| 2009年3月 |  | 
3月20日(金)
 与那国島1日目 のんびり南のポイントで
1ダイブ目 遺跡ポイント #764(#160)
  13:34−14:15 曇り 水温:27℃ 気温:26度 風:北東4m M/A:14.6m/9.1m 透視度:25m
2ダイブ目 ダイヤティ #765(#161)
  16:12−16:54 曇り 水温:26℃ 気温:26度 風:北東5m M/A:26.2m/15.8m 透視度:30m
 久しぶりに午前の便で与那国入りです。ばたばたするのもイヤなので、のんびりと準備が出来る西崎意外チームで2ダイブ。薄い雲の中から時折望む太陽と、そこそこの透明度。それにしても陸上は蒸し暑いです。
 一本目は遺跡。日射しは弱いもののそこそこの視界があって良かったです。割合魚影も濃く、写真的にはまあまあの感じでした。
 二本目は光の宮殿の予定が別チームが潜っていたので急遽ポイントをダイヤティに変更。こちらも群れはそこそこ良くって、洪水って程ではないですが、そこそこ楽しめました。しかもコブシメが6個体ほど居ました。これは産卵ポイントが近くにあるのかな。
  ご協力 与那国ダイビングサービス 藪本さん
|  穴 |  ダイバー |  ダイバー |  二枚岩 |  クロヒラアジ | 
|  ダイバー |  メインテラス |  メインテラス |  メインテラス |  シマハギ | 
|  メインテラス |  イソマグロ |  クマザサハナムロ |  イッセンタカサゴ |  コブシメ | 
|  タイマイ |  コブシメ |  コブシメ |  タイマイ |  穴 | 
|  キンギョハナダイ |  キンギョハナダイ |  イソバナ |  イソマグロ | 
3月21日(土)
 与那国島2日目 三本目の正直
1ダイブ目 西の根 #766(#162)
  8:51−9:23 晴れ 水温:25℃ 気温:24度 風:南東5m M/A:36.5m/16.7m 透視度:40m
2ダイブ目 南の根〜西の根 #767(#163)
  11:58−12:30 晴れ 水温:25℃ 気温:26度 風:南東5m M/A:25.0m/17.3m 透視度:30m
3ダイブ目 HHR #768(#164)
  14:51−15:22 晴れ 水温:24℃ 気温:26度 風:南東4m M/A:30.5m/18.0m 透視度:25m
 とってももし暑い与那国島。サウナの中にいるようです。そんななか西崎で三本。
 一本目は西の根に着底するも大外し。いたのはマダラタルミの群れと、最後にギンガメっぽい群れ。
 二本目は沖を流すも、全く魚影無し。カツオらしき魚の群れをちらっと。
 こりゃ駄目かなと思った三本目。HHRに着くや大きなナポレオンがお出迎え、更にはヒメテングハギの群れ、でっかいイソマグロやら、写真的には撮っても楽しいダイビング。根を離れればギンガメアジの群れが。うん、これは良い。そして、後はずーっと流しているだけかなと思ったら、いました遠くにハンマーの群れ。50匹位いたらしい。更に一匹のハンマーがこっちに向かってきての大サービス。赤チャのボディもはっきりでした。
 何事も諦め無ければ、報われることもあるというダイビングでした。
  ご協力 与那国ダイビングサービス 藪本さん
|  ダイバー |  マダラタルミ |  ヒメテングハギモドキ |  ヒメテングハギモドキ |  ムレハタタテダイ | 
|  ムレハタタテダイ |  イソマグロ |  ヒメテングハギモドキ |  ヒメテングハギモドキ |  ギンガメアジ | 
|  アカシュモクザメ |  アカシュモクザメ |  アカシュモクザメ | 
3月22日(日)
 与那国島3日目 群れを探して三本
1ダイブ目 南の根〜HHR #769(#165)
  9:13−9:46 快晴 水温:23℃ 気温:26度 風:南西6m M/A:46.6m/17.0m 透視度:50m
2ダイブ目 西の根 #770(#166)
  11:55−12:25 快晴 水温:24℃ 気温:27度 風:南5m M/A:37.8m/17.3m 透視度:50m
3ダイブ目 南の根〜HHR #771(#167)
  14:49−15:21 快晴 水温:24℃ 気温:28度 風:南5m M/A:29.5m/14.6m 透視度:30m
 天気予報はやっぱり当てにならない与那国島。日射しの強いとっても暑い1日となりました。海も予想程荒れておらず結局西崎で3ダイブとなりました。
 一本目。透視度が回復した中をドリフト。南の根、ハンマーヘッドロックと眺めは最高です。ハンマー含め魚影は豊富。とっても素敵な西崎です。そして沖合を流していると、何とハンマーの群れ。しかも停滞していました。水深は深かったんですがちょっとびっくり。興奮気味の一本でした。
 二本目・三本目も同じようなコースを流しました。一本目に群れを探し求めるのですが、これが旨く見つからない。なかなか旨く行かない物です。単体のハンマーは出ているのですが、まあこんなものです。
  ご協力 与那国ダイビングサービス 中根さん
|  ムロアジ |  ムロアジ |  ロウニンアジ |  ウメイロモドキ |  イソマグロ | 
|  ウメイロモドキ |  イソマグロ |  カスミチョウチョウウオ |  ダイバー |  ムロアジ | 
|  ウメイロモドキ |  イソマグロ |  ダイバー |  アカシュモクザメ |  アカシュモクザメ | 
|  アカシュモクザメ |  アカシュモクザメ |  アカシュモクザメ |  ダイバー |  ダイバー | 
|  ダイバー |  ダイバー |  光 |  アカシュモクザメ |  アカシュモクザメ | 
|  アカシュモクザメ |  クマザサハナムロ |  ダイバー |  ダイバー |