何はともあれ、まずは水上コテージから語らねばなるまい。
それがボラボラ島だったかどうか定かではないが
今までに何度か水上コテージの写真は見たことはあった。
なんでわざわざ水の上にコテージが...そんな印象を持っていた。
アホっぽいなぁ
実際に行ってみて、僕は大いにこの水上コテージが気に入ってしまった。
(それでもなおアホっぽいという感覚は残っているが...)
・
僕たちが行ったBora Bora Beachcomber Inter Continental Resort
(旧Moana Beach Parkroyal)は
ボラボラ島の中でも特に美しいとされるマティラ岬にある。
ここは全ての宿泊施設が独立したコテージ(バンガロー)となっていて
そのうち砂浜に建っているビーチ・コテージは10棟
残る41棟は全て水上コテージとなっている。
砂浜から長く突き出て枝分かれしている桟橋の両側に
ファンダネスの葉っぱで出来たちょっとわらぶき屋根っぽいコテージがいくつも並んでいる。
桟橋の両側に立ち並ぶ水上コテージ。
左の水色の部分はプールではなく海。
・
コテージの中は3つの部屋に別れている。
ソファーとテーブルがあるリビング
巨大なダブルベッドがある寝室
そして洗面台とバスタブ、トイレがあるバスルーム。
リビングと寝室は一応引き戸で仕切ることは出来るが
基本的に3つの部屋は仕切が無くとても開放的。
天井はファンダネスの葉っぱの屋根がそのまま見える。
ベッドの上に屋根からつり下げられた大きなファンが回っている。
エアコンは無いが風通しがよく暑くはなかった。
リビングルーム。
中央やや左の箱の中は冷蔵庫。
中の飲み物はむちゃ高い。
後ろの窓はつっかえ棒で開く素朴なつくり。
やはりファンダネスの葉っぱで出来ている。
寝室。
ちょっと分かりづらいが横幅が異様に長いダブルベッド。
チェックイン時にはハイビスカスの花が添えてある。
洗面台。
このホテルに限らず洗面台がこのように2つ並んでいることが多いようだ。
2人並んで一緒に歯を磨けということか?
屋根からつり下げられたファン。
天井はファンダネスの葉っぱの屋根がそのまま見える。
高い屋根からファンがつり下げられてゆっくり静かに回っている。
いい感じ。
・
リビングにあるテーブルは水上コテージではお決まりのガラス張り。
下の海が見えるようになっている。
テーブルの真下には珊瑚が置かれていて魚がたくさん泳いでいる。
ここのホテルでは更にテーブルトップが開くようになっていて魚に餌をやることが出来る。
フランスパンをちぎって落とすとたくさんの魚が寄ってくる。
面白くて止まらない。
最初にこのガラスのテーブルが開くと知ったとき
「コテージに居ながらにして釣りができる!」
と思ったが、ホテル内は釣り禁止。
しかしあまりの魚の多さに釣ってみたいとも思わなかったけど。
きっと餌無しでもよく釣れるだろう...。
リビングのガラスのテーブル。
テーブルトップを開いて魚に餌をあげることが出来る。
ガラスのテーブルから見える海。
ちょっと分かりづらいが珊瑚の合間にたくさんの魚が泳いでいる。
2枚目の写真は1回だけ見かけた頭の黄色いウツボのような魚(写真中央、縦に伸びている。
上が頭)。
結局その後はコイツと遭遇しなかった。