|
|
続!E231系と205系の動向 三鷹区へのE231系投入によって捻出され、転用改造のため大井工場と大宮工場に入場していた総武中央緩行線用の205系が、転属先の武蔵野線・京葉線仕様となって姿を現しました。南武支線用のT→Tc、M+M’→Mc+M’cの先頭車化改造車も出場、いよいよ205系大変動の始まりを実感する様になりました。 また、E231系も常磐快速用、山手用がそれぞれ松戸区、山手区に到着し性能試験などを実施、常磐快速線では3月3日から営業運転を開始、山手線でも2002年度に入ってからとはなりますが、4月21日から営業運転が開始される予定となっています。 そして、「ACトレイン」も現車が登場し、試験走行を開始しました。報道公開も行われ、JR東日本のホームページにも概要がかなり詳細に紹介されていますが、試験走行の面でも今後注目すべき予定がある模様です。 これらの情報を前回に続いて、形式別にお伝えしたいと思います。なお、それぞれの形式の動きは各形式別のホームページでレポートしてまいります(更新が遅くなってしまう場合もあると思いますが・・・)。 なお、このページも新情報や訂正などで引続き更新してまいります。 実際検討も行われた習志野区209系500番代の京葉線・武蔵野線転属は、後述の様に三鷹区・山手区から捻出の205系によって103系の置換えを行うため、計画は無くなった模様。今後、当分は習志野区E231・209−500、三鷹区E231の体制で推移するのではないだろうか。 なお、同線のE231系の話題として、同線新系列化の尖兵となった209系950番代は2000年6月13日にE231系900番代に改番、量産車と共通運用で使用されているが、2002年11月に要部検査を受ける予定となっており、同時に量産化改造も行われる模様である。 また、上の900番代量産化改造による入場と関係するのか、輸送力増強用なのか、総武中央緩行線用として1本が東急車輛で製造され、11月頃投入されるという。果たして現状の総武中央緩行の仕様のままなのか、常磐快速・山手に行われた仕様変更の影響を受けるのか??車番は??? 2001年10月21日の新津車両製作所公開での一般公開時から、いわゆる「エメラルドグリーン」の青緑1号1色の帯だったものが、E501系との誤乗防止措置として窓下帯の下部に黄緑色の細線が上貼りされた。施行は本当の営業入り直前の2002年2月27日〜3月1日に松戸電車区・同我孫子派出所で行われた模様。なお、これより前の2月下旬中に、新津出場時には施されていなかった乗務員扉への青緑色シート貼付けが、同じく区所施行で行われている。
★東海道線(近郊タイプ:参考) JR東海との絡みもあり、登場が遅れていたと思われる東海道線向けの近郊タイプだが、東海との調整もついていよいよ2003年度から登場することとなった模様である。湘南新宿ラインが運転開始された今、日常的に近郊タイプのE231系が東海道線を走っているが、これは国府津区113系置換え用に投入されるもの。 形態・性能諸元などは不明だが、2003年度〜2006年度の4年間に約800輌弱投入される様で、現近郊タイプがベースとなるのか。もちろんグリーン車入りとなるだろう。しかしこの800輌弱という輌数、国府津区113系は言うに及ばず、田町区の211系を含めた数より多い様だが果たしてどうなるのか??さらに東海分移管???
●205系の動向 昨年、E231系山手区投入による捻出205系の動きの概要をお伝えしたが、その後の状況の推移を見ながら最新情報をお伝えする。 まず、一昨年末の状況として、以下の予定となっていた様である。 なお、転出元としては山手区11連52本+サハ204が1輌の計573輌に加え総武中央緩行線用の三鷹区10連3本30輌を加えた603輌である。 2000年末時点での計画 ★転出先候補区 ・川越区 (埼京線・川越・八高線) ・豊田区 (武蔵野線) ・中原区 (南武線・同支線・鶴見線) ・京葉区 (京葉線) ・宮城野区(仙石線) ・幕張区 (房総各線) ○埼京線は6扉車サハ204を53輌のみ転用、サハ205を捻出 ○川越線は103−3000・3500置換え用2M2T×6、24輌 ○武蔵野線はMM’をVVVF改造した4M4T×32、256輌 ○南武線は103置換え用4M2T×15、90輌 ○南武支線・鶴見線は2M×3、2M1T×9、予備Tc×1、34輌 ○京葉線は103置換え用6M4T× ○仙石線は全車置き換えの2M2T×18、72輌 ○房総各線は113系一部置換え用の4M2T×7、42輌 ☆形式間需給表は以下の様であった。 |
|
|
|
|
|
そして、いよいよ山手区車転用改造が始まった。 工程であるが、E231系500番代が山手区に到着するごとに205系は営業運用を外れ改造入場となる。E231−500の投入ペースは上記E231系の項を参照いただきたい。 すでに営業運転に入っている、2001年度E231−500が3編成投入されたことにより3本の205が捻出されるわけだが、この関係の動きを表すと、 ・捻出車はヤテ11、ヤテ15、ヤテ17の3編成 ・ヤテ11、ヤテ15は6扉車サハ204を除く10連で京葉区へ転属 ・上記2編成のサハ204は両車川越区へ →ヤテ11のT’11はハエ8に組込み →ヤテ15のT’15は下記転属ヤテ17に組込み ・ヤテ17はT’15を組込みT2輌を外した10連で川越区へ転属 ・捻出T2輌(ハエ1輌、ヤテ1輌)は先頭車化改造(仙石線用) →ハエ8から捻出のT160 →ヤテ17から捻出のT34 ・捻出T1輌(ヤテ1輌:T33)は用途廃止の模様 2002年6月18日現在、元ヤテ11のT’11はすでに埼京線仕様となってハエ8に組込まれ営業運転を開始、代わりにハエ8から外されたT160は大井工場に回送されている。これはヤテ17から捻出されるT34とともに土崎工場に入場、仙石線用先頭車に改造される予定となっている。回送は下でも述べるが、品川(田町区)まではクモヤ143に挟まれての回送で、T33・34・160の3輌がまとめて回送される。 また、ヤテ15はT30・M45+M’45・T’c15の4輌が大宮工場に先行入場し、続いて6扉T’を除く残り6輌も大宮工へ入場した。 昨年度(2001年度)先陣を切って転配されたT’902、それにより捻出、Tc1101に先頭車化改造されたハエT161の動きを含め、上述のヤテ転出3本の動きを予定分まで含めて図示したものが下の表である。(こちらも参照ください) |
|
|
そして、2002年度分のE231−500が11本投入されるのを受けて、これに対応する205の転出は10本が計画されている様だ。
北の直流国電の牙城、仙石線への転用改造もいよいよ始まるわけだが、今後の205系改造の施行工場、投入区所別転属・改造時期、改造組合せパターン、回送パターンなどを、趣味誌記事や伝え聞いている話を元に列挙してみたい。 ☆施行工場に関して ・仙石線向け車は土崎・郡山工場が担当(ほぼ半数ずつ) ・先頭車化改造は土崎・郡山工場・鎌倉所が担当(鎌倉所は少数の模様) ・VVVF化改造は大井・大宮工場が担当 ・6扉車転用改造はほぼ大井工場が担当 ・南武支線向けの残るMc+M’c1本は他と同様、鎌倉所が担当の模様 ☆投入区所別転属・改造時期(大雑把に) ・2001年度E231−500による捻出分は京葉線2本・埼京線1本 ・2002年度は上表の様に南武線・仙石線の6・4ペアの様 そこで余るT’→T差替での捻出Tは仙石・川越など向けの先頭車化改造 ・2003年度、武蔵野用・鶴見用工事開始、南武支用最後の1本工事、 引続き単独Tの先頭車化(川越・南武・鶴見用) ・2004年度、川越用中間車工事開始、武蔵野用・鶴見用引続き ・2005年度、武蔵野用引続き、締め括り京葉用先行車4本改造 ☆改造組合せパターン(11輌をどう分けるか:代表的なもの) ・南武6&仙石4&T1単独先頭車化改造 ・武蔵野8&鶴見3 ・武蔵野8&仙石or南武or川越中間M+M’2&T1先頭車化or廃 ・武蔵野8&南武支2&T1廃 ☆回送パターン(山手区より) ・大井工場:大崎駅入換え ・大宮工場:山手貨物・東北貨物線経由クモヤ挟み自力 ・土崎工場:大井工・山貨経由クモヤ挟み自力で品川へ、田町区組成の EF81+「ゆう」用マニ50控車(電気指令ブレーキ読替え)牽引で 山貨・東北貨・高崎・上越・羽越本線経由輸送 ・郡山工場:上記と同様、品川(田町)より山貨・東北貨・東北本線経由で 輸送 ・鎌倉総合車両所:大支・横須賀(品鶴)線経由クモヤ挟み自力 ※なお、土崎・郡山工場への機関車牽引回送は、仙石向けはT・M+M’・Tの4連、単独Tは3輌ずつが原則となる様である。 土崎や郡山は103系の更新工事の時を思い起こさせるが、103系では機関車牽引のベースが大宮や田端操であったのに対し、田町区がベースとなる。 今後、これらの大回送・大改造大会とともに、南武支線のMc+M’c、武蔵野線のVVVF改造車などが営業運転に入るわけで、205系ファンの方は追い掛けもますます忙しくなるのではないだろうか。 迅速とは全く言えない更新頻度とはなってしまっていますが、引続き改造続報、試運転状況、営業運転投入などをお伝えしてまいります。また、訂正・予定変更の更新も行なってまいります。 ●ACトレイン 詳しくは近日(何とか本当に近日中)に更新いたしますが、最新情報のみ先にお伝えいたします。 連続曲線・連続勾配、空調装置の長期試験などのため、中央線山線区間での試験運転が始まる模様。6月下旬に、川後電車区からベースとなる豊田電車区へ回送される様である。モハ90型(101系)から201系、209系950番代(E231系)まで担当した「次世代通勤電車請負区」である三鷹電車区ではなく、豊田電車区がベースとなるのは山線区間が主な試験区間となるからであろうか。ただし山線区間だけではなく、夏には東京!!−甲府!通しの走りこみ試験なども行われる模様である。 なお、DDMが売りでもあるACトレインであるが、今後比較のためにカルダン駆動に一時的に改造、走行試験も予定されている様である。 |