[
前へ |
バックナンバー一覧へ |
次へ ]
No.1496 福岡出張
2020年7月13日(月)〜15日(水)
今度は福岡出張。
ここ最近それまで行ったことのない場所への出張が多い。
この際コロナ云々言ってる場合ではない。
せっかの機会を有効活用しなければ。
初日の夜はホテルの近くで見つけた
酔灯屋祇園店という居酒屋へ。
もつ鍋が1人前から頼めた。
これがバカ旨!
うどん玉までもらって最後まで美味しくいただいた。
・
ホテルの近くには
キャナルシティ博多がある。
ここには
20年前(!)にも来たことがある。
なんだか懐かしい。
当時は無かった(と思う)
噴水ショーがあった。
エヴァンゲリオンとコラボしたショーもやっていて
結構迫力があって楽しかった。
・
2日目の夜はブラブラしていてたまたま見つけた
とりかわ処鶏高というお店へ。
とりかわを串にグルグル巻きにして焼いた焼き鳥がどうも福岡の名物らしい。
とり皮グルグル巻きというらしい。
上の写真の右下がそのとり皮グルグル巻き。
それ以外の焼き鳥もとっても美味しかった。
(福岡博多近辺で撮影)
No.1497 こどもの国
2020年7月19日(日)
コロナ騒動後初の
こどもの国に行った。
(少し前まで土日閉園だった)
それまでやったことのなかった
ドラムかんいかだに挑戦。
竹竿で池の底を突いて進む。
大樹と瑛太の気持ちが合わず言い争いばかり。
いかだもなかなか思う方向に進まない。
おまけにあっちこっち突いている竹竿の柄がブンブン振り回され
油断していると頭に直撃を食らう。
なんだかいかだの上はギスギスした雰囲気。
ふと見るともう1つあるいかだにには欧米人っぽいお父さんと息子2人が
実に平和に楽しんでいる。
どうして我が家はあんな風に行かないんだろう...。
・
おもしろ自転車を楽しむ大樹と瑛太。
結構混んでいてこれがこの日最後の回。
最後は乗っていた自転車をそのまま倉庫へ直行。
ちょっと面白い終わり方だった。
(こどもの国にて撮影)
No.1498 富山出張
2020年7月29日(水)〜31日(金)
今度は富山出張。
ここ最近ちょっと変わったところへの出張が多い。
富山出張はこれで3回目。
富山は結構好きなところなので結構うれしい。
今日の1枚は
電鉄富山駅に飾ってあって
往年の鉄道プレートの数々。
「宇奈月」「立山」といった文字が目立つ。
・
泊まったビジネスホテルは和室。
前回の富山出張の時にも泊まった
コンセプトホテル和休。
昔の古いホテルではなく新しくてきれいな和室のビジネスホテル。
仕事柄数々のビジネスホテルに泊まっているが
和室なのはここだけ。
なんだかとてもリラックスできていい。
・
コロナは気になるところではあるが
やはりこういうところに来たからには楽しまないと。
ということでGoogleでいろいろリサーチして初日の夜は
魚富というお店に行った。
これは刺身盛り合わせ。
どれも美味しい。
下の写真は富山名物の白えびの唐揚げ。
これもバカ旨だった。
・
2日目の夜は
とやま鮨という回転寿司屋さん(回転してなかったけど)。
食べたいと思っていたおすすめのネタがいくつかすでに品切れになっていてちょっと残念。
上の写真はおまかせ五品。
これを食べてもうちょっと足したくなって頼んだのが下の写真のトビウオ(左)と太刀魚炙り(右)。
どれも美味しい。
のどぐろ炙りというとっても気になるネタもあったが
一貫980円はさすがに手が出なかった...。
・
帰りの新幹線。
ビールのつまみとしてパッと手に取ったものが「トリュフ香る白えび干し」。
実はトリュフの香りがどんなものかよく知らないのだが
とっても美味しいおつまみだった。
(富山にて撮影)
No.1499 山中湖キャンプ
2020年8月2日(日)〜3日(月)
コロナ騒動以降今年はまともな遠出はしてこなかった。
ゴールデンウィークも小池さんが訴えた「STAY HOME週間」を守り
ほとんど自宅で過ごした。
しかし緊急事態宣言が解除され
徐々に新規感染者数も減ってきた。
そろそろいいんではないか、ということで
今年初の遠出をしてきた。
とは言っても山中湖畔のキャンプ場のコテージに泊まる一泊キャンプ。
それでもとても楽しかった。
本日トップの写真はコテージのバルコニーでたき火をしているところのワンシーン。
実はここしばらくの雨がちな天気のため
薪が湿っていて火をおこすのにとても苦労した。
なんとか火が点いてそのたき火を楽しんでいるところである。
・
初日キャンプ場に寄る前に
富士山樹空の森というところに行った。
入り口でどこから来たかのアンケートに答え、検温し、手の消毒も行った。
ここでまずは
パークゴルフを楽しんだ。
広くてなかなか楽しかった。
・
キャンプ場に到着。
小田急山中湖フォレストコテージというところ。
コテージは高床式倉庫のような作りの2階部分。
広いバルコニーがあってそこでたき火に挑戦。
受付で買った薪は微妙に湿気ていてなかなか火が点かない。
悪戦苦闘中の2人。
・
結局薪に火は点かず。
受付で細切れになった薪の束を購入しそれを使ったところ
どうにか点火に成功。
最近我が家はたき火大好き。
火が燃えているととたんに楽しい。
いつの間にか雨が降り出しやがて結構な大降りに。
ここは屋根があるからいいがすぐ周りにはテント泊の人たちも多数。
みんな大変だろうな。
・
良く朝、大樹が朝食を作ってくれた。
ロールパンを切ってハムやキュウリを挟むだけの朝食だが結構美味い。
大樹ががんばってくれてうれしい。
・
ここは山中湖畔なのだが湖畔で遊べるようなところは残念ながらない。
このような桟橋があるだけ。
白鳥が寄ってきたりする。
・
帰りは
御殿場プレミアムアウトレットに立ち寄った。
ちょうどエヴァンゲリオンとコラボイベントを行っていて
エヴァンゲリオンの模型の前ではいチーズ。
(富士山樹空の森、小田急山中湖フォレストコテージ、御殿場プレミアムアウトレットにて撮影)
No.1500 下田プリンス
2020年8月10日(月)〜12日(水)
先週のキャンプに引き続き
今週は海に行ってきた。
行き先は
下田プリンスホテル。
ホテル目の前の
白浜中央海水浴場はほとんどプライベートビーチ状態。
今年は監視員もいないし遊泳エリアを仕切るブイもない。
でも超遠浅であまり危険は感じなかった。
・
途中の道の駅、
伊豆ゲートウェイ函南で買ったビール「
静岡麦酒」。
なかなか美味い。
ホテルの近くのコンビニでも売っていた。
・
行っている間中ずっと真夏日で気温が高くかなり暑かったが
海水は驚くほど冷たく肩まで浸かれるようになるまでかなりの時間が必要。
(上の写真右端に水の冷たさに馴染めていない僕が写っている)
そして結構大きな波が来る。
お陰で浮き輪でゆらゆら浮かんでるだけでも結構楽しめる。
すぐ横にはサーファーもいたりして若干危険ではあるが
お互いに距離を空けて大きな問題はなかった。
・
夕食はビュッフェ。
ただし歩き回る時はマスクを着用し
食べ物も自分でトングで取るのではなく
各食べ物のところに人が立っていて
欲しいものを伝えるとお皿に取り分けてくれるスタイル。
しっかりとコロナ対策が取られている。
ビールの飲み放題もあって大満足。
・
2日目の夕食は窓際のテーブルだった。
眺めが良くて実に快適。
料理もとても美味しかった。
・
海岸は東向きなので日の出が見れる。
最終日の朝5時に1人で起きて部屋のバルコニーから日の出を眺めた。
初め水平線が雲で覆われているように見えたので諦めかけたが
太陽は雲が切れた横から上がってきた。
とてもきれいな朝日。
他にも何人か朝日を眺めに出てきた人がいた。
(頭の中にはライオンキングの音楽が流れる)
・
先週のキャンプの時に少し無理を言って会社を休ませてもらった。
今週も月曜日は山の日だったが火曜日と水曜日はちょっと会社を休みづらかった。
そこでちょっと前に菅官房長官が言っていたいわゆる「ワーケーション」を実践することにした。
この旅行中にいくつかの電話会議が入っていたが
全ての電話会議にしっかりと出席した。
(もちろん下田にいることは内緒)
完全に通常と同じだけの仕事はできなかったが
メールにもある程度対応し概ね問題はなかった。
(下田プリンスホテルにて撮影)
[
前へ |
バックナンバー一覧へ |
次へ ]
[