2005年2月 | ![]() |
2月13日(日) | 伊豆1日目 冷たくても空いている伊豆が好い |
2月19日(土) | 強風のため与那国便欠航 |
2月20日(日) | 石垣島1日目 寒いけど黒島 |
2月21日(月) | 石垣島2日目 寒いけど良い感じの大崎と名蔵 |
2月13日(日)
伊豆1日目 冷たくても空いている伊豆が好い
1ダイブ目 伊豆海洋公園 2番の根 #221(#3)
10:10−11:02 晴れ 水温:15℃ 気温:8度 M/A:35.3m/14.0m 透明度:15m
2ダイブ目 伊豆海洋公園 1.5番の根 #222(#4)
13:30−14:24 曇り 水温:15℃ 気温:7度 M/A:28.9m/13.7m 透明度:15m
ころころ変わる天気予報。前日の予報は雪。しかしまあ予約してしまった以上決行です。当日の朝は晴れ、日中は雲が出るも太陽は霞んで見えていました。いやあラッキーです。IOPもがらがらでまたまたのんびりダイブを堪能。水温はかなり低かった(それでも通年より暖かいらしい)ですが、ロクハンと靴下の効果は絶大。殆ど寒さを感じません。水温20度のウエット方が寒いくらいの快適さでした。
ダイビングはというと大物から小物まで盛りだくさん。今回は遠くの根まで行き、写真はだめでしたがサクラダイを見ることが出来ました。何となく水中でのカメラの感も戻ってきたようで、またガンガン行けそうです。とにかく伊豆の海はカラフルです。
いつもながら大窟サンのガイドはとっても良いです。
ご協力 ひまわり潜水企画 大窟さん
撮影 Nikon CoolPix5000 + INON Z−220
![]() |
![]() |
![]() |
![]() スズメダイ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() トラウツボ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ハナタツ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2月19日(土)
強風のため与那国便欠航
よっしゃ今年こそハンマーをと意気込んで与那国へ。しかし何と強風のため与那国便欠航。ショックー。昨日の与那国のショップのログの欠航を見たときいやな予感はしたのですが。JTAも結構頑張ったのですが、11時に欠航を決定。天気を見ていると明日も強風が続きそうな為に早々に予約をキャンセルして。石垣島ダイビングスクールに予約を入れる。石垣で潜るのは良いのですが、ロクハンが与那国に。ウエットはレンタル。この時期にちょっと厳しそう。さて明日はどうなるのでしょう。
2月20日(日)
石垣島1日目 寒いけど黒島
1ダイブ目 石垣島 黒島V字U #223(#101)
10:34−11:11 曇り 水温:22℃ 気温:12度 M/A:41.1m/18.9m 透視度:30m
2ダイブ目 石垣島 黒島V字 #224(#102)
13:30−14:24 曇り 水温:15℃ 気温:7度 M/A:28.9m/13.7m 透視度:15m
今日の石垣島も天気が悪く何処に行くのかなあと思っていたら、何と黒島。しかも中本さんのガイド。これはラッキー。この所写真の腕が悪くなっていたこともあり、撮影は出来なかったですがイソマグロ、マンタ、アケボノハゼを見ることができました。やっぱり黒島だな〜。ニシキイトヒキベラやトモビキイトヒキベラの綺麗どころを見て、締めくくりはエビ。もう存分に楽しめたダイビングです。それにしても船の上の寒さよ、体感は伊豆より寒い。ただ水中は22度。あったかーい。
中本さんありがとうございました。
ご協力 石垣島ダイビングスクール 中本さん
撮影 Nikon CoolPix5000 + INON Z−220
2月21日(月)
石垣島2日目 寒いけど良い感じの大崎と名蔵
1ダイブ目 石垣島 大崎ミノカサゴ宮殿 #225(#103)
10:26−11:13 曇り 水温:22℃ 気温:15度 M/A:32.0m/14.3m 透視度:25m
2ダイブ目 石垣島 名蔵アカククリの根 #226(#104)
13:13−14:08 曇り 水温:22℃ 気温:15度 M/A:22.5m/14.0m 透視度:15m
今日は昨日より暖かい物のやっぱ寒いです。2本目完了時は体がかなり冷え切っていました。そんな中海の中はいろんな生物を見ることが出来しかもカメラ的に良い被写体ばかりなので、楽しくってしょうがないダイビングでした。スカシテンジクダイの群れアカククリの群れ、こういうのは最近の石垣は無かったような気がします。それにしてもこの体感温度は石垣では最低ではないかなあ。器材も全て借り物だったし、一段と寒さが応えました。
ご協力 石垣島ダイビングスクール 竹内さん
撮影 Nikon CoolPix5000 + INON Z−220
![]() モンハナシャコ |
![]() |
![]() ハナミノカサゴ |
![]() |
![]() |
![]() スカシテンジクダイ |
![]() ミナミギンポ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() フタスジリュウ キュウスズメダイ |
Last Update 2005.02.13