南米アンデス高原紀行

ここは標高4000メートルの高地にある、ペルーとボリビヤ国境チチカカ湖畔。5月といっても、南半球では晩秋11月に相当する。
午後8時、降るような満天の星空を今じっと見上げている。冬に仰ぐオリオン星座から南方向に、念願の南十字星が輝いている。北方向低く、お馴染みの北斗七星の柄杓の先にある北極星は、山の端に没して見ることはできない。この星は、北半球の星なのだと実感する。
その時、スーと青白い尾を引いて飛んで行く一筋の光。巨大な流れ星かと思ったが「サテライト(人工衛星)」と、同行の現地ガイドが叫ぶ。ほんの10数秒の、音のない雄大な天体ショーであった。
INDEX
1/10
ペルーの首都リマ、最高級のシェラトンホテルの部屋より望む最高裁判所、屋上にペルーの国旗がはためく。
この数年後には、忌まわしい大使館事件が起こる。
6/10
機上より、アンデス5000メートル峰を見る
2/10
『えはがき』
世界七不思議の一つナスカの地上絵
、絵といっても地表の石を裏返すと日焼けしていない白色が現れる、しかも一筆書き。
モンキー等全て2,300メートルの巨大なサイズ。別刷りの地上絵。
私たちは、小型プロペラ機より見下ろす、1500年前の古代の人はどうやって俯瞰したものか。
年間降雨量「0」。平行線は車の轍跡、現在は乗り入れ厳禁。立ち寄ったホテルの花壇では、親指くらいのハミングバード(蜂鳥)を幾度も見る。
参考資料:文春文庫「ナスカ砂の王国」楠田枝里子著。
7/10
広さ琵琶湖の12倍、高所にあるチチカカ湖畔、ホテルの階段を上るのも息切れする。
3/10
昔、黄金のインカ帝国の首都クスコ3500メートル。
リマからジェット機で約1時間、大半の人が高山病で動けず寝込んでしまう。
リャマを連れた、インディオの女性
8/10
チチカカ湖ウロス島の小学校、葦で作り囲ってある。
4/10
クスコ市街地
9/10
チチカカ湖の有名な葦船(トトラ)
5/10
アマゾン河上流の険しい山頂にある、謎の空中都市マチュビチュ。1911年アメリカ探検家ハイラム、ビンガムが発見。
10/10
カルデラ湖火口丘のテーブルマウンテン。標高4500メートル。
南半球でも、4000メートルを越えると裸の岩山となる。
アンデスのアルバム一覧


return.gifTO TOP  return.gifTO HOME