撮りたいらしい。
結局ここにはほとんどいないで早々に入場券を買って駅の構内に移動してしまった。
僕とユキちゃんはせっかく来たので
駅の周りをブラブラ。
高島屋も懐かしい。
周囲がこんなに変わったのでさぞや高島屋の中も変わったのかと思いきや
驚くほど当時のままだった。
こりゃ百貨店も潰れるっちうねん。
ここの
東急ハンズもよくも悪くも以前のまま。
当時を懐かしく感じつつ一通り見て回った。
その後はユキちゃんは
スタバ
僕は近くのコンビニで缶ビールを買って
Suicaのペンギン広場で飲んだ。
・
帰りは相模大野までロマンスカーを使った。
最近ユキちゃんが機種変したiPhone 12で撮影。
こいつはレンズが3つもあってとても良く写る。
デジカメが廃る訳だな〜。
(Suicaのペンギン広場とロマンスカー車内で撮影)
No.1617 きみとロボット
2022年5月23日(月)
5月21日土曜日は瑛太の運動会の予定だった。
先週の週間予報ではずっと晴れマークだったのでコレなら問題なく開催できるだろうと安心していたら
前日になって急に曇りのち雨に変わってしまった。
当日は朝はギリギリ降っていなかったので低学年の運動会は実施したが
瑛太の5年生の部が始まる前くらいから本降りの雨になってしまい
残念ながら延期になってしまった。
※コロナの影響で全校揃っての運動会ではなく学年ごとに開催。
それでも土曜日は一応みんな登校したので翌月曜日のこの日は振替休日。
僕は残念ながら大阪出張が入ってしまったので
瑛太とユキちゃん2人でお出かけしてきた。
行ってきたのは
日本科学未来館で開催中の
きみとロボットという特別展。
さまざまなロボットが展示されていたようだが
中でも瑛太が気に入ったのが上の写真で抱っこしている
Lovot(らぼっと)らしい。
つぶらな瞳で見つけられると誰でも虜になってしまうのかもしれない。
・
こちらは
necomimi(ネコミミ)体験中。
脳波を検知して耳が動くらしい。
(動かしてどうする!という気もしないでもないが)
話によると一応動いたらしいが
それが果たして瑛太の意思を汲んで動いたものなのかどうかはよく分からんらしい。
・
とても楽しかったらしく
大樹も激しく行きたがっている。
・
(日本科学未来館にてユキちゃんが撮影)
No.1618 大樹の体育祭
2022年5月28日(土)
この日は大樹の中学の体育祭。
先週の瑛太の運動会とは打って変わって
快晴でかなり暑い。
今年はコロナも落ち着いてほぼ通常開催となったのだが
家族は1人しか見に行けない。
ということで僕1人がビデオ兼写真カメラマンとして見に行くことになった。
1人でビデオと写真の両方を撮影するのは困難なので
今回の写真はデジタルビデオで撮影した動画から写真化したもの。
本日トップの写真はクラス対抗リレーでの1コマ。
各生徒トラックを半周するのだが
大樹は僕が居た反対側のトラックを走ったためあまりよく撮れなかった。
ちょっと小さくて分かりにくいため
大樹を黄色い矢印で示しておいた。
頑張って走ってます。
・
2年生の競技としてはもう1つ「はさんでポン」という競技がある。
厚さ5cm程度の発泡スチロールの板をクラスメート1人1人が1枚ずつ追加しながら
手で挟んでリレーしながら往復していくという競技。
初めはタイトルからしてちょっと小バカにしていたのだが
後半に行くに従い発泡スチロールの板が増え
その分手で挟みながら走るのが困難になり
走ってる途中で板をぶちまける事態も発生し
思いの外熱くて楽しい競技だった。
・
大樹は競技参加だけでなく
3年生の競技の監察係としてもがんばっていた。
上の写真で手前で赤い旗を持ってしゃがんでいるのが大樹。
鋭い目線で競技に違反がないかどうか見つめていた。
(大樹の中学校にて撮影)
No.1619 伊東一泊旅行
2022年5月29日(日)〜30日(月)
大樹の運動会の振替休日を使って
伊東一泊旅行に行ってきた。
(月曜日瑛太は学校休ませた)
今回の旅行の目玉は
サフィール踊り子。
伊勢・鳥羽旅行で乗った
しまかぜのような観光特急である。
横浜から伊東まで乗車した。
本日トップの写真はサフィール踊り子を下車した伊東駅にて駅員さんに撮ってもらったもの。
大樹は帽子までかぶせてもらった。
・
直前に予約したので
席は縦一列に並んだ4席。
でも海側2列、山側1列の3列席の山側のため
各自1人席で悠々座れ実に快適だった。
しまかぜでも思ったがもっと長く乗っていたかった。
・
伊東駅で降りてまずは歩いて数分の所にある
オレンジビーチでちょっとだけ砂遊び。
ほぼ誰もいないビーチで天気も良くて気持ちよかった。
この後宿の送迎バスに乗ってこの日の宿
ホテルニュー岡部に向かった。
・
夕食はビュッフェ。
僕はアルコール飲み放題も。
食事も美味しくて大満足。
・
ビールをたっぷり飲んですっかり酔っ払った。
部屋で思わず居眠り。
その横で勉学にいそしむ大樹。
ダメ父っぷり全開。
・
翌日はホテルをチェックアウトした後
バスに乗って小室山へ。
リフトに乗って山頂到着。
・
小室山山頂には
小室山リッジウォーク”MISORA”とCafe●321という素敵なものがある。
リッジウォークを歩いた後Cafe●321へ。
もっと混んでいるかと思ったが意外とそうでもなかった。
僕は地ビール。
ユキちゃんは「地層カフェラテ」。
大樹と瑛太はヨーグルトフラッペ。
眺めのいいカウンターに座ってそれぞれの飲み物を楽しんだ。
・
ここの目玉は空中に突き出した展望デッキ。
ここにはカフェのお客さんしか行くことができない。
みんなここ目当ての人が多いので
写真撮影の順番待ちができてたりする。
幸いそれほど待っている人もいなかったので僕達も行った。
ここからの見晴はとても素晴らしい。
・
ちょっと違う角度からも撮影。
こんな感じで空中に突き出ている。
・
ウッドデッキもあってそこに腰掛けて飲むこともできる。
なんだかとてもいいところだなぁ。
・
もっとゆっくりしていたかったが
バスが1時間に1本しかないので
そそくさとリフトを降りてバスに乗って伊東駅へ。
帰りはサフィールがなく
特急「踊り子」。
席ががら空きだったので
みんな窓際に座って帰ってきた。
一泊だけだったけど
とっても楽しい伊東旅行だった。
(伊東にて撮影)
No.1620 瑛太の運動会
2022年6月4日(土)
雨で延期になってしまった瑛太の仕切り直しの運動会があった。
この日は文句ないくらいの快晴。
トップの写真は徒競走。
瑛太は全力疾走で超頑張っている(上の写真向かって右から3番目)。
しかし結果は左隣のオレンジの靴の子が1位で瑛太は2位。
ちょっと残念だったがそれでもよく頑張った!
・
5年生の演目は毎年ソーラン節。
瑛太は動きのキレが素晴らしく周りの子と比べてもかなり上手い方だった。
着ているはっぴの背中には各自自分の好きな漢字を書く。
瑛太は自分の名前の一字を書いた。
なかなか格好いい。
(小学校にて撮影)
[
前へ |
バックナンバー一覧へ |
次へ ]