2005年1月 | ![]() |
1月10日(月)
伊豆に低気圧来る
新年の初ダイビングは「ひま潜」でと思っていたのですが、何と低気圧襲来で吹雪き。早々にIOP(伊豆海洋公園)クローズの連絡が大窟さんよりありました。あらら、残念です。
1月15日(土)
ぞくぞく修理から復活
昨年末に修理に出したデジカメと水中ライトが帰ってきました。何故か両方とも交換になってしまいました。ラッキーと言うかメーカーが情けないというか、これがきちんと動いてくれることを望みます。ちなみに水中ライトはこれで交換が3回目、今度は大丈夫とのこと。やっとライトの使い方を学べそうです。またデジカメはこれどとうとう4代目となりました。振り返れば1年で1台づつ新品を入手していることになります。2001年の購入から4年目とたいしたものです。
1月22日(土)
石垣島1日目 ロクハンとの戦い
1ダイブ目 名蔵湾 アカククリの根 #217(#97)
10:29−11:27 晴れ 水温:21℃ 気温:22度 M/A:18.3m/12.5m 透明度:20m
2ダイブ目 大崎ハナゴイリーフ #218(#98)
13:14−14:09 晴れ 水温:22℃ 気温:23度 M/A:25.6m/10.9m 透明度:30m
天気予報が絶望的だったにもかかわらず、実際に石垣に着いてみると天気は晴れ。海中の透明度もそこそこ良く暖かなダイビングを楽しめました。お客は2人もうのんびりダイビングです。ただし、やっぱりロクハンの感覚が旨くつかめない。ちょっと風邪気味ということもあるのだろうか、どうも動きがぎこちないです。ウエイトの調整もまだしっくりといかず。慣れるまでロクハンは結構シビアとなりそうです。
というわけでダイビングは浅場でゆったりトーンで、幾つか目的の物が居なかったという残念な事がありましたが、スタッフのおかげで満足です。ただ写真はうーんイメージとちょっと違う。明日は体調を万全にして頑張ろう。
ご協力 石垣島ダイビングスクール 堀口さん
撮影 Nikon CoolPix5000 + INON Z−220
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() カクレエビ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ミゾレウミウシ |
![]() |
![]() |
![]() |
1月23日(日)
石垣島2日目 小物いろいろじっくりと
1ダイブ目 ビックドロップオフ #219(#99)
10:14−10:55 曇り 水温:22℃ 気温:17度 M/A:31.1m/18.9m 透明度:25m
2ダイブ目 竹富南 ミドルブック #220(#100)
12:42−13:45 曇り 水温:21℃ 気温:18度 M/A:13.4m/10.3m 透明度:25m
前線が通過して今日は曇り。太陽が無いだけでこんなに寒いなんて、さすが沖縄です。一本目は群れがグルクンの群れが凄かった。壁になってました。ただ天気が晴れていたらとちょっと残念。ただ良い眺めでした。二本目は水深が浅いこともあり、じっくりじっくりの撮影でした。皆さんちょっと寒そうでしたが、流石ロクハン全く寒さを感じません。たいしたものです。やっぱりわがままの効くマンツーマンは良いですなあ。それにしても2日間のなんと短い事よ。
ご協力 石垣島ダイビングスクール 堀口さん
撮影 Nikon CoolPix5000 + INON Z−220
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() アマミスズメダイ |
![]() |
![]() |
![]() イソギンチャク |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Last Update 2005.01.22