09日
|
天気予報では本日は雷注意報と言って居たが予報に反して良い天気だ!
|
|
08:02 採石場の上から
|
採石場の上を回り込んで国道7号に下りるのではなく、採石場中程にまだ崖になっていない部分がある。ここを伝って下に降りてみる。《ここは立入禁止区域かも!》途中「ヤッパ崖か?」と言う場面も有ったがブルトーザーがあそこに有ると言うことはあそこまで行けばと...何とか急斜面を降りていく。平らな所に出てからは民家の犬に吠えられ続けた。(犬も得体の知れないのが上から降りてきて近づいてくるから怖かったんだろう?)
|
|
|
08:07 採石場を降りる
|
国道7号の峠には蕎麦屋だの三菱自動車だの運送会社のステーションが並んでいる。
蕎麦屋の後ろから斜面に取り付く。斜面を登ってビックリ。採石場の上からなだらかな斜面に見えたのは、新しく作っているバイパスの切り通しだった。しかも傾斜もあって意外に高い!これは直登は大変と思い、一旦切り通しの端まで歩き、そこから斜めに上っていった。
|
|
|
08:18 国道7号
|
|
|
08:28 7号バイパスの切り通し
|
08:37 切り通しの上から採石場
|
切り通しの上から傾斜に沿って最初のピークに進む。この付近ちよっと密な針葉樹林となっている。左の方向から重機が稼働している音が聞こえる。外崎山開拓地辺りで何か作業でもしているのであろうか?
やがて、道跡らしきものと合流する。これに沿っていけば209mのピークだ。
おや?もう送電線が出てきた??また地図にない新しい送電線か?と思いながら尾根の先を見渡すが他に送電線が見あたらない。
下見で県民の森まで車道を走った時も送電線は1本だけだった?
《後でふれあいセンターの方に話を聞いたら送電線は南側に移動されたとの事だった。》
天気も良くここからは、八甲田、青森市、青森湾と浮かぶ船、西には、岩木山、そして梵珠山等が見える。少し霞がかかっているせいか、後で写真を見ると遠景は良く写っていない。
|
|
08:52
|
|
|
09:24
|
|
09:42 鉄塔のピークから八甲田山(写真でははっきり見えない)
|
|
09:42 鉄塔のピークから梵珠山 奥に見えるのが馬神山(肉眼では電波塔まで見えます。)
|
おかしいな?と思いながらもとりあえず尾根を忠実にたどっていく。
段々と左手の植林もなくなり、全体が雑木林となる。ブナの木も姿を現しだした。
鉄塔を過ぎてから約1時間、だいぶん梵珠山が近くなってきた。近くなったと言っても横に近くなっただけで、今回のルートでは一旦梵珠山より北上して、梵珠山〜馬神山間の尾根上のピーク(447m)に上る。そこから南下して梵珠山・釈迦堂山・県民の森へと下る『?』字型のルートだ。まだまだ先が長い。
|
|
|
10:11
|
|
10:19
|
11:14県民の森・自然ふれあいセンターの裏山に出る。すぐ下にセンターが見えている。
また、センターからのハイキングコースがあるらしく道標がたっていた。
ここから南方、およびドングリの森から梵珠山はハイキングコースとしては整備していない様だ。
11:50 298mピークに着く。今日はホタル橋分岐までツボ足で歩いていた。10時過ぎると雪も腐りだしだいぶ潜るようになってきた。梵珠山がちか付くと雪も少しずつ深くなってきたので分岐からスノーシューを履きだした。
|
|
|
11:09 センター裏山のハイキングコース
|
|
|
11:50 298mピークから
|
12:10
|
296mのピークを越え、320mのピークで西に方向転換。320mピークを越えると高低差約150mの登りで447mピークに上がる。本日一番のアルバイトだ。
320mピークから下っていくと、痩せ尾根となる。鞍部からずーと左側に小さな沢状の地を見ながら上ってくると広いブナの木の緩斜面となる。ここは広くて、目標の尾根筋もハッキリしない。森の雰囲気は最高なのだがルートファインディングとしては難しい所だ。
|
|
|
12:52 320mのピーク
|
|
|
13:05 320mピーク鞍部は痩せ尾根
|
13:27 広いブナの斜面となる
|
西に向かって上っていくと主稜線らしき所に出た。右手側と左手側の双方にピークがある。右手側のピークの方が少し高い様だ?おそらく447mピークと450mピークの間に出てしまったのだろうが今一歩自身がない。とりあえず左手のピークに行ってみる。
途中、木に赤ペンキだの、「スノーモービル乗り入れ禁止」の看板があり主ルートを外していない事がわかる。
ピークを登ると、その先に梵珠山が見えた。一安心である。さて、ここから50m程下って、70m程登り返す。
やがて広い梵珠山の山頂に出た。
|
|
|
13:57 447mピークから梵珠山
|
|
14:32 梵珠山 山頂
|
|
14:37 梵珠山 から釈迦堂山
|
山頂のあづま屋で休憩後、目の前の釈迦堂山に行く。鞍部から左には「マンガン・コース」の分岐があり、少し下にトイレの建家が見える。
釈迦堂山の山頂は狭いが、避難小屋が建っている。まだ入り口には雪が多少被っているがもう時期自然に解けるだろう。
|
|
|
14:38 梵珠山 七観音
|
サワグルミ・コースは急である。4合目にサワグルミ・コースとミズバショウ・コースの分岐がある。分岐の下に休憩施設が建っている。尾根添いのミズバショウ・コースを進んでみる事とした。こちらも分岐から少しするとあづま屋が建っていた。
まだ雪の時期なので当然水芭蕉は無い。
|
|
|
14:57 釈迦堂山 の避難小屋
|
|
|
15:19 4合目サワグルミ・コース 4合目の分岐
|
15:19
|
再度サワグルミ・コースと合流すると登山口の鳥居と建家が見えてきた。この建家を覗いてみるとトイレもあり避難小屋としても使えそうだ。この登山口とセンター間に立派な避難小屋があるがそちらはシャッターが下ろされていて利用不可能だった。
|
|
|
15:34 サワグルミ・コース登山口
|
自然ふれあいセンターに着いて、無事帰還を館の方に知らせると「上がって下さい!」との事でちよっと寄って話をしてきた。
館長さん?の話では「実は私も、数日前に裏山からR7まで歩いて帰ったんですよ」との事。R7の峠の近くに家が有るらしい。「なーんだ、私、昨日は採石場の上でテント張っていたんですよ!近くにいたんですね!」と話も合いはずんだ。
「実はこの先竜飛まで何回かに分けて縦走したいのだがどんな様子ですかね?」と訪ねると「やっぱり雪の時期でないと藪の部分が多い」らして館長さんも地元山岳会の方らしく雪の時期に大倉岳まで縦走したそうだ。
|
|
今後津軽山地の縦走が楽しみだ!!
|
15:48 県民の森・自然ふれあいセンター
|