2004年8月 | ![]() |
8月27日(金) | 石垣島1日目 天気は絶好調ですが台風の傷跡が |
8月28日(土) | 石垣島2日目 台風の影響はまだまだ、うねりとにごりと |
8月29日(日) | 石垣島3日目 珊瑚の中でネタ探し |
8月30日(月) | 石垣島4日目 じっくりのんびり2ダイブで2時間半 |
8月31日(火) | 石垣島5日目 いつもと違う名蔵と大崎 |
8月27日(金)
石垣島1日目 天気は絶好調ですが台風の傷跡が
1ダイブ目 竹富南ミドルブック #175(#70)
11:08−12:11 快晴 水温:27℃ 気温:30度 M/A:12.5m/10.9m 透明度:10m
2ダイブ目 竹富南ヨスジの根 #176(#71)
13:16−14:23 快晴 水温:27℃ 気温:31度 M/A:13.4m/11.6m 透明度:10m
週の初めに台風が直撃し、大変な事になっているかと思っていた石垣島でしたが、着いてみるとこれまた良い天気。風もなく海もベタで良い感じでした。しかし海の中はぐちゃぐちゃ状態で、今までに見たこともないような竹富の海でした。今回は長期間なので、とりあえず今日は慣らしでと言う感じでのんびりと。
ご協力 石垣島ダイビングスクール 竹内さん
撮影 Nikon CoolPix5000 + INON Z−220
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ヒメオニオコゼ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
8月28日(土)
石垣島2日目 台風の影響はまだまだ、うねりとにごりと
1ダイブ目 トカキンの根 #177(#72)
10:55−11:36 快晴 水温:27℃ 気温:31度 M/A:22.2m/15.2m 透明度:10m
2ダイブ目 竹富南ヨスジの根 #178(#73)
13:17−14:22 快晴 水温:28℃ 気温:31度 M/A:12.2m/10.9m 透明度:10m
週の初めに台風が直撃し、大変な事になっているかと思っていた石垣島でしたが、着いてみるとこれまた良い天気。風もなく海もベタで良い感じでした。しかし海の中はぐちゃぐちゃ状態で、今までに見たこともないような竹富の海でした。今回は長期間なので、とりあえず今日は慣らしでと言う感じでのんびりと。
ご協力 石垣島ダイビングスクール 羽田さん
撮影 Nikon CoolPix5000 + INON Z−220
1ダイブ目 桜口 #179(#74)
10:45−11:54 快晴 水温:27℃ 気温:30度 M/A:14.6m/10.3m 透明度:15m
2ダイブ目 真栄里ケーグ #180(#75)
13:34−14:42 快晴 水温:27℃ 気温:31度 M/A:15.2m/8.8m 透明度:15m
台風16号の影響がまだあるのでしょうか?朝からもの凄い西風が、というわけで南の珊瑚ポイントで中本さんと一緒に生き物探し、余り行ってはいなくても流石にいろいろ見つけます。何かかんか言っても本島の真栄田岬や砂辺に比べれば、珊瑚は多いし生物は圧倒的に多いんですよね。というわけで楽しい2ダイブでした。とはいってもやはり天候は良くなってもらいたいものです。
ご協力 石垣島ダイビングスクール 中本さん
撮影 Nikon CoolPix5000 + INON Z−220
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() カミソリウオ |
![]() イソギンチャク |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 洞窟 |
![]() 洞窟 |
![]() |
![]() イソバナ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() サンセット |
![]() |
8月30日(月)
石垣島4日目 じっくりのんびり2ダイブで2時間半
1ダイブ目 大崎ミノカサゴ宮殿 #181(#76)
10:43−11:56 晴れ 水温:28℃ 気温:30度 M/A:13.7m/8.5m 透明度:20m
2ダイブ目 竹富南ヨスジの根 #182(#77)
13:30−14:45 晴れ 水温:27℃ 気温:30度 M/A:12.8m/10.9m 透明度:20m
今日は石崎行けそうかなって感じだったんですが、結局大崎まで。何となくじっくりと撮影に集中したかったので、勝手にじっくりと撮影に専念してました。予想外の被写体が今回は結構出てきたこともありもう大満足でした。それにしても二本で2時間半とは良く潜りました。
ご協力 石垣島ダイビングスクール 竹内さん
撮影 Nikon CoolPix5000 + INON Z−220
1ダイブ目 大崎ハナゴイリーフ #183(#78)
10:08−11:13 晴れ 水温:27℃ 気温:31度 M/A:24.1m/12.5m 透明度:20m
2ダイブ目 名蔵湾ゼブラロック #184(#79)
13:04−14:30 晴れ 水温:27℃ 気温:31度 M/A:20.7m/8.5m 透明度:20m
朝からのりが今ひとつ。そんな雰囲気はダイビングにも影響しました。一本目はもの凄い人で、もうポイントは濁りまくりで魚の表情も今ひとつ。名蔵湾は台風でエダサンゴが殆どなぎ倒されていて、それはもう無惨なありさまです。ただ透明度はめちゃくちゃ良かったらしいです。ガイドも今ひとつぱっとせず。こんな日もあるんですね。
ご協力 石垣島ダイビングスクール 竹内さん
撮影 Nikon CoolPix5000 + INON Z−220
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ツキノワイトヒキベラ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ヤマブキハゼ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() キホシスズメダイ |
![]() |
Last Update 2004.08.28