真・禁断の押入れの歴史
-
2006-11-28
-
RSSに対応しました。
-
2003-8-16
-
「飛んでイスタンブール〜トルコの旅〜」開始。
-
2003-3-15
-
「中国・東莞」掲載開始。
-
2003-1-27
-
「じゃばの宮殿」を開設しました。
-
2002-9-3
-
Mozillaでショートカット・アイコンが見れるので、ショートカット・アイコンを付けました。
-
2002-5-11
-
「押入れの思い出箱」を作って、今ではほとんど更新されなくなってしまった「押入れのホームページ作り方講座」、「押入れの写真館」、「ネットで見つけたおもしろHomepage」、「立ち読みの間」をしまいました。
-
2001-6-30
-
結構好評だった「立ち読みの間」を終了しました。
更新していく時間がありません。
残念。
-
2001-3-28
-
iモード専用のページ「禁断のi押入れ」を開設しました。
と言っても自分専用のメモ代わりのページです。
人が見ても面白くないかも。
-
2001-1-19
-
トップの押入れのアニメを夜空バージョンにしました。
今回はなかなかの自信作。
-
2000-11-27
-
表のページにしかなかった「ペンションT2のご紹介」へのリンクを設けました。
-
2000-9-22
-
「Boulder滞在記」掲載開始。
-
2000-8-26
-
新掲示板「評論家たちの集い」オープン。
-
2000-5-17
-
新コーナー「立ち読みの間」を作りました。
-
2000-4-28
-
本日4000ヒット達成!
見事4000をゲットしたのは、今年成人式を迎えられた、某かやこちゃん。
いつもありがとね。
-
2000-3-9
-
ずっと更新が止まったままの「押入れの批評家 - CD編」をリニューアルした。
もともと僕には音楽を聴いてうんぬんかんぬん言う事なんて無理だったのだ。
かといって無くしてしまうのは寂しい。
そこでその時々に僕が注目しているCDを勝手に紹介するコーナーにした。
(これもどうなることやら...)
-
2000-1-21
-
紫乃ちゃんの娘さんが、トップの押入れの絵が好きらしい。
娘さんはあの目を猫だと思っているらしい。
「こんどワンワンも出して」とお願いされたらしい。
ご要望にお応えして、ワンワン・バージョンに変えてみました。
(実はこのホームページ立ち上げ当初から、いろんなバージョンを作って定期的に変えようと思っていたのです。
結局1年経ってしまいました)
-
2000-1-18
-
本日お昼頃、アクセス・カウンターが3000になったらしい。
3000をゲットした人は、お台場近辺にお勤めの哀れな子羊さん。
いやー、本当に皆様ありがとうございます。
-
1999-11-30
-
「大学の仲間用掲示板」を「一般用掲示板」に変えました。
もっといろんな人に書き込んで欲しい。
-
1999-11-22
-
僕のわずかなPC史上、最高と思えるソフトウェアを手に入れた。
面白すぎる!(ゲームじゃないよ)
詳しくは後日。
-
1999-11-20
-
Adobe PhotoshopがLE(Limited Edition)版を\15,000で売り出したことを知った。
今まで10万円ということで手が出なかったPhotoshop。
さっそく購入。Paint Shop Proとはどう違うんだろう。
-
1999-10-23
-
FinePix1500、DSC-150Xと迷いに迷ったあげく、ついに2台目のデジカメFinePix1700Zを購入!
ついに念願のズーム付き。これからが楽しみ。
-
1999-10-14
-
アクセス・カウンターが2000を突破したらしい。
皆様本当にありがとうございます。
例のごとく誰がゲットしたかはわかりませんが、西暦2000年を前にその方ラッキーこの上なし。
きっといいことあるで〜。
-
1999-9-5
-
デジカメの買い換えがなかなか出来ないでいる。
そんなときソニーのDV制止画キャプチャーカードキットを買った。
これでこれからはデジビの画像も取り込める。
結構これ使えるかも。
-
1999-8-15
-
なんとこの僕がポスペを始めてしまった。なんとミーハーな。
でも結構面白そう。よろしくね。
ポスペ用のメール・アドレスはこれ okadat@rose.yyy.or.jp
-
1999-7-22
-
「良い子のためのパソコン用語辞典」を終了しました。
OSやCPUの動向に更新が追いつきませんでした(情けない)。
また気が向いたら復活するかも。
-
1999-7-21
-
新コーナー「押入れのホームページ作成講座」開設。
-
1999-6-11
-
このページの歴史とはちょっと関係ないが、このページの中で紹介しているひみつの本州最北端に僕が作ったまばたきする目玉が採用されました。
この先にある掲示板(ぐだめぎの部屋)の中で、最北端のおなご様が「実は目玉をまばたきさせたい」と書き込まれているのを目撃。
簡単に作れそうだし面白そうだと思ってちょいと作ってみたところ、想像以上に不気味に出来た。
さっそく送ってあげたらたいそう気に入られたようで、本採用の運びとなった。
-
1999-5-31
-
「お品書き」...別名「メニュー」を設置しました。
-
1999-5-28
-
ついについに、アクセス・カウンター1000突破なのです。
本当にうれしい。みなさま、ありがとうございます!
ところで1000をゲットした人って?
-
1999-5-7
-
アクセス・カウンター900突破!
アクセス・カウンターが903だった。みなさま、ありがとうございまする。
-
1999-4-18
-
「今日の1枚」50回達成!&アクセス・カウンター800突破!
「今日の1枚」が50回を達成した。当初週1更新のつもりだったのにかなり早いペース。
ついでにアップデートしたホームページをチェックのため見てみるとアクセス・カウンターが805だった。
感謝!
-
1999-4-2
-
アクセス・カウンター700突破!
すでにこの日703だった。最近だいぶペースがあがってきた。有り難いことです。
-
1999-3-22
-
アクセス・カウンター600突破!
今日実家にて自分のホームページをチェックしたところアクセス・カウンターが604だった。
最近はだいぶペースが早くなってうれしい限り。皆様ありがとうございます。
-
1999-2-23
-
ついにアクセス・カウンターが500を突破したらしい。
記念すべき500をゲットした人物はゴリさん。
ありがとうございます。
-
1999-2-21
-
新コーナー「良い子のためのパソコン用語辞典」オープン。
-
1999-2-9
-
新コーナー「ネットで見つけたおもしろHomepage」オープン。
記念すべき第一弾は「ひみつの本州最北端」
-
1999-2-4
-
アクセス・カウンター400突破!
この日更新してチェックしてみるとアクセス・カウンターが403になっていた。
前日にみんなにアナウンスのメールを出した影響もあるんだろうな。
-
1999-2-3
-
「真・禁断の押入れ」オープン。「OMIE」のページは引っ越しのお知らせにした。
同時に「今日のみつを」「我が一族用掲示板」「大学の仲間用掲示板」をオープン。
みんな書き込んでくれて活発な掲示板になるだろうか...。
ちなみにアクセス・カウンターは、392から開始。
-
1999-1-23
-
ついにホームページ引っ越し慣行。ただし、いわゆる外向けの部分のみ。
さらにホームページのタイトルを「OIME」から「禁断の押入れ」に変更。
これに伴い「OIME Gallery」は「押入れの写真館」に、「My Review」は「押入れの批評家」にそれぞれ変更。
このタイトル変更に関してはまた後ほど。
-
1998-12-29
-
このホームページとは直接関係ないがCD-Rユニットを買った。 主にデジカメの写真の保存やデータのバックアップが目的だがいろいろ使えそう。
PCMCIAのSCSIカードとドライブと書き込みソフトがついて\44,800(税別)。 なかなかお買い得だったのではないかと思う。
-
1998-12-27
-
アクセス・カウンター300突破!
-
この日アクセス・カウンターが「301」になっていた。うれしい。
-
1998-12-4
-
新コーナー「OIME Gallery」開設! 前々から変わり種の写真を公開するコーナーを開きたいと思っていたのだが、肝心の変わり種の写真がなかなか撮れなかった。
やっと念願の特殊柄かっぱえびせんをゲットしたのでこれを機に開設。果たして次の更新はいつだろうか...。
-
1998-11-4
-
アクセス・カウンター200突破!
-
この日アクセス・カウンターが「201」になっていた。 めでたく200突破! また大々的に発表しようかと思ったが、100ずつ大騒ぎするのもアホらしいので何もしない。
目指すは、1000突破なのだ。
-
1998-10-12
-
先日「goo」の追っ手を逃れるべく関連するテキストを全てイメージに変えたのだが、
「goo」のページに検索ロボットに登録させない方法が書かれていたので、さっそく適用してみた。
よって、再びテキストで済むところはテキストに戻してみた。登録は約1ヶ月くらいで更新するらしい。
さあ、どうなることやら。
-
1998-10-10
-
"My Review - CD編"オープン。
-
1998-10-9
-
検索エンジンの「goo」で "OKADAT" と検索したところ3番目にこのホームページが出てしまった。
はっきり言ってびっくり。これでは会社関係の人たちにもこのホームページの存在がバレてしまう
(今はまだ会社の人たちには見られたくないのだ)ので、最初のページから "OKADAT"
の文字を無くすことにした。 その結果多少重くなってしまったがご了承願いたい。
-
1998-9-26
-
"My Review - 映画/VIDEO編"オープン。
皆さんのご意見お待ちしております。
-
1998-9-19
-
タイトル、OIMEに変更。GIFファイルでロゴを作成。
説明するまでも無いと思うが某情報誌の名前をパクった。
「OKADAT's Internet Multi-media Entertainment」は、単にこじつけ。特に意味はない。
-
1998-9-15
-
アクセス・カウンターついに(やっと)100を突破!!
-
1998-9-14
-
紫乃ちゃんのホームページ「山賊の宝箱」からリンクを貼ってもらった。
-
"History fo okadat's Homepage(このページ)"新設。
-
1998-9-12
-
"My Review"新設。
-
1998-9-11
-
HTMLの解説本を買う(そうさ。今まではホームページ作成ソフト-Netscape Composerを使っていたのさ)。自分でタグをいじるようになる。
-
1998-9-6
-
"リンク集"新設。
-
Ko's 三度一致
-
山賊の宝箱
-
がんばれ!!ゲイツ君
-
ZDNet Japan Home Page
-
1998-7-12
-
Homepage オープン。
-
当初タイトルは、「Homepage of okadat」で、ページの冒頭も「こちらは、okadatのホームページです。」だった。
・
[戻る]