2007年4月 | ![]() |
4月7日(土) | 与那国島1日目 何もない海 |
4月8日(日) | 与那国島2日目 カスミのじゅうたん |
4月9日(月) | 与那国島3日目 ハンマーの群れ |
4月15日(日) | 伊豆1日目 試練の進水式 |
4月21日(土) | 沖縄本島1日目 これがギンガメだ〜! |
4月7日(土)
与那国島1日目 何もない海
1ダイブ目 ヌルガン沖〜西崎沖 #467(#60)
15:40−16:11 曇り 水温:24℃ 気温:22度 風:北東8m M/A:24.4m/15.5m 透視度:25m
石垣空港悪天候のため、与那国入りが3時間遅れの午後2時過ぎとなり、その日の3本目の一本だけのダイブとなりました。
何となくイヤな感じはしたのですが。やっぱり。おお外しです。何も居ません。見たさかなは水底を泳ぐアカモンガラが数匹。
こんな日も在るものです。
ご協力 与那国ダイビングサービス 大木さん
撮影 FujiFilm FinePixF30
4月8日(日)
与那国島2日目 カスミのじゅうたん
1ダイブ目 ダイヤティ #468(#61)
8:53−9:30 雨 水温:24℃ 気温:20度 風:北東3m M/A:27.1m/17.0m 透視度:30m
2ダイブ目 ヌルガン沖〜西崎沖 #469(#62)
11:54−12:28 小雨 水温:24℃ 気温:19度 風:北東5m M/A:24.4m/16.1m 透視度:30m
3ダイブ目 新川 #470(#63)
15:18−15:59 曇り 水温:24℃ 気温:17度 風:北14m M/A:22.2m/13.1m 透視度:30m
天気イマイチです。西崎には魚いません。ただ海峡も悪く、南のポイントに潜りました。そこはやっぱり与那国で魚影が濃いです。大物は見られなかったもののカスミチョウチョウウオやウメイロモドキの群れ。とっても良い感じです。後は日差しが在れば最高なんですが。
新川では、コブシメのペアの居ました。楽しい与那国です。
ご協力 与那国ダイビングサービス 大木さん
撮影 Nikon CoolPixE5000 + INON Z240 x 2
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() カスミチョウチョウウオ |
![]() |
![]() イソバナ |
![]() カスミチョウチョウウオ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() コブシメ |
4月9日(月)
与那国島3日目 ハンマーの群れ
1ダイブ目 西崎 #471(#64)
8:59−9:42 曇り 水温:24℃ 気温:21度 風:北東6m M/A:31.1m/14.0m 透視度:30m
2ダイブ目 西崎 #472(#65)
12:05−12:39 曇り 水温:24℃ 気温:22度 風:北東5m M/A:35.0m/14.9m 透視度:30m
3ダイブ目 西崎 #473(#66)
15:04−15:39 曇り 水温:24℃ 気温:22度 風:北東6m M/A:27.7m/15.5m 透視度:30m
天候はやや回復したものの曇り空。しかし風は北東で西崎は波も静かになって来て条件はばっちり。
一本目は外したものの2本目は大当たりー。100匹以上の群れが。この時期に凄い凄い。来た甲斐がありました。3本目もラッキー。今度は後ろから、ハンマーの頭もばっちり。いやあ幸せでした。最終日にこれってドラマ的。
ご協力 与那国ダイビングサービス 大木さん
撮影 FujiFilm FinePixF30
![]() |
![]() 泡 |
![]() |
![]() |
![]() サルパー |
![]() YDSX |
![]() アカシュモクザメ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() テングハギモドキ |
![]() |
![]() アカシュモクザメ |
![]() アカシュモクザメ |
![]() |
![]() アカシュモクザメ |
![]() ダイバー |
![]() |
![]() アカシュモクザメ |
![]() ダイバー |
4月15日(日)
伊豆1日目 試練の進水式
1ダイブ目 伊豆海洋公園 正面砂地 #474(#62)
10:10−11:05 晴れ 水温:15℃ 気温:16度 風:北東1m M/A:21.3m/14.3m 透視度:5m
2ダイブ目 伊豆海洋公園 二番の根 #475(#63)
13:34−14:35 晴れ 水温:15℃ 気温:17度 風:南1m M/A:28.0m/12.5m 透視度:5m
待ちに待ったS5Proのデビューです。海洋公園は天気良し波良し、ちょっと透視度が悪いもののテストにはまあまあの環境。
そして一本目。ファインダーの画像に感動しつつ一本目完了。エグジット時のショッキングな一言「水没してるじゃない」えー、なにそれ。まいったよいきなりかあ。とカメラとハウジングの水取り。被害は小さいが原因不明。
2本目は慎重に。再三再四水没チェック。しかし、ストロボのアップの忘れ。あれー。これは写真にならない。結局水没テストで終わってしまった二本目。幸い水×は無く、どうもエントリ時に漏れたらしいということで、ちょっと辛いデビューとなりました。
暫くは水没確認おろそかに出来ません。後は、早くカメラになれないと。
ご協力 ひまわり潜水企画 大窟さん
撮影 FujiFilm FinePixS5Pro + INON Z240 x 2
4月21日(土)
沖縄本島1日目 これがギンガメだ〜!
1ダイブ目 粟国島 SAKURA95 #476(#157)
10:41−11:28 快晴 水温:22℃ 気温:25度 風:南東4m M/A:19.5m/12.8m 透視度:30m
2ダイブ目 粟国島 筆ん崎 #477(#158)
12:52−13:37 晴れ 水温:22℃ 気温:25度 風:南東4m M/A:18.0m/11.9m 透視度:20m
3ダイブ目 粟国島 SAKURA95 #478(#159)
14:33−15:18 曇り 水温:21℃ 気温:23度 風:南東5m M/A:11.3m/7.3m 透視度:20m
今年も来ました粟国島。天気良し、波良し。しかしお客のレベルが低すぎる。こんな時に筆ん崎で3本見られないなんて。なんてこったい。といいつつも一本目は初のフィッシュアイで太陽の光を堪能。二本目は苦もなくギンガメアジを堪能。三本目はマクロの練習。
そして出来上がった写真見て、すげーっ。大満足。設定殆どディフォルトでこれです。ちょっとたまりません。
ご協力 ブルートライ 山岸さん
撮影 FujiFilm FinePixS5Pro + INON Z240 x 2
![]() |
![]() 洞窟 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 謎の生物 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |