2004年5月 | ![]() |
1ダイブ目 儀志布 アカヤー前 #149(#80)
10:35−11:23 晴れ 水温:23℃ 気温:27度 M/A:26.2m/12.2m 透明度:30m
2ダイブ目 タマルル #150(#81)
12:10−13:01 晴れ 水温:24℃ 気温:26度 M/A:15.8m/11.9m 透明度:30m
3ダイブ目 黒島北 #151(#82)
14:17−14:58 曇り 水温:23℃ 気温:25度 M/A:24.4m/15.8m 透明度:30m
150本目となった今日の慶良間も良い天気。横井さんのおかげで、じっくりと自由に撮れてとっても幸せでした。カメを思いっきり追いかけたり、またまた満喫ダイビングでした。が調子に乗り過ぎて最後は皆とはぐれてしまいました。群れを追ってしまったのが敗因です。しかも気休めの泡は他のグループで。もう焦ったの何のって。初めて独力でフロートを使って、船が来るまでが寂しいのって何の。良い150本目の贈り物を頂きました。今後は良く気をつけないといけないと大反省。一緒に潜ってくださった皆様、ごめんなさい。
ご協力 ブルートライ 横井さん
撮影 Nikon CoolPix5000 + INON Z−220
![]() |
![]() |
![]() アオヒトデ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ダンゴオコゼ |
![]() |
![]() オオアカホシ サンゴガニ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() エリグロギンポ |
![]() |
![]() |
![]() タテジマヘビギンポ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1ダイブ目 残波 #152(#83)
09:37−10:27 晴れ 水温:23℃ 気温:25度 M/A:24.7m/12.2m 透明度:20m
2ダイブ目 ミシラギ #153(#84)
11:12−12:09 曇り 水温:23℃ 気温:25度 M/A:20.1m/10.0m 透明度:20m
3ダイブ目 砂辺 浅瀬 #154(#85)
14:28−15:28 快晴 水温:23℃ 気温:26度 M/A:5.8m/4.2m 透明度:10m
初めての残波岬をのんびりと。カスミチョウチョウウオの素晴らしさとコーラルの美しさを再認識しました。そして皆で岩場の中をごそごそと。まさに本島のダイビングとなりました。砂辺に戻ってからは、これまたのんびりと被写体探しなぞを。それにしても長い四日間でした。
ご協力 ブルートライ 矢野さん、横井さん
撮影 Nikon CoolPix5000 + INON Z−220
5月3日(月)
沖縄本島5日目 真栄田岬はハリセンボンが群れていた
ちょっと寒いと思いつつ、まあ何とかなるだろうと真栄田岬へスノーケリング。連れが大丈夫というのでTシャツに水着で入ったのですが、深場はちょっと冷たいです。たまに出る太陽で体を温めつつかなりの間遊んでました。名物のツバメウオはやっぱり少ない物の、他のお魚で遊ばさせてもらいました。とくにハリセンボンの子供の群れはとっても良い感じでした。
撮影 Nikon CoolPix5000 + INON Z−220
1ダイブ目 大崎ミノカサゴ宮殿 #155(#60)
10:55−11:42 晴れ 水温:26℃ 気温:30度 M/A:31.1m/14.0m 透明度:15m
2ダイブ目 大崎ミノカサゴ宮殿 #156(#61)
13:20−14:04 晴れ 水温:26℃ 気温:32度 M/A:31.1m/14.9m 透明度:15m
この梅雨の時期にピーかん。ちょっと蒸し蒸ししているものの石垣は夏。日差しも強く海も綺麗で良い感じ。しかしフォトコンはいまいちで。今回は惨敗でした。やはりプレッシャーはあるものの若干の日程の余裕は必要ですね。今日はミノ宮で2本でしたが、小降りながらミノカサゴが沢山でした。あとはもうちょっと透明度が良ければなあ。また来年頑張ります。
ご協力 石垣島ダイビングスクール 竹内さん、堀口さん
撮影 Nikon CoolPix5000 + INON Z−220
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ハナミノカサゴ |
![]() ヘラヤガラ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() クマノミ |
![]() サンセット |
5月16日(日)
石垣島2日目 米原のアウトリーフは凄いもんだ
今日も石垣はとっても良い天気。南風のおかげで米原ビーチは初のべた。ようしとアウトリーフでのんびりとスノーケリングを楽しんでいました。一人だったのでさすがにドロップオフの縁までしか行けませんでしたが、それでも期待以上の群れや大物を楽しむことが出来ました。最高でした。天気の良さもあって無防備のふくらはぎは日焼けで大変な状態に。明日からちょっと辛いかも。
撮影 Nikon CoolPix5000 + INON Z−220
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ドロップオフ |
![]() |
![]() |
![]() グルクマ |
![]() |
![]() グルクマ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() メガネゴンベ |
![]() 珊瑚 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5月29日(土)
沖縄本島1日目 天気も良くのんびりダイブを堪能する
1ダイブ目 サンマリーナ前 #157(#86)
13:31−14:28 晴れ 水温:26℃ 気温:31度 M/A:20.7m/14.3m 透明度:25m
2ダイブ目 山田ハマサンゴ #158(#87)
15:01−15:49 晴れ 水温:27℃ 気温:30度 M/A:5.5m/3.6m 透明度:20m
一週間前の天気予報は快晴、昨日のは雷雨。しかし蓋を開ければ青天の一日でした。恩納湾は透明度も良く、お客が少なかった事もあって実にのんびりしたダイブを楽しむことが出来ました。撮影もじっくり。観察もじっくり。あまり味わえない贅沢な癒しの一日でした。特にキンメモドキとヘコアユは感動物でした。ブルートライに感謝・感謝。
ご協力 ブルートライ 中村さん、横井さん
撮影 Nikon CoolPix5000 + INON Z−220
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 洞窟 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1ダイブ目 粟国島 筆ん崎 #159(#88)
10:41−11:18 晴れ 水温:26℃ 気温:29度 M/A:18.3m/13.1m 透明度:30m
2ダイブ目 粟国島 筆ん崎 #160(#89)
13:35−14:23 晴れ 水温:25℃ 気温:30度 M/A:21.6m/14.6m 透明度:30m
いやあ今日も晴れちゃいました。しかも風も収まってきてギンガメツアーは絶好日和となりました。それにしても泳ぐ泳ぐ。流れに逆らって泳ぐギンガメの群れを追っかけてへろへろでしたがそれにも増してギンガメのもの凄さ。ワイコンの調子がいまいちだったのですが。ご機嫌な一日です。また写真は撮れなかったですが、行き帰りのボートはトビウオが楽しませてくれました。来て良かったです。圭吾さんはじめブルートライの皆さんありがとうね。
ご協力 ブルートライ 中村さん
撮影 Nikon CoolPix5000 + INON Z−220
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ギンガメアジ |
![]() |
![]() |
![]() ロクセンヤッコ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 群れ |
![]() |
![]() サンセット |
![]() |
5月31日(月)
沖縄本島3日目 沖縄はもう夏、真栄田は鏡のように凪
梅雨だというのに沖縄はどんどん天気が良くなっていきます。今日はピーかん。日差しも強くて夏真っ盛りっていう感じでした。風向きは南、真栄田はほとんど波もなく静かで穏やか。こんな綺麗な真栄田岬は初めてです。平日と言うこともあり、寂しいくらい人もいない中でスノーケリング三昧。ちょっと水が濁って透明度が悪かったかなあ。そういえば一昨日の事故の捜索かヘリコプターと船がうるさかった。でもしっかりツバメウオの群れも見ることが出来て、大満足でありました。今回は3日もとても良い天気で、これも普段の行いのなせる技でしょうか?
撮影 Nikon CoolPix5000 + INON Z−220
![]() 真栄田岬 |
![]() 真栄田岬 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 稚魚の群れ |
![]() 洞窟 |
![]() |
![]() |
![]() 稚魚の群れ |
![]() |
![]() |
![]() ツバメウオ |
![]() |
![]() ニジハギ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 伊計島 |
Last Update 2004.05.01