ミツ4貸出回送(京葉区乗務員・検修員訓練、5月25日回送:ミツ→ケヨ)
![]() ▲緩行線を回9310Mで走り幕張中線へ 2000.5.25 幕張 |
![]() ▲一旦幕張電車区へ入庫 2000.5.25 幕張 |
![]() ▲幕張電車区では一番千葉寄りの留置線群で183系に並んで留置 2000.5.25 幕張電車区 |
三鷹から中央・総武緩行線経由で幕張へ、中線に入り、折返し緩行A線・快速上りを跨いで幕張区に一旦入庫(快速下り線に転線するため)。両端先頭車は可搬型ATS−SN型が取付けられたが、千葉方クハ201−36がきれいに配線していたのに対し、三鷹方クハ200−37はケーブルが目立っていた。
![]() ▲ついに誉田に到達した201系 普段の使用線区内では見られないのんびりした風景 2000.5.25 誉田 | |
![]() ▲誉田駅中線に進入する201系回9313M 2000.5.25 誉田 |
![]() ▲外房113系を退避 2000.5.25 誉田 |
幕張区出庫、快速線経由で千葉へ。千葉は4番線で一旦停車後、初めてと思われる千葉以東への入線となった。京葉区の大井工出場車と同じく、蘇我駅構内配線の関係から一旦誉田まで入線、同駅の中線での折返しとなった。ホーム屋根も短い典型的な地方駅に停車する姿など、普段の営業運転では見ることのできない、情景が見られた。
![]() ▲蘇我駅では現在の使用車、103系・205系と顔合わせ 2000.5.25 蘇我 |
蘇我駅では2番線着で時間調整し、京葉線各駅停車を先にやったが、同線で使用中の車種であるスカイブルーの103系と、ピンク帯の205系と早くも顔合わせした。
![]() ▲幕張新都心を走る201系 可搬型ATS-SN型から車内に引込まれたケーブルが物々しい 2000.5.25 海浜幕張 |
京葉線内は途中、千葉みなとで快速退避、海浜幕張では各停と特急を退避した。京葉線での黄色の車輌の運転は、以前に総武・京葉共通予備となっていた103系によるものがすでにあったが、ここ最近では見られず、帰宅途中の高校生などは突然の「総武線」に驚いていた様であった。
![]() ▲新習志野着後京葉電車区に入庫 2000.5.25 新習志野着 |
![]() ▲入庫後103・205と顔を並べて留置 2000.5.25 京葉電車区 |
![]() ▲京葉線で活躍中の各種通勤車に囲まれて留置された201系ミツ4編成(Tc36以下10連) 2000.5.25 京葉電車区 |
新習志野着後、京葉電車区に入庫した。検修庫には入れられず、留置線に据え付けられた。京葉区への201系の入庫自体は、豊田区車が武蔵野線で使用されていた時には普通に見られる風景であったが、黄色の車は初めて。午後ラッシュの出番を待つ入庫車ときれいに顔を揃えて並べられ、黄色の塗色とともに文字通り異彩を放っていた。
この貸出は、検修員や乗務員の機器訓練のための貸出しの模様だが、本線での運転の有無などを含めて詳細は今のところ不明。
5月25日
三鷹→新習志野 201系ミツ4貸出回送
|