白布峠〜旧大峠−1
(福島−山形県境)
2001.04.29-05.01
4月29日 09:35白布峠出発 |
|
身支度をしていると正面の模擬店のおっちゃんが話かけてきた。 なんとか許してもらって?お願いして出発。 |
|
10;00尾根取り付き点 ちよっと出遅れたし、何時でも来れそうなので東鉢山越えはパスして車道を歩く。、車ではあっという間だったけど歩くと以外と時間がかかった。 取り付き点と思われるヘアピンカーブからこれから進む方向をコンパスと目視で確認する。ここは除雪の雪捨て場らしくて最初がいきなり急、しかも堅い!斜面はタラーっとしているので県境尾根の方向を確認しながら慎重に下る。 |
|
10:25、1286mピーク | 一旦、70m程を下りきると尾根の形がはっきりしてくる。ここから10m程登り返すと直ぐに1286mのピーク。
雪は山形側斜面にしか付いてなく福島側は藪が出ている。わずかに残った雪を拾って歩く。 進行方向の山肌に林道が見えている。鷹ノ巣林道だ。尾根上では所々の木に「県境見出標」の赤いプレートが打ち付けられている。 |
11:00、1231mピーク
11:15
|
尾根に沿って緩やかに約80m降りて30m登る。ここら辺から雪の残り方が悪く、20m程の藪を突破す場所が2ヶ所ほどあった。1231mのピーク、ここから北北西に進路を取る。
|
11:32、林道に出る | |
林道は福島側は雪も解けているが山形側は残っている。但し、峠は地面が出ている。峠に降りる直前数mが雪が切れて急下降。小枝につかまりながら峠道に下りる。
この先はかろうじて尾根筋のみに雪が残されている。 峠の土の出た切り通しをよじ登る。密集した小枝をかき分けて何とか残雪の上に戻る。
|
|
11:56、1140m?ピーク
12:13 |
まずは1137mのピーク。30m下ってまた30m程登り1140m?ピークへ。ちよっとシャリバテを感じ始める。軽く行動食を口にする。 |
でまた、30m下ってまた30m程登り1137mピークへ。山形側の斜面にも雪で覆われるようになり段々と尾根上の雪の上も歩き易くなる。
と思ったら所々、雪が切れまた藪漕ぎせざろう得なくなる。
|
|
12:37、1137mピーク |
途中で雪の上に丸まっている小動物を発見、やまねかな?と思いながら近付いてみるとコウモリだ。雪の上では冷たいだろうと勝手に思い、雪の解けている木の根本に移動させる。 地図では檜原峠と書かれた一つ手前の小ピークに出る。この辺は平らでテントも張れそう。檜原峠には道は無い。藪にかすかに獣道が解る程度。 |
13:25、1149mピーク
13:50 |
50mほどを登る。1149mのピークだ。
ここで昼飯。と言っても行動食とあまり変わらない。大休止する。 ここから直角に北に進路を取る。 |
15:37、相渡(1216.9m)
テントを張る |
山頂へは真東の方向から回り込むように上がる。山頂は雪で覆われているが、西・南・南東方面をぐるりと藪に覆われている。
時間も時間だしここでテントを張るか、先に進むか考える。水も作らなければいけないし、この先、良いテン場があるか解らないし、なにより疲れ始めている。 スコップで雪を整地してテント設営。さらに雪を掘って飲み水作り。1.5Lの水を作るのには約1時間かかる。(溶かして沸騰するまで) この間に明日の進路を確認する。最初、山頂に着いた時は進行方向の先は藪で行き詰まりの山頂でこの後の進路が見えなかった。 地図から考えて西南西の笹藪を下ってみる。5mほど下ると右手下に雪を確認、これが尾根状につながっていることを確認し、ひと安心。(進路が解ったので) 夜は北の方角に町明かりが見えた。米沢かな?そんなに大きくないので手前の集落かもしれない。 |