Home>日帰りの旅目次
>横浜中華街でランチ 10
横浜中華街でランチ 10 (市場通りの生福園)
5月連休明けに昼食を食べに横浜中華街に出向いた。
市場通りの外れにある生福園を目指して、関内下車で関帝廟通りを歩く。
(関帝廟)
関帝廟は相変わらず大勢の人がお参りしていた。
● 横浜中華学院 獅子舞の稽古
関帝廟の隣にある横浜中華学院では、生徒が可愛らしい獅子舞(?)の稽古をしていた。
(獅子舞の稽古板1) |
(獅子舞の稽古2) |
![獅子舞の稽古 獅子舞の稽古](../10ph/03/21.jpg) |
![獅子舞の稽古 獅子舞の稽古](../10ph/03/22.jpg) |
● 生福園の昼食
市場通りの外れにある生福園は台湾屋台料理を看板に掲げている。
(生福園の外観) |
(生福園の店内) |
![生福園の外観 生福園の外観](../10ph/03/23.jpg) |
![生福園の店内 生福園の店内](../10ph/03/24.jpg) |
店内はカウンター席が5〜6脚とテーブル席が2卓の比較的少人数しか収容できないが、お客の多くは中国語で話をしていて、外国に来たみたいな感じを抱かせる。
生福園にはランチメニューというセットはなく、通常メニューで昼食を頼む。
頼んだのは、棒棒鶏(バンバンチー)と空芯菜の炒めと五目焼きビーフン各一皿。
これを家人と二人で食べると丁度良い案配。
(棒棒鶏 ¥800) |
(空芯菜の炒め ¥900) |
![棒棒鶏 棒棒鶏](../10ph/03/25.jpg) |
![空芯菜の炒め 空芯菜の炒め](../10ph/03/26.jpg) |
(台湾風焼きビーフン ¥700) |
(ビールは中華街バージョン) |
![台湾風焼きビーフン 台湾風焼きビーフン](../10ph/03/27.jpg) |
![ビールは中華街バージョン ビールは中華街バージョン](../10ph/03/28.jpg) |
味はやや薄味で、強火が通って、素材の味が残っていた。
期待通り。
次回は、中国語をしゃべる親子連れが頼んでいた、牡蛎のオムレツとミルク麺を試してみたい。
生福園は、おじいさんと娘さんと娘の夫のチーフコック(と勝手に関係を想像する)が店を切り盛りしている。
(生福園のおじいさん)
おじいさんの笑顔が何とも可愛らしい。
● 叉焼はやっぱり四五六菜館
家で食べる叉焼はやはり四五六菜館のチャーシューが良い。
ということで、市場通りを中華街大通り方向に歩き、四五六菜館土産館でチャーシューを購入した。
この日はシューマイも湯気が立っていた。
(四五六菜館の叉焼 ¥1680) |
(四五六菜館焼売 ¥100) |
![四五六菜館の叉焼 四五六菜館の叉焼](../10ph/03/30.jpg) |
![四五六菜館焼売 四五六菜館焼売](../10ph/03/31.jpg) |
中華街大通りは人が群がって歩きづらかった。
|