2007年11月
11月3日(土) 石垣島1日目 米原は荒れていた
11月4日(日) 石垣島2日目 川平湾で120分寒っ
11月5日(月) 石垣島3日目 マンタ撮りまくり
11月6日(火) 石垣島4日目 モデルとタコ
11月7日(水) 石垣島5日目 群れの黒島
11月8日(木) 石垣島6日目 イロワケご対面
11月9日(金) 石垣島7日目 最終日はアケボノ
11月17日(土) 沖縄本島1日目 慶良間での休日
11月18日(日) 沖縄本島2日目 エリちゃんと慶良間
11月24日(土) 伊豆1日目 小春日和の海洋公園
11月25日(日) 伊豆2日目 キビナゴの群れと太陽

2007年10月     2007年12月


11月3日(土)
 石垣島1日目 米原は荒れていた

 北風は収まる気配も無く米原は荒れています。時折太陽がでていたこともあって、リーフ内でのスノーケル。
 相変わらず魚影は濃いし、成魚になる前の魚も多い。ただ波が荒くて写真は厳しい。結局ハゼエリアは見つけられなかった。
 ただ水温を含めまだまだ石垣島は暖かいです。

  撮影 FujiFilm FinePixS5Pro + INON Z240 x 2

米原ビーチ ギンガメアジ シマアジ
サザナミヤッコ
サザナミヤッコ
オキフエダイ サザナミハゼ マトフエフキ

11月3日(土)ブログへのリンク


11月4日(日)
 石垣島2日目 川平湾で120分寒っ

1ダイブ目 川平湾テグリの森 #562(#1)
  10:32−12:31 曇り 水温:22℃ 気温:23度 風:北東8m M/A:4.5m/2.1m 透視度:5m

 石垣は北東の風がびゅーびゅー。おまけに南海上には台風が。最低です。
 こんな時は静かな川平湾で。マンツーマンだったのでのんびり撮影。いやあ楽しいです。
 しかし、水温22度って、おニューのウエットスーツなのに何でこんなに寒いんだろうと思ってダイコン見てびっくり。これは伊豆と変わらない。まいったな。

  ご協力 ダイブマン 内田さん

  撮影 FujiFilm FinePixS5Pro + INON Z240 x 2

ケショウハゼ
マンジュウイシモチ
ニシキテグリ キツネブダイ
マンジュウイシモチ
マンジュウイシモチ
マンジュウイシモチ
マンジュウイシモチ
マンジュウイシモチ
マンジュウイシモチ
アケボノチョウチョウウオ ニセクラカオスズメダイ キイロサンゴハゼ ホホベニサラサハゼ ケショウハゼ
ケショウハゼ ギンガハゼ
オイランハゼ
ブチハゼ サラサハゼ
ブチハゼ

11月4日(日)ブログへのリンク


11月5日(月)
 石垣島3日目 マンタ撮りまくり

1ダイブ目 定置網跡 #563(#1)
  9:43−10:35 晴れ 水温:24℃ 気温:29度 風:北東4m M/A:9.4m/4.2m 透視度:10m
2ダイブ目 川平石崎マンタスクランブル #564(#2)
  11:23−12:13 晴れ 水温:25℃ 気温:29度 風:南東3m M/A:16.1m/10.6m 透視度:20m
3ダイブ目 川平石崎マンタスクランブル #565(#3)
  14:40−15:27 晴れ 水温:25℃ 気温:30度 風:南東4m M/A:14.9m/11.6m 透視度:20m

 石垣島には良く来たが考えたらあんまりマンタを撮っていない。ということで今日は川平のショップです。この所天候が良く無くってマンタスクランブルに行けるかが心配だったのですが、当日は晴れで風も弱まり絶好のマンタ日和となりました。
 南の根で2本殆ど貸し切り状態の中、殆どマンタは居る状態。最高は一度に5枚。もう写真撮りまくり状態です。
 やっぱり石垣島ってマンタだなあと実感。

  ご協力 シーウォーター 小室さん

  撮影 FujiFilm FinePixS5Pro + INON Z240 x 2

ダイバー ヘコアユ カクレクマノミ フタスジリュウキュウ
スズメダイ
オイランヨウジ
デバスズメダイ フタスジリュウキュウ
スズメダイ
デバスズメダイ オニイトマキエイ
オニイトマキエイ
オニイトマキエイ オニイトマキエイ オニイトマキエイ オニイトマキエイ
オニイトマキエイ
オニイトマキエイ オニイトマキエイ オニイトマキエイ オニイトマキエイ オニイトマキエイ
オニイトマキエイ オニイトマキエイ オニイトマキエイ オニイトマキエイ オニイトマキエイ
オニイトマキエイ オニイトマキエイ オニイトマキエイ オニイトマキエイ オニイトマキエイ
オニイトマキエイ オニイトマキエイ オニイトマキエイ オニイトマキエイ オニイトマキエイ
オニイトマキエイ オニイトマキエイ オニイトマキエイ オニイトマキエイ
オニイトマキエイ
オニイトマキエイ オニイトマキエイ オニイトマキエイ オニイトマキエイ オニイトマキエイ
オニイトマキエイ オニイトマキエイ オニイトマキエイ オニイトマキエイ ダイバー
オニイトマキエイ オニイトマキエイ オニイトマキエイ オニイトマキエイ オニイトマキエイ
オニイトマキエイ
オニイトマキエイ

オニイトマキエイ
オニイトマキエイ
オニイトマキエイ
オニイトマキエイ
オニイトマキエイ
ウメイロモドキ ウメイロモドキ

11月5日(月)ブログへのリンク


11月6日(火)
 石垣島4日目 モデルとタコ

1ダイブ目 竹富南ミドルブック #566(#209)
  10:57−11:58 晴れ 水温:25℃ 気温:27度 風:東6m M/A:12.2m/10.0m 透視度:25m
2ダイブ目 竹富南ヨスジの根 #567(#210)
  13:37−14:38 曇り 水温:25℃ 気温:27度 風:北東10m M/A:13.7m/11.9m 透視度:25m

 今日は珍しく中本さんが船に乗る(ガイド無し)というので、急遽予定を変更して潜ることにしました。
 ダイビングはガイドが一杯一杯だったので、勝手に楽しまさせて貰いました。
 仲の良い友達をモデルになって貰って写真を楽しんだり。タコと遊んでみたり。まあそれはそれなりに楽しかったです。まあ今日は安息日って所かな。

  ご協力 石垣島ダイビングスクール 堀口さん

  撮影 FujiFilm FinePixS5Pro + INON Z240 x 2

ダイバー ダイバー ケラマハナダイ ケラマハナダイ ダイバー
チンアナゴ
ミゾレチョウチョウウオ
スカシテンジクダイ
ワモンダコ
ワモンダコ

ワモンダコ
ワモンダコ ワモンダコ ワモンダコ ワモンダコ
マツバスズメダイ
ヒメダテハゼ
ハナハゼ オトメハゼ ギンガハゼ
ギンガハゼ
ギンガハゼ
ミツホシクロスズメダイ クマノミ ハナミノカサゴ
ハナミノカサゴ カクレクマノミ

11月6日(火)ブログへのリンク


11月7日(水)
 石垣島5日目 群れの黒島

1ダイブ目 黒島V字U #568(#211)
  10:36−11:22 小雨 水温:24℃ 気温:25度 風:北東6m M/A:24.7m/13.7m 透視度:15m
2ダイブ目 黒島V字 #569(#212)
  13:01−13:58 曇り 水温:25℃ 気温:25度 風:北東7m M/A:20.7m/8.5m 透視度:15m

 今日も中本さんが乗船。目的地は黒島。これはテンションが上がります。
 しかし、V字Uは海が緑っぽい。なんだこれ伊豆じゃあ無いんだから。まいったな。
 大物は見えなかった物の、洞窟にはリュウキュウハタンポ。壁沿いにはアカヒメジとノコギリダイの群れ。これはもうワイドの出番です。今日も撮影を堪能しました。
 他にはグルクンやヒメテングハギの群れなども見られました。流石黒島です。

  ご協力 石垣島ダイビングスクール 堀口さん

  撮影 FujiFilm FinePixS5Pro + INON Z240 x 2

クマノミ リュウキュウハタンポ リュウキュウハタンポ アカククリ
リュウキュウハタンポ

リュウキュウハタンポ

アカマツカサ
リュウキュウハタンポ リュウキュウハタンポ リュウキュウハタンポ

リュウキュウハタンポ
ノコギリダイ アカヒメジ ムスジコショウダイ イッセンタカサゴ
イッセンタカサゴ ヒメテングハギ イッセンタカサゴ ニセカンランハギ
オヤビッチャ
アカヒメジ アカヒメジ アカヒメジ ノコギリダイ ノコギリダイ
ノコギリダイ アカヒメジ アカヒメジ アカヒメジ ノコギリダイ
ノコギリダイ アカヒメジ アカヒメジ ノコギリダイ ノコギリダイ
ノコギリダイ ノコギリダイ

11月7日(水)ブログへのリンク


11月8日(木)
 石垣島6日目 イロワケご対面

1ダイブ目 大崎ハナゴイリーフ #570(#213)
  10:15−10:59 晴れ 水温:25℃ 気温:26度 風:北東5m M/A:37.2m/14.3m 透視度:15m
2ダイブ目 大崎ハナゴイリーフ #571(#214)
  12:38−13:34 晴れ 水温:25℃ 気温:28度 風:北東4m M/A:29.8m/11.9m 透視度:15m

 一眼を買って一番撮りたかったナカモトイロワケハゼ。本日やっと出会う機会に恵まれました。しかも2匹。やったー。
 というわけで本日は大崎の同一ポイントで二本。
 二本目はスミレナガハナダイ狙い。続けてコブシメx3とたわむれる。何かとっても内容の濃いダイビングとなりました。楽しいです。

  ご協力 石垣島ダイビングスクール 竹内さん

  撮影 FujiFilm FinePixS5Pro + INON Z240 x 2

オトリカクレエビ ナカモトイロワケハゼ タカサゴ カエルアマダイ ハマクマノミ
ハマクマノミ アオヤガラ ホソカマス ホソカマス ホソカマス
ハマクマノミ スミレナガハナダイ
スミレナガハナダイ
スミレナガハナダイ スミレナガハナダイ

スミレナガハナダイ
ホンカクレエビ コブシメ コブシメ コブシメ
コブシメ コブシメ コブシメ コブシメ コブシメ
コブシメ コブシメ
コブシメ
コブシメ ハマクマノミ

ハナゴイ

11月8日(木)ブログへのリンク


11月9日(金)
 石垣島7日目 最終日はアケボノ

1ダイブ目 HIPHOP #572(#215)
  10:33−11:07 雨 水温:26℃ 気温:24度 風:北東4m M/A:43.9m/16.4m 透視度:25m
2ダイブ目 竹富南ヨスジの根 #573(#216)
  13:12−14:15 曇り 水温:26℃ 気温:26度 風:北東7m M/A:13.4m/11.7m 透視度:15m

 最終日はパナリで締めたかったのですが、あいにくの天気で竹富南にてダイビング。なかなか機会の無かったアケボノハゼを見に行く個tが出来ました。おまけにニチリンまで。ちょっとやばい。
 二本目はヨスジで。例のギンガハゼは馬鹿みたいに寄れたけど、ネジリンボウとオオモンは残念ながら。今回二回目のポイントだけにこれは痛い。
 てな感じで石垣の一週間は終了です。とってもバラエティーに富んだダイビングとなりました。夜はオーナーのNさんとOさんと飲み会。こちらも楽しい宴となりました。ありがとうございました。

  ご協力 石垣島ダイビングスクール 竹内さん

  撮影 FujiFilm FinePixS5Pro + INON Z240 x 2

アケボノハゼ ニチリンダテハゼ
シマキンチャクフグ
ヨスジフエダイ ギンガハゼ
ギンガハゼ ギンガハゼ ニシキテッポウエビ ギンガハゼ ギンガハゼ
オニハゼ オニハぜ オニハゼ
ハナハゼ
ハナハゼ
セボシウミタケハゼ セボシウミタケハゼ マルハナシャコ マルハナシャコ

11月9日(金)ブログへのリンク


11月17日(土)
 沖縄本島1日目 慶良間での休日

1ダイブ目 黒島南 #574(#178)
  10:07−10:57 薄曇り 水温:24℃ 気温:24度 風:北東2m M/A:23.1m/13.1m 透視度:30m
2ダイブ目 座間味島 唐馬 #575(#179)
  11:49−12:42 薄曇り 水温:24℃ 気温:24度 風:北東3m M/A:18.9m/11.3m 透視度:20m
3ダイブ目 渡嘉敷島 タートルリーフ #576(#180)
  14:10−14:59 薄曇り 水温:24℃ 気温:25度 風:北東3m M/A:20.1m/9.7m 透視度:30m

 昨日までの青天が今日は薄曇り。ちょっとついてない。しかし慶良間は凄かった。透明度良好。魚影濃し。絶好調です。これで晴れていたら無敵って感じです。
 一本目はグルクンを堪能してネブリブカ。二本目はもうデバスズメずくし。大から小まで何でも来いって感じ。
 そして三本目。小ガメが。ダイバーを全く警戒していない。可愛い。素敵な一日でした。沖縄に来た甲斐がありました。とっても良い休日です。

  ご協力 ブルートライ 山岸さん

  撮影 FujiFilm FinePixS5Pro + INON Z240 x 2


クマザサハナムロ
クマザサハナムロ ハナゴイ ササムロ ウメイロモドキ

ミナミハタタテダイ
クマノミ
ネムリブカ
ネムリブカ ヘラヤガラ
デバスズメダイ デバスズメダイ ハナビラクマノミ
ハナビラクマノミ
ハナビラクマノミ
デバスズメダイ
ヘラヤガラ
ヘラヤガラ デバスズメダイ デバスズメダイ
デバスズメダイ デバスズメダイ デバスズメダイ
ダイバー
デバスズメダイ
デバスズメダイ デバスズメダイ ナンヨウハギ
ダイバー
アザミサンゴ
アザミサンゴ アオウミガメ
アオウミガメ
アオウミガメ アオウミガメ
アオウミガメ アオウミガメ アオウミガメ アオウミガメ アオウミガメ
アオウミガメ アオウミガメ アオウミガメ アオウミガメ アオウミガメ
アオウミガメ アオウミガメ アオウミガメ

11月17日(土)ブログへのリンク


11月18日(日)
 沖縄本島2日目 エリちゃんと慶良間

1ダイブ目 黒島南 #577(#181)
  10:28−11:17 曇り 水温:24℃ 気温:21度 風:北東6m M/A:22.8m/11.3m 透視度:25m
2ダイブ目 座間味島 唐馬 #578(#182)
  12:01−12:50 曇り 水温:24℃ 気温:22度 風:北東5m M/A:18.9m/10.6m 透視度:20m
3ダイブ目 伊奈武干瀬 クマノミパラダイス #579(#183)
  15:18−16:08 小雨 水温:24℃ 気温:20度 風:北東6m M/A:17.3m/14.0m 透視度:15m

 昨日の天気も今一つでしたが、今日も輪をかけて寂しい状況です。気温も下がり北風は強まり、海は時化。慶良間は無理という前日の判断でしたが、強行しました。こんな状況では写真も今一つかな。さてどうしようかな。
 まあこんな状況でも嬉しいこともある物で、今回のダイビングはブルートライの癒し系ガイド「西山英里」さんとマンツーマン。となれば後はガイドと楽しくダイビングです。写真の撮り方を教えてあげたり、モデルになって貰ったり。ちょっと違ったダイビングを楽しみました。
 可愛い娘と二人で慶良間でダイビング。最高です。

  ご協力 ブルートライ 西山さん

  撮影 FujiFilm FinePixS5Pro + INON Z240 x 2

リュウキュウウミシダ オウギヒラヤギ ハナゴイ ハナゴイ
ハナゴイ
クマザサハナムロ クマザサハナムロ クマザサハナムロ クマザサハナムロ
クマザサハナムロ
クマザサハナムロ クマザサハナムロ ネムリブカ ワヌケトラギス アカヒメジ
ハナビラクマノミ デバスズメダイ デバスズメダイ ハナビラクマノミ ヘラヤガラ
ハネジナマコ デバスズメダイ
ハダカハオコゼ

ヤシャハゼ
ヤノダテハゼ
コトブキテッポウエビ ヤノダテハゼ ヒレナガネジリンボウ ヒレナガネジリンボウ ヒレナガネジリンボウ
ヒレナガネジリンボウ
ヒレナガネジリンボウ
カミソリウオ ナマコの仲間 カクレクマノミ
カクレクマノミ カクレクマノミ
カクレクマノミ
カクレクマノミ ハナビラクマノミ

ハナビラクマノミ
ハナビラクマノミ
ハナビラクマノミ

モデル西山英里の水中写真を以下にまとめてみました。


グルクンの群れ撮影中
カニさん撮影中 クマノミ観察中 ネブリブカ撮影中 ネムリブカ撮影中

コロダイ撮影中
ホヤ撮影中 移動中 デバスズメダイ撮影中 ナマコ調査中
デバスズメダイ撮影中 ナンヨウハギ撮影中 ハダカハオコゼ撮影中 ユカタハタ撮影中
カメラ目線?
カクレクマノミ撮影中 カクレクマノミ観察中

11月18日(日)ブログへのリンク


11月24日(土)
 伊豆1日目 小春日和の海洋公園

1ダイブ目 伊豆海洋公園 #580(#88)
  10:04−10:50 快晴 水温:19℃ 気温:13度 風:静穏 M/A:26.5m/14.9m 透視度:20m
2ダイブ目 伊豆海洋公園 #581(#89)
  13:27−14:26 快晴 水温:19℃ 気温:15度 風:南2m M/A:38.1m/14.0m 透視度:15m

 11月の三連休2日目。高気圧が日本を覆ってこの伊豆もとっても良い天気となりました。風も穏やかでこれはもうダイビング日和です。心配されていたIOPもそこそこの混み。伊豆のお客さんはあちこちばらけているようです。
 水中は透明度も良好。日射しと群れとソフトコーラルと。もう絶好のワイド日和です。
 来て良かったです。

  ご協力 ひまわり潜水企画 大窟さん

  撮影 FujiFilm FinePixS5Pro + INON Z240 x 2


スズメダイ
トゲトゲトサカ スズメダイ ネンブツダイ ネンブツダイ
ネンブツダイ ソラスズメダイ マアジ マアジ マアジ
マアジ キビナゴ アオリイカ ダイバー キビナゴ
トゲモク ネンブツダイ サクラダイ スズメダイ スズメダイ
コブダイ ダイバー ダイバー トゲモク
キビナゴ
キビナゴ

11月24日(土)ブログへのリンク


11月25日(日)
 伊豆2日目 キビナゴの群れと太陽

1ダイブ目 伊豆海洋公園 #582(#90)
  9:24−10:18 快晴 水温:19℃ 気温:15度 風:北東1m M/A:32.0m/13.7m 透視度:15m
2ダイブ目 伊豆海洋公園 #583(#91)
  13:01−14:15 快晴 水温:20℃ 気温:17度 風:北東1m M/A:33.5m/12.5m 透視度:15m

 昨日にも増してぽかぽか陽気の伊豆海洋公園。ダイビング日和は続きます。透視度も割と良く太陽サンサン。伊豆ブルーを満喫です。
 中でもオクリダシの透視度と太陽はこれ以上ないくらいの良い状況。そこに群れるキビナゴとそれにアタックするブリ。見ているだけで幸せです。太陽バックにがんがん撮影。ここはもうS5Proの見せ所です。
 極上の伊豆海洋公園の2日間はあっという間に過ぎてしまいました。

  ご協力 ひまわり潜水企画 大窟さん

  撮影 FujiFilm FinePixS5Pro + INON Z240 x 2

ダイバー トゲモク
ウスアカイソギンチャク
トゲトゲトサカ トゲトゲトサカ
トゲトゲトサカ コブダイ
トゲトゲトサカ

コブダイ
コブダイ
シラコダイ キンギョハナダイ イシダイ トゲモク イナダ(ブリ)
イナダ(ブリ) イナダ(ブリ) トゲモク ダイバー ソラスズメダイ
キビナゴ トゲモク トゲモク ダイバー キビナゴ
キビナゴ キビナゴ キビナゴ キビナゴ キビナゴ

11月25日(日)ブログへのリンク


2007年10月     2007年12月

Last Update 2007.11.28