(注1)上記のプロパティ名は大文字で記述していますが、小文字で記述しても問題ありません。 (と言うか、一般に、小文字表記の方が多い (^_^;) )
| プロパティ(*1) | 指定できる値 | 説明 | |||||||||||||||||||||
| COLOR | RGB値(*3) / Color Name(*4) |
文字の色(BORDER プロパティの場合は枠の色)の指定。 | |||||||||||||||||||||
| FONT | 下記 FONT 系の値 及び LINE-HEIGHT の値 |
フォントプロパティの一括指定。 上記 FONT 系の値、及び LINE-HEIGHT をスペースで区切って羅列。 順番は、FONT-STYLE、FONT-VARIANT、FONT-WEIGHT、FONT-SIZE、LINE-HEIGHT、FONT-FAMILY の順。 LINE-HEIGHT の値の前には「/」をつける。 FONT-SIZE と FONT-FAMILY 以外は省略可。 |
|||||||||||||||||||||
| FONT-FAMILY ( FONT ) |
フォント名 / 汎用フォント名(*5) |
フォント指定。 指定フォントがインストールされてない場合の対応として、複数のフォントをカンマで区切って指定可。 (注)空白を含むフォント名は、「"」または「'」でくくること。 |
|||||||||||||||||||||
| FONT-STRETCH ( FONT ) |
ultra-condensed / extra-condensed / condensed / semi-condensed / normal / semi-expanded / expanded / extra-expanded / ultra-expanded |
文字幅指定。(IE、NN は非対応)
例 : ABCDEFG abcdefg 12345 あいうえお |
|||||||||||||||||||||
| narrower / wider | 文字幅の相対指定。(IE、NN は非対応)
例 : ABCDEFG abcdefg 12345 あいうえお |
||||||||||||||||||||||
| FONT-STYLE ( FONT ) |
normal | 標準の文字スタイル指定。
例 : ABCDEFG abcdefg 12345 あいうえお |
|||||||||||||||||||||
| italic | イタリックの文字スタイル指定。 「italic」フォントがない場合は「oblique」指定とみなす。 例 : ABCDEFG abcdefg 12345 あいうえお |
||||||||||||||||||||||
| oblique | 斜体の文字スタイル指定。 「oblique」フォントがない場合は「normal」フォントを斜体に変形する。 例 : ABCDEFG abcdefg 12345 あいうえお |
||||||||||||||||||||||
| FONT-VARIANT ( FONT ) |
normal | フォントのバリエーションを指定(標準フォント指定)。
例 : ABCDEFG abcdefg 12345 あいうえお |
|||||||||||||||||||||
| small-caps | 「small-caps」フォントを指定。 (小文字が少し小さな大文字で表示される。) 「small-caps」フォントがない場合、大文字で表示。 例 : ABCDEFG abcdefg 12345 あいうえお |
||||||||||||||||||||||
| FONT-WEIGHT ( FONT ) |
bold / normal |
|
|||||||||||||||||||||
| bolder / lighter |
|
||||||||||||||||||||||
| 数値 (100〜900) (100 刻み) |
文字の太さ指定。数値が小さいほど細い。 「normal」は 400 相当、「bold」は 700 相当。 例 : ABCDEFG / ABCDEFG / ABCDEFG |
||||||||||||||||||||||
| FONT-SIZE ( FONT ) |
xx-small / x-small / small / medium / large / x-large / xx-large |
文字サイズ指定(最小 / 小 / やや小 / 中 / やや大 / 大 / 最大)。 1 ランク上がる毎に、約 1.5 倍の大きさになる。 例 : ABC / ABC / ABC / ABC / ABC / ABC / ABC |
|||||||||||||||||||||
| larger / smaller |
文字サイズ指定(相対的に大(1.5倍) / 小(2/3倍))。
例 : ABC / ABC / ABC / ABC / ABC |
||||||||||||||||||||||
| 数値(*2) | 文字サイズ指定。 | ||||||||||||||||||||||
| % |
|
||||||||||||||||||||||
| FONT-SIZE-ADJUST ( FONT ) |
実数値 | 複数使用される文字のサイズを調整。(IE、NN は非対応) | |||||||||||||||||||||
| LINE-HEIGHT | 数値(*2)/ 倍数 / % |
行間(1行の高さ)を直接、 または現在のフォントサイズに対する倍率または比率で指定。 例 : 150% / 100%
|
|||||||||||||||||||||
| normal | 行間(1行の高さ)を標準に指定。 | ||||||||||||||||||||||
| WORD-SPACING | 数値(*2) | 単語間隔を通常の間隔に対する+/−の数値で指定。
例(+3pt): ABCDEFG abcdefg 12345 あいうえお 例(-3pt): ABCDEFG abcdefg 12345 あいうえお |
|||||||||||||||||||||
| normal | 単語間隔指定(通常)。 | ||||||||||||||||||||||
| LETTER-SPACING | 数値(*2) | 文字間隔を通常の間隔に対する+/−の数値で指定。
例(+1pt): ABCDEFG abcdefg 12345 あいうえお 例(-1pt): ABCDEFG abcdefg 12345 あいうえお |
|||||||||||||||||||||
| normal | 文字間隔指定(通常)。 | ||||||||||||||||||||||
| VERTICAL-ALIGN | 文字の縦方向の位置揃えを指定。インラインタグ(<EM>, <A>, <IMG>等)にのみ有効。 | ||||||||||||||||||||||
| baseline | 指定範囲のベースラインを外部(親タグ)のベースラインに合わせる。 画像の場合は bottomライン。 例 :BASE STRING ABCDEFG |
||||||||||||||||||||||
| middle | 指定範囲の縦方向の中心ラインを、外部のベースラインに x-height の半分の高さを加えたラインに合わせる。 例 :BASE STRING ABCDEFG |
||||||||||||||||||||||
| sub | 文字の下付きを指定。
例 :BASE STRING ABCDEFG |
||||||||||||||||||||||
| super | 文字の上付きを指定。
例 :BASE STRING ABCDEFG |
||||||||||||||||||||||
| text-top | 指定範囲のトップラインを外部の文字のトップラインに合わせる。
例 :BASE STRING ABCDEFG |
||||||||||||||||||||||
| text-bottom | 指定範囲のボトムラインを外部の文字のボトムラインに合わせる。
例 :BASE STRING ABCDEFG |
||||||||||||||||||||||
| top | 指定範囲のトップラインを揃える。
例 :BASE STRING ABCDEFG |
||||||||||||||||||||||
| bottom | 指定範囲のボトムラインを揃える。
例 :BASE STRING ABCDEFG |
||||||||||||||||||||||
| % | 指定範囲の line-height に対する比率を指定。 親タグのベースラインよりその指定分、上に表示される。 マイナスの値を指定すると下側に表示する。 |
||||||||||||||||||||||
| TEXT-DECORATION | none | 文字飾り指定(なし)。
例 : EXAMPLE |
|||||||||||||||||||||
| underline / overline / line-through |
文字飾り指定(下線 / 上線 / 取消し線)。(スペースで区切って複数指定可)
例 : EXAMPLE, EXAMPLE, EXAMPLE, EXAMPLE |
||||||||||||||||||||||
| blink | 文字飾り指定(点滅)。
例 : EXAMPLE |
||||||||||||||||||||||
| TEXT-TRANSFORM | capitalize | 先頭の1文字を大文字で表示。(小文字の文字列に適用)
例 : ABCDEFG abcdefg 12345 あいうえお |
|||||||||||||||||||||
| uppercase / lowercase |
指定範囲の英字大文字、小文字変換。(大文字化 / 小文字化)。
例(全て大文字) : ABCDEFG abcdefg 12345 あいうえお 例(全て小文字) : ABCDEFG abcdefg 12345 あいうえお |
||||||||||||||||||||||
| none | 英字大文字、小文字変換指定なし。 | ||||||||||||||||||||||
| TEXT-ALIGN | left / center / right / justify |
横位置指定(左詰め / 中央揃え / 右詰め / 両端揃え)。 ブロック範囲指定タグ(<P>, <DIV>等)でのみ有効。 |
|||||||||||||||||||||
| TEXT-INDENT | 数値(*2) / % | ブロック範囲の左端から1文字目までの距離を直接、またはブロック幅に対する比率で指定。 ブロック範囲指定タグ(<P>, <DIV>等)でのみ有効。 |
|||||||||||||||||||||
| TEXT-SHADOW | 文字に影を付ける。影の位置、長さと色を指定。(IE、NN は非対応)
例 : ABCDEFG abcdefg 12345 あいうえお |
||||||||||||||||||||||
| 数値(*2) | 3個の数値を指定。縦の移動長さ、横の移動長さ、影の長さの順。 | ||||||||||||||||||||||
| RGB値(*3) / Color Name(*4) |
影の色指定。 | ||||||||||||||||||||||
| none | 影指定なし。(通常設定) | ||||||||||||||||||||||
|
IE の場合は、FILTER プロパティを利用して影を付けることができます。
HTMLソース(true指定) :
<div style="filter: DropShadow(Color=#ffff00, OffX=3, OffY=3, Positive=true); height:40px; font-size:30px; font-weight:bold; color:#0000ff; padding:5px;">影付き文字</div>
HTMLソース :
<div style="filter: Shadow(Color=#ffff00, Direction=135, Strength=7); height:40px; font-size:30px; font-weight:bold; color:#0000ff; padding:5px;">影付き文字</div> | |||||||||||||||||||||||
| MARGIN |
ボーダーとボックス間の余白を下記の値にて指定する。 値は4つ以内で指定し、指定個数により、次のように各値が適用される。
|
||||||||||||||||||||||
| 数値(*2) | ボーダーとボックス間の余白を直接指定。 | ||||||||||||||||||||||
| % | ボーダーとボックス間の余白を、ボックスの幅に対する比率で指定。 | ||||||||||||||||||||||
| MARGIN-TOP ( MARGIN ) |
MARGIN の 指定法に同じ |
上余白を指定。 | |||||||||||||||||||||
| MARGIN-BOTTOM ( MARGIN ) |
下余白を指定。 | ||||||||||||||||||||||
| MARGIN-LEFT ( MARGIN ) |
左余白を指定。 | ||||||||||||||||||||||
| MARGIN-RIGHT ( MARGIN ) |
右余白を指定。 | ||||||||||||||||||||||
| PADDING |
コンテンツとボーダー間の距離を下記の値にて指定する。 値は4つ以内で指定し、指定個数により、次のように各値が適用される。
|
||||||||||||||||||||||
| 数値(*2) | コンテンツとボーダー間の距離を直接指定。 | ||||||||||||||||||||||
| % | コンテンツとボーダー間の距離を、 コンテンツを含むボックスの幅に対する比率で指定。 |
||||||||||||||||||||||
| PADDING-TOP ( PADDING ) |
PADDING の 指定法に同じ |
上ボーダーまでの距離を指定。 | |||||||||||||||||||||
| PADDING-BOTTOM ( PADDING ) |
下ボーダーまでの距離を指定。 | ||||||||||||||||||||||
| PADDING-LEFT ( PADDING ) |
左ボーダーまでの距離を指定。 | ||||||||||||||||||||||
| PADDING-RIGHT ( PADDING ) |
右ボーダーまでの距離を指定。 | ||||||||||||||||||||||
| BORDER | BORDER-COLOR / BORDER-WIDTH / BORDER-STYLE の指定法に同じ |
|
|||||||||||||||||||||
| BORDER-COLOR ( BORDER ) |
RGB値(*3) / Color Name(*4) |
ボーダーの色指定。4つまでの値で指定する。 指定個数により、下記のように各値が適用される。
(注)略記(BORDER)で記述する場合は、色の複数指定は無視される(最後の指定 1 個のみ有効)ので要注意。
使用例 : lime, green, black, yellow 指定 (形状:solid)
|
|||||||||||||||||||||
| transparent | 透明(特に指定しない状態と同じ)。 | ||||||||||||||||||||||
| BORDER-TOP-COLOR ( BORDER-COLOR ) |
BORDER-COLOR の 指定法に同じ |
|
|||||||||||||||||||||
| BORDER-BOTTOM-COLOR ( BORDER-COLOR ) |
|
||||||||||||||||||||||
| BORDER-LEFT-COLOR ( BORDER-COLOR ) |
|
||||||||||||||||||||||
| BORDER-RIGHT-COLOR ( BORDER-COLOR ) |
|
||||||||||||||||||||||
| BORDER-WIDTH ( BORDER ) |
各枠の幅を下記のいずれかの方法で4つまでの値で指定する。 指定個数により、次のように各値が適用される。
|
||||||||||||||||||||||
| 数値(*2) |
|
||||||||||||||||||||||
| thin / medium / thick |
|
||||||||||||||||||||||
| BORDER-TOP-WIDTH ( BORDER-WIDTH ) |
BORDER-WIDTH の 指定法に同じ |
|
|||||||||||||||||||||
| BORDER-BOTTOM-WIDTH ( BORDER-WIDTH ) |
|
||||||||||||||||||||||
| BORDER-LEFT-WIDTH ( BORDER-WIDTH ) |
|
||||||||||||||||||||||
| BORDER-RIGHT-WIDTH ( BORDER-WIDTH ) |
|
||||||||||||||||||||||
| BORDER-STYLE ( BORDER ) |
none | ボーダーなし指定。(デフォルト) | |||||||||||||||||||||
| solid / double / groove / ridge/ inset / outset |
ボーダーの形状を指定する。
各枠の形状を4つまでの値で指定する。
<色指定 : lime green green lime の場合>
solid : べた塗り
double : 二重線
groove : くぼみ(枠)
ridge : 盛上り(枠)
inset : くぼみ(全体)
outset : 盛上り(全体)
<色指定 : green lime lime green の場合>
solid : べた塗り
double : 二重線
groove : くぼみ(枠)
ridge : 盛上り(枠)
inset : くぼみ(全体)
outset : 盛上り(全体)
|
||||||||||||||||||||||
| BORDER-TOP-STYLE ( BORDER-STYLE ) |
BORDER-STYLE の 指定法に同じ |
|
|||||||||||||||||||||
| BORDER-BOTTOM-STYLE ( BORDER-STYLE ) |
|
||||||||||||||||||||||
| BORDER-LEFT-STYLE ( BORDER-STYLE ) |
|
||||||||||||||||||||||
| BORDER-RIGHT-STYLE ( BORDER-STYLE ) |
|
||||||||||||||||||||||
| WIDTH | auto | ボックス内の要素の幅を自動的に設定。 HEIGHT プロパティに実際の要素の高さと異なる値が 設定されている場合は、比例拡大・縮小する。 |
|||||||||||||||||||||
| 数値(*2) | ボックス内の要素の幅指定。 | ||||||||||||||||||||||
| % | ボックス内の要素の幅をボックスの幅に対する比率で指定。 | ||||||||||||||||||||||
| MAX-WIDTH | 数値(*2) / % | 各枠の最大幅を指定。(IE は非対応)
|
|||||||||||||||||||||
| % | ボックス内の要素の最小幅をボックスの幅に対する比率で指定。 | ||||||||||||||||||||||
| none | 指定なし。 | ||||||||||||||||||||||
| MIN-WIDTH | 数値(*2) / % | 各枠の最小幅を指定。(IE は非対応)
|
|||||||||||||||||||||
| % | ボックス内の要素の最小幅をボックスの幅に対する比率で指定。 | ||||||||||||||||||||||
| none | 指定なし。 | ||||||||||||||||||||||
| HEIGHT | auto | ボックス内の要素の高さを自動的に設定。 WIDTH プロパティに実際の要素の幅と異なる値が 設定されている場合は、比例拡大・縮小する。 |
|||||||||||||||||||||
| 数値(*2) | ボックス内の要素の高さ指定。 | ||||||||||||||||||||||
| MAX-HEIGHT | 数値(*2) / % | 各枠の最大高さを指定。(IE は非対応) | |||||||||||||||||||||
| % | ボックス内の要素の最小高さをボックスの高さに対する比率で指定。 | ||||||||||||||||||||||
| none | 指定なし。 | ||||||||||||||||||||||
| MIN-HEIGHT | 数値(*2) / % | 各枠の最小高さを指定。(IE は非対応) | |||||||||||||||||||||
| % | ボックス内の要素の最小高さをボックスの幅に対する比率で指定。 | ||||||||||||||||||||||
| none | 指定なし。 | ||||||||||||||||||||||
| FLOAT | left / right | テキストをボックスの左右に配置する回り込み指定(左側 / 右側)。 left を指定すれば、当該ボックスは左側に配置され、続く要素は右側に表示。right はこの逆。 |
|||||||||||||||||||||
| none | 回り込みしない。 | ||||||||||||||||||||||
| CLEAR | left / right / both | FLOAT の指定を解除(左側 / 右側 / 両側)。 | |||||||||||||||||||||
| none | FLOAT 指定を解除しない(回り込み許可)。 | ||||||||||||||||||||||
| BACKGROUND | 下記 BACKGRONUD 系の値 | 背景プロパティの一括指定。 下記 BACKGRONUD 系の値をスペースで区切って羅列。順番は任意。 |
|||||||||||||||||||||
| BACKGRUOND-COLOR ( BACKGROUND ) |
RGB値(*3) / Color Name(*4) |
背景色。 | |||||||||||||||||||||
| transparent | 透明(特に指定しない状態と同じ)。 | ||||||||||||||||||||||
| BACKGROUND-IMAGE ( BACKGROUND ) |
url ( 画像のURL ) | 背景画像。 | |||||||||||||||||||||
| BACKGROUND-REPEAT ( BACKGROUND ) |
no-repeat |
|
|||||||||||||||||||||
| repeat |
|
||||||||||||||||||||||
| repeat-x |
|
||||||||||||||||||||||
| repeat-y |
|
||||||||||||||||||||||
| BACKGROUND-ATTACHMENT ( BACKGROUND ) |
scroll | 背景画像のスクロールを指定。 | |||||||||||||||||||||
| fixed | 背景画像を固定(スクロールしない)。 | ||||||||||||||||||||||
| BACKGROUND-POSITION ( BACKGROUND ) |
数値(*2) | 背景画像の開始位置指定。 ウィンドウの左上隅を基準に、横方向、縦方向の順に指定。 縦方向を省略した場合、50%とみなす。 |
|||||||||||||||||||||
| % | 背景画像の開始位置指定。 横方向、縦方向の順に指定。縦方向を省略した場合、50%とみなす。 ウィンドウの指定位置に、画像の指定位置が来るように表示。 (例) 「50% 30%」と指定すると、ウィンドウの「50% 30%」のポイントが、 画像の「50% 30%」のポイントに一致する。 |
||||||||||||||||||||||
| left / center / right top / center / bottom |
背景画像の表示位置を横方向、縦方向の順に指定。 縦方向を省略すると「center」指定とみなす。
|
||||||||||||||||||||||
| POSITION | absolute / relative / static |
位置決めの方法指定(絶対指定 / 相対指定 / 指定無し)。 実際の位置は、TOP、BOTTOM、LEFT、RIGHT プロパティで指定。 |
|||||||||||||||||||||
| TOP | 数値(*2) / % | 上枠の縦位置を直接または親レイヤーの範囲の高さに対する比率で指定。 | |||||||||||||||||||||
| auto | 通常の縦位置指定(HTML規則に従う)。 "position:relative; top:0;" に等価。 |
||||||||||||||||||||||
| BOTTOM | 数値(*2) / % | 下枠の縦位置を直接または親レイヤーの範囲の高さに対する比率で指定。 | |||||||||||||||||||||
| auto | 通常の縦位置指定(HTML規則に従う)。 "position:relative; top:0;" に等価。 |
||||||||||||||||||||||
| LEFT | 数値(*2) / % | 左枠の横位置を直接または親レイヤーの範囲の幅に対する比率で指定。 | |||||||||||||||||||||
| auto | 通常の横位置指定(HTML規則に従う)。 "position:relative; left:0;" に等価。 |
||||||||||||||||||||||
| RIGHT | 数値(*2) / % | 右枠の横位置を直接または親レイヤーの範囲の幅に対する比率で指定。 | |||||||||||||||||||||
| auto | 通常の横位置指定(HTML規則に従う)。 "position:relative; left:0;" に等価。 |
||||||||||||||||||||||
| Z-INDEX | 整数 | 重なり順指定。数が大きいほど上に表示。親のレイヤーは 0 と みなすため、親より上に表示するにはマイナスの値を指定する。 |
|||||||||||||||||||||
| auto | 重なり順指定なし。POSITION を使う順に上に重ねられる。 | ||||||||||||||||||||||
| CLIP | rect( ) | POSITION プロパティで absolute 指定した場合の クリッピング表示位置を矩形で指定。 rect(上 右 下 左)の形式で座標を指定する。 基準となる座標は、TOP や LEFT プロパティで指定した位置。 |
|||||||||||||||||||||
| auto | 標準状態を指定。 | ||||||||||||||||||||||
| OVERFLOW | auto | POSITION プロパティと同時に WIDTH、HEIGHT プロパティを 指定した場合等のオーバーフロー部分の表示方法指定(自動)。 OVERFLOW プロパティは、 WIDTH、HEIGHT プロパティと同時に指定して使用します。 表示が枠をはみ出す場合の処理を指定するものです。 |
|||||||||||||||||||||
| hidden | オーバーフロー部分の表示方法指定(隠蔽)。
|
||||||||||||||||||||||
| visible | オーバーフロー部分の表示方法指定(全て表示)。
OVERFLOW プロパティは、 WIDTH、HEIGHT プロパティと同時に指定して使用します。 表示が枠をはみ出す場合の処理を指定するものです。 |
||||||||||||||||||||||
| scroll | オーバーフロー部分の表示方法指定(スクロール)。
OVERFLOW プロパティは、 WIDTH、HEIGHT プロパティと同時に指定して使用します。 表示が枠をはみ出す場合の処理を指定するものです。 |
||||||||||||||||||||||
| DISPLAY | block | 指定範囲をボックスとして表示。 ボックスの前後で改行される。 例 : ABCDEFG abcdefg 12345 あいうえお カキクケコ |
|||||||||||||||||||||
| inline | 指定範囲をインラインのボックスとして表示。 ボックスの前後で改行されない。 例 : ABCDEFG abcdefg 12345 あいうえお カキクケコ |
||||||||||||||||||||||
| list-item | 指定範囲をリストとして表示。 リストのマークが表示され、前後で改行される。 例 : ABCDEFG abcdefg 12345 あいうえお カキクケコ |
||||||||||||||||||||||
| none | 指定範囲を表示しない。
例 : カキクケコ |
||||||||||||||||||||||
| VISIBILITY | visible | 要素の表示指定(可視)。通常の状態。 例 : ABCDEFG abcdefg 12345 あいうえお カキクケコ |
hidden | 要素の表示指定(隠蔽)。透明にする(レイアウトは維持する)。
例 : カキクケコ |
inherit | 要素の表示指定(継承)。その範囲に指定された状態に従う。
例 : ABCDEFG abcdefg 12345 あいうえお カキクケコ |
|||||||||||||||||
| WHITE-SPACE | pre | 半角空白、タブ、改行をすべて記述通りに表示。
例 : ABCDEFG
abcdefg
12345
あいうえお
カキクケコ |
|||||||||||||||||||||
| normal | 連続する半角空白、タブ、改行を1個の半角空白として表示。 (通常の HTML 取扱い。) 例 : ABCDEFG abcdefg
12345 あいうえお カキクケコ |
||||||||||||||||||||||
| nowrap | 連続する半角空白、タブ、改行を1個の半角空白として表示。 (<br>以外では改行しない。) 例 : ABCDEFG abcdefg
12345 あいうえお カキクケコ |
||||||||||||||||||||||
| LIST-STYLE | LIST-STYLE-TYPE / LIST-STYLE-IMAGE / LIST-STYLE-POSITION の指定に同じ |
リストの記号・数値の種類、画像、位置を指定。 スペースで区切り、指定順は任意。 |
|||||||||||||||||||||
| LIST-STYLE-TYPE ( LIST-STYLE ) |
disc / circle / square | リストの記号・数値の種類指定(●/○/□)。
例 :
|
|||||||||||||||||||||
| decimal / lower-roman / upper-roman |
リストの記号・数値の種類指定(アラビア数字、ローマ数字(小文字 / 大文字))。
例 :
|
||||||||||||||||||||||
| lower-alpha / upper-alpha |
リストの記号・数値の種類指定(アルファベット(小文字 / 大文字))。
例 :
|
||||||||||||||||||||||
| none | リストの記号・数値の種類指定(なし)。
例 :
|
||||||||||||||||||||||
| LIST-STYLE-IMAGE ( LIST-STYLE ) |
url ( 画像のURL ) | リストの記号用画像指定。
例 :
|
|||||||||||||||||||||
| none | リストの記号用画像を表示しない。 LIST-STYLE-TYPEのマークを使用する。 |
||||||||||||||||||||||
| LIST-STYLE-POSITION ( LIST-STYLE ) |
inside | リストの記号と文字位置を行頭に揃える。 (2行目の先頭がマーカーの位置と同じ。) 例 :
|
|||||||||||||||||||||
| outside | リストの記号を文字位置より前に表示。(デフォルト)
例 :
|
||||||||||||||||||||||
| CURSOR | マウスカーソルの形状を指定。 | ||||||||||||||||||||||
| default | 矢印型(デフォルト)。
例 : ここにマウスカーソルを当てて下さい。 |
||||||||||||||||||||||
| crosshair | 十字型。
例 : ここにマウスカーソルを当てて下さい。 |
||||||||||||||||||||||
| pointer | 人の手型(リンク部指定時の形)。
例 : ここにマウスカーソルを当てて下さい。 |
||||||||||||||||||||||
| move | 十字矢印型(移動可能時の形)。
例 : ここにマウスカーソルを当てて下さい。 |
||||||||||||||||||||||
| text | 棒型(テキスト指定時の形)。
例 : ここにマウスカーソルを当てて下さい。 |
||||||||||||||||||||||
| wait | 砂時計型(処理待ち時の形)。
例 : ここにマウスカーソルを当てて下さい。 |
||||||||||||||||||||||
| help | ?付きカーソル型。
例 : ここにマウスカーソルを当てて下さい。 |
||||||||||||||||||||||
| e-resize / ne-resize / nw-resize / n-resize / se-resize / sw-resize / s-resize / w-resize |
両側矢印型(リサイズ可能時の形)。
|
||||||||||||||||||||||
| url ( 画像のURL ) | 指定画像型。(注)JPG や GIF 画像ではなくカーソル画像です。アニメーションカーソルも使用できます。
例 : ここにマウスカーソルを当てて下さい。 |
||||||||||||||||||||||
| TABLE-LAYOUT | auto | テーブルの表示方法(自動)。テーブルデータを全て読み込んだ後に、表示。 | |||||||||||||||||||||
| fixed | テーブルの表示方法(固定)。テーブルデータを読み込む前に表示。但し、あらかじめ、width プロパティの指定が必要。 | ||||||||||||||||||||||
| BORDER-COLLAPSE | collapse | 枠線の表示方法。各セルの枠線を重ねて表示。例 : 下記
|
|||||||||||||||||||||
| separate | 枠線の表示方法。各セルの枠線をそれぞれ表示。例 : 下記
|
||||||||||||||||||||||
| BORDER-SPACING | 数値(*2) | 隣接する各セルの枠線の間隔指定。例 : 下記
|
|||||||||||||||||||||
| EMPTY-CELLS | show | 空セルの枠線の表示指定。例 : 下記
|
|||||||||||||||||||||
| hide | 空セルの枠線の表示指定(非表示)。例 : 下記
|
||||||||||||||||||||||
| CAPTION-SIDE | top / bottom / left / right |
テーブルのキャプションの表示位置指定。 | |||||||||||||||||||||
| SCROLL-ARROW-COLOR | 以下の SCROLL-xxxxxxx-COLOR プロパティは、スクロールバーの各部の色を指定する。 スライダーが動く棒の部分は、scrollbar-face-color と scrollbar-highlight-color が交互に並べられた市松模様。 通常 html, body セレクタに対して定義する。 例 :
|
||||||||||||||||||||||
| RGB値(*3) / Color Name(*4) |
スクロールバーの矢印マークのある四角部分の色指定(矢印(三角)部)。 | ||||||||||||||||||||||
| SCROLL-DARKSHADOW-COLOR | RGB値(*3) / Color Name(*4) |
スクロールバーの矢印マークのある四角部分の色指定(右側及び下側の最も暗い部分)。 スクロールバーのスライダー部分も同じ。(以下同) |
|||||||||||||||||||||
| SCROLL-FACE-COLOR | RGB値(*3) / Color Name(*4) |
スクロールバーの矢印マークのある四角部分の色指定(最上面(三角の回り))。 | |||||||||||||||||||||
| SCROLL-HIGHLIGHT-COLOR | RGB値(*3) / Color Name(*4) |
スクロールバーの矢印マークのある四角部分の色指定(最上面の上側及び左側の最も明るい部分)。 | |||||||||||||||||||||
| SCROLL-SHADOW-COLOR | RGB値(*3) / Color Name(*4) |
スクロールバーの矢印マークのある四角部分の色指定(最上面の右側及び下側の部分)。 | |||||||||||||||||||||
| SCROLL-3DLIGHT-COLOR | RGB値(*3) / Color Name(*4) |
スクロールバーの矢印マークのある四角部分の色指定(上側及び左側の明るい部分)。 | |||||||||||||||||||||
| RUBY-ALIGN | <RUBY>タグで使用。ルビの表示位置を指定する。
- <RUBY> タグの使用法 -
ルビをふる際に<RUBY>・<RB>・<RT>・<RP>のタグを組み合わせて使用する。 ・<RUBY>...</RUBY> : <RB>・<RT>・<RP>タグをはさむ ・<RB> : ルビをふる対象の文字列を記述。 ・<RT> : ルビを記述 ・<RP> : ルビ表記に対応していないブラウザで表示する内容。 通常、<RT>タグの前後で '(' と ')' を記述 例:<RUBY><RB>情報<RP>(<RT>じょうほう<RP>)</RUBY> → (<RUBY> タグに対応していないブラウザでは、情報(じょうほう)と表示されます) | ||||||||||||||||||||||
| auto |
|
||||||||||||||||||||||
| left |
|
||||||||||||||||||||||
| center |
|
||||||||||||||||||||||
| right |
|
||||||||||||||||||||||
| distribute-letter |
|
||||||||||||||||||||||
| distribute-space |
|
||||||||||||||||||||||
| line-edge |
|
||||||||||||||||||||||
| RUBY-OVERHANG | <RUBY>タグで使用。ルビのはみ出し具合を指定する。 | ||||||||||||||||||||||
| auto |
|
||||||||||||||||||||||
| whitespace |
|
||||||||||||||||||||||
| none |
|
||||||||||||||||||||||
| RUBY-POSITION | <RUBY>タグで使用。ルビの表示位置を指定する。 | ||||||||||||||||||||||
| above |
|
||||||||||||||||||||||
| inline |
|
||||||||||||||||||||||
| FILTER | FILTER プロパティは、各種のフィルタを用いて、画像や文字に様々な装飾効果を付加する。各フィルタの詳細は、別ページ(Dynamic HTML インデックス)参照。以下では、代表的なフィルタとその使用例のみを示す。 | ||||||||||||||||||||||
| Alpha ( ) | FILTER 効果の例 | ||||||||||||||||||||||
| Blur ( ) | FILTER 効果の例 | ||||||||||||||||||||||
| FlipH ( ) | FILTER 効果の例 | ||||||||||||||||||||||
| FlipV ( ) | FILTER 効果の例 | ||||||||||||||||||||||
| Glow ( ) | FILTER 効果の例 | ||||||||||||||||||||||
| Gray ( ) | FILTER 効果の例 | ||||||||||||||||||||||
| Invert ( ) | FILTER 効果の例 | ||||||||||||||||||||||
| Mask ( ) | FILTER 効果の例 | ||||||||||||||||||||||
| Wave ( ) | FILTER 効果の例 | ||||||||||||||||||||||
| Xray ( ) | FILTER 効果の例 | ||||||||||||||||||||||
|
(*1) プロパティ名の下に( )で表示されているものは、略記のプロパティ名。
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
(*2) 数値指定で使用する単位
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
(*3) 色指定におけるRGB値の指定は、下記が使用できる。
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
(*4)色指定における Color Name の指定は、下記の 16 種類が使用できる。
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
(*5) 汎用フォント名は、下記の 5 種類が使用できる。
|
| Copyright (c) 1998-2006 by Tomy. |