Debian GNU/Linux を Let's note ace A44/J8 にインストールしたメモ書き
  1. ディスク容量計画
    Windows 982G
    ハイバネーション64M
    Linux2G

  2. パーティション設計
    /256M
    /swap64M
    /usr1024M
    /home残り全部

  3. デバイス情報調査
    デバイス名IRQDMAI/Oポートアドレス
    CDROMコントローラ14?01F0-01F7 03F6-03F6 FFA0-FFAF(7)
    SCSIコントローラ-
    HDコントローラ15?0170-0177 0376-0376
    FDコントローラ060203F2-03F5 03F7-03F7
    ネットワークアダプタ-
    サウンドカード05010220-022F
    070330-0331 0370-0371 0388-038B 0530-0537
    ディスプレイアダプタ1003B0-03BB 03C0-03DF
    キーボード010060-0060 0064-0064
    マウス12
    PCMCIA10

  4. ネットワーク設定計画
    hostdeby
    IP192.168.1.100
    NetAddr192.168.1.0
    SubNetMask255.255.255.0
    BroadCast192.168.1.255
    Gateway192.168.1.1
    DNS192.168.1.2

  5. 起動フロッピーを作成する
    1. [コントロールパネル]
    2. [アプリケーションの追加と削除]
    3. [起動ディスク]
    4. ディスクの作成 -> 2枚必要でした

  6. 起動フロッピーからブート
    1. CDROMを認識しているようです
    2. 起動ディスク1の次に2を要求されるので入れ替える
    3. 起動ディスク1に入れ替える
    4. fdisk 実行
      • 領域削除選択 -> 非MSDOS領域削除 -> ハイバネーション用領域削除 -> 基本領域削除選択 -> 基本領域削除(ボリュームラベルはなかった)
      • 領域作成選択 -> 基本領域作成 -> 最大サイズを割り当てない(N) -> 50%で作成 -> アクティブな領域指定 -> アクティブにする

  7. HDフォーマット
    • format c: 実行
        FAT32 でフォーマットされているようだ

  8. 一応、レスキューディスクを作成
    • Debian のCDROM から rawrite2 実行
    • resc1440.bin をフロッピーへ書き込む

  9. CTL + ALT + DEL で再起動
    1. F1 Keyを押してセットアップユーティリティを起動
    2. 電源管理のパワースイッチの動作を変更
      • サスペンド -> 電源オフ
    3. 電源オン時、パワースイッチをスライドすると電源が切れるようになる

  10. ハイバネーション用領域確保
    1. セットアップユーティリティで起動ドライブ順序を変更
      • FDD > HDD->CDD > FDD > HDD
    2. Windows98 リカバリCDROMの HBUTILコマンドで確保
      • HBUTIL P 64
    3. FDISKで確認すると 71Mとられている

  11. Windows98の再インストール
    1. ここでファーストエイドFDなるものを作成していないことに気づく
      (製品依存のものらしい)
      とりあえず気にしないことにする
    2. セットアップユーティリティで ACモード省電力設定のエコモードタイムアウトを無効にする。
    3. 再インストール用の画面で「Cドライブを工場出荷状態に戻す」を選択
      フォーマットのチェックが始まる
    4. 工場出荷状態に戻すか聞いてくるので実行する
    5. インストールが終了するとファーストエイドFDを要求されるがないので無視
      Windows98の設定後、ファーストエイドFDの手順に従えと言われて終了

  12. ファーストエイドFDは後からでもよさげなので
    1. ファーストエイドFDを作成して再起動
    2. ファイル更新を行う

  13. Linuxのインストール
    • CDROM-1からあっさりブート
      と思ったら勝手に再起動がかかった
      CDROM-3(tecraのやつ)からブートすると正常にインストール画面が立ち上がる

    • keybord
      • jp106
    • harddisk
      • /dev/hda
      • 1984.60 Free Space なぜか 7.85 ってのがある
        /Primaryで物理パーティション作成/dev/hda3
        /swapLogical/dev/hda5
        /usrLogical/dev/hda6
        /homeLogical/dev/hda7
      • write で Quit
    • swap format
    • Linux partition 初期化&マウント
      • 初期化した後マウントポイントを聞かれる
    • kernel install
      • えらくはやい
    • device driver
      • fs
        • nfs, smbfs, ufs, vfat, nls_cp437, nls_iso8859_1
      • misc
        • lp, psaux, serial
      • net
        • ppp

    • mbr をインストールしないとリブートできなかった

  14. オンラインマニュアルを使えるようにする
    1. export MANPATH=/usr/man/ja:/usr/man
    2. touch /etc/manpath.config

  15. canna install
    • dselect でインストールできなかった
    • エラーメッセージをみると kon2がすでにインストールされてて上書とかなんとかでている
    • kon2 をアンインストールしてから cannnaをインストールしたら成功
      パッケージをインストールする順番を考慮する必要あり

  16. Windows領域のマウント
    • / に win98ディレクトリを作成しておいて
      • mount -t vfat /dev/hda1 /win98
    • fstabに足すなら
      • /dev/hda1 /win98 vfat defaults 0 0
      を /etc/fstabファイルに追加する

  17. 電源管理
    • APMを入れようとしたらカーネルのリコンパイルが必要といわれた
      後にしよう

  18. XFree86 install
    1. 対応サーバ確認
      • http://www.xfree86.org/cardlist.html.
      • NeoMagicは SVGA server でOK

    2. ダウンロード
      RELNOTESXcfg.tgzXfnts.tgzXjset.tgzXprog.tgzXvfb.tgz
      XSVGA.tgzXdoc.tgzXfscl.tgzXlib.tgzXprt.tgzextract
      XVG16.tgzXfcyr.tgzXfsrv.tgzXlkit.tgzXset.tgzpostinst.sh
      Xbin.tgzXfnon.tgzXjdoc.tgzXman.tgzXshlib.tgzpreinst.sh

    3. 適当なディレクトリへ格納
      • /usr/Tmp

    4. インストール
      1. mv /usr/X11R6 /usr/X11R6old
      2. mkdir /usr/X11R6
      3. cd /usr/X11R6
      4. sh /usr/Tmp/preinst.sh
      5. /usr/Tmp/extract /usr/Tmp/X*.tgz
      6. sh /usr/Tmp/postinst.sh
        2つほど質問に答える(全部YES)
      7. ldconfigが実行されて終了

    5. 設定
      • XF86Setupを実行すると設定画面が立ち上がる
      • [Mouce]
        • p でマウスの種類を選択 [PS/2]
        • n でマウスのデバイス名変更 [/dev/psaux]
        • a で設定実行
        • スマートポインタを操作するとマウスポインタが動きました
        • ChordMiddle がカスケードになっている
          どうやら3つボタンマウスだと思っているらしい
          (実際には2つしかついていません)
      • [keybord]
        • モデルJapanese 106-key
        • レイアウトJapanese
      • [Card]
        • NeoMagic (laptop/notebook)
        • [詳細設定]
          • チップセットNM2200
      • [Display]
        • High Frequency SVGA, 1024x768, 70 Hz
          ( H 31.5-57.0V 50-90 )
      • [解像度]
        • 1024x768
        • 65536 Color
      • 設定終了するとXがあがってくる
        設定を保存して終了する
        Xへのリンクを作成するか聞いてくるので作成する
        これでインストールは終了
        startx でXが起動する(twm)

    6. 設定修正
      • インストール時、スマートポインタを3つボタンマウスとして認識してしまっていたので中ボタンの操作ができない。
        • /etx/XF86Config のパラメータを変更する
          Section "Pointer"
          Buttons 3 → Emulate3Buttons
          mulate3Timeout 50
      これで2つのボタンを同時に押すことによって中ボタンをエミュレートするようになる。

  19. Kernal 再構築
    1. #### ソース取得 ####
      • linux-2.0.36.tar.gz
      • pcmcia-cs-3.0.9.tar.gz
    2. #### 展開 ####
      1. gzip -d linux-2.0.36.tar.gz
      2. tar xvf linux-2.0.36.tar
      3. gzip -d pcmcia-cs-3.0.9.tar.gz
      4. tar xvf pcmcia-cs-3.0.9.tar
    3. #### 展開ディレクトリ ####
      • linux
      • pcmcia-cs-3.0.9
    4. #### カーネルパラメータ設定 ####
      1. cd /usr/src/linux
      2. make makeconfig設定ツールが起動される

      • Loadable Module Support
        E
        K

      • General setup
        Networking support
        PCI bios support
        System V IPC
        Kernel Support for a.out binaries[M]
        Kernel Support for ELF binaries
        Compile kernel as ELF - if your GCC is ELF-GCC
        (Pentium) Processor type

      • Floppy, IDE, and other block devices
        Normal floppy disk support
        Enhanced IDE/MFM/RLL disk/cdrom/tape/floppy support
        Include IDE/ATAPI CDROM support
        Support removable IDE interfaces (PCMCIA)
        Intel 82371 PIIX (Triton I/II) DMA support

      • Networking options
        TCP/IP networking
        Drop source routed frames
        Allow large windows (not recommended if <16Mb of memory)

      • Network device support
        Network device support
        Dummy net driver support[M]
        Ethernet (10 or 100Mbit)
        3COM ISA, EISA and PCI cards
        3c509/3c579 support

      • Filesystems
        Minix fs support
        Second extended fs support
        Native language support (Needed for FAT and ISO9660)
        ISO9660 cdrom filesystem support
        DOS FAT fs support
        MSDOS fs support
        VFAT (Windows-95) fs support
        Codepage 437
        NLS ISO 8859-1
        /proc filesystem support
        NFS filesystem support
        SMB filesystem support (to mount WfW shares etc..)
        SMB Win95 bug work-around

      • Character devices
        Standard/generic serial support
        Parallel printer support
        Mouse Support (not serial mice)
        PS/2 mouse (aka "auxiliary device") support
        Advanced Power Management BIOS support
        Enable console blanking using APM
        Power off on shutdown

      • Sound
        Sound card support
        Sound Blaster (SB, SBPro, SB16, clones) support
        /dev/dsp and /dev/audio support
        (220) I/O base for SB Check from manual of the card
        (5) Sound Blaster IRQ Check from manual of the card
        (1) Sound Blaster DMA 0, 1 or 3
        (7) Sound Blaster 16 bit DMA
        (0) MPU401 I/O base of SB16, Jazz16 and ES1688 Check from...
        (-1) SB MPU401 IRQ (Jazz16, SM Wave and ES1688) Use -1 with SB16
        (65536) Audio DMA buffer size 4096, 16385, 32768 or 65536

      • Save Configuration to an Alternate File で設定を保存
      • make-kpkg clean
      • make-kpkg --revision 19990304 kernel-image
        5分程でコンパイル終了
      • /usr/src/kernel-image-2.0.36_1990304_i386.deb

    5. #### PCMCIA ####
      • cd /usr/src/pcmcia-cs-3.0.9
      • make configure
        とりあえず全部デフォルトで答える
        ただしカーネルの参照はソースからに設定

        deb パッケージとして作ろうとしたが良く分からんので pcmciaのソースパッケージをインストール
        debianディレクトリを/usr/src/pcmcia-cs-3.0.9にごっそりコピー
        pcmciaのソースパッケージをアンインストール

      • cd /usr/src
      • mkdir modules
      • cd modules
      • ln -s /usr/src/pcmcia-cs-3.0.9 pcmcia-cs
      • cd /usr/src/linux
      • make dep
      • cd /usr/src/modules/pcmcia-cs
      • debian/rules binary-modules
        パッケージができる
      • debian/rules binary-modules
        失敗
        ファイルが足りんらしい

        だめだこりゃ


    6. #### カーネルインストール ####
      • cd /usr/src
      • dpkg -i kernel-image-2.0.36_1990304_i386.deb
        ブートフロッピー作成1枚
        lilo.conf を書き換える
      • reboot
        失敗
        通常のレスキューディスクと同じ現象に陥る


    7. カーネル再構築トライ&エラー開始

      • #### カーネル再構築2 ####
        make mrproper
        make menuconfig
        make dep
        make zlilo
        make install

        make modules
        make modules_install

        LILO boot: linux
        Loading Linux.......
        _
        ここでフリーズ

      • #### カーネル再構築3 ####
        make clean
        make mrproper
        make menuconfig
        make dep
        make clean
        make zlilo
        make install

        make modules
        make modules_install

        うまくいった! でも原因が良く分からん
        shutdownで電源が切れるようになりました[APM]
        Lan Card をきちんと認識してくれるようになりました
        ( 3Com 3CXE589ET )

        なんかWin98のファイルシステムがマウントできなくなってる。
        どうも起動時にもエラーがでているようだ。
        モジュールがひらけん! といってるらしい。
        /lib/modules のしたを見ると確かに足りんようだが、
        これってカーネルパラメータでにしなかったんだがどうなんだろ。
        なんか勘違いしてるか?

      • #### カーネル再構築4 ####
        make clean
        make mrproper
        make menuconfig
        make dep
        make clean
        make zlilo

        make modules
        make modules_install

        #### PCMCIA ####
        cd /usr/src/pcmcia-cs-3.0.9
        make clean
        make config
        make all
        make install

  20. サウンドドライバを ALSA に変更
    • #### ソース ####
      • alsa-driver-0.3.0-pre4.tar.gz
      • alsa-lib-0.3.0pre4.tar.gz
      • alsa-utils-0.3.0-pre3.tar.gz
      • alsaconf-0.3.0-pre4.tar.gz

    • #### サウンドを無効にしてカーネル再構築 ####

    • #### ドライバインストール ####
      1. gzip -d alsa-driver-0.3.0-pre4.tar.gz
      2. tar xvf alsa-driver-0.3.0-pre4.tar
      3. cd alsa-driver-0.3.0-pre4
      4. ./configure --with-sequencer=yes
      5. make
      6. make install
      7. ./snddevices

    • 起動停止スクリプトが入らなかったので
      • install -m 755 utils/alsasound /etc/init.d/alsasound

        さらにこれを適当な起動スクリプトに追加してやる。
        とりあえず、こんなかんじ
        cd /etc/rc0.d
        ln -s ../init.d/alsasound K9alsasound
        cd /etc/rc6.d
        ln -s ../init.d/alsasound K9alsasound
        cd /etc/rc2.d
        ln -s ../init.d/alsasound S91alsasound

      • インストール時はミキサーはミュート状態になっています。

      • mkdir alsaconf
        mv alsaconf-0.3.0-pre4.tar.gz alsaconf
        gzip -d alsaconf-0.3.0-pre4.tar.gz
        tar xvf alsaconf-0.3.0-pre4.tar
        ./alsaconf
        (1)Sound_Blaster_Pro(3.1) として認識
        (2)Card identifer [CARD_1]
        (3)IO port [0x220]
        (4)IRQ [5]
        (5)8-bit DMA [1]
        (6)Max 8-bit DMA size in KB [64]
        (7)Select card [no_more_cards]
        /etc/conf.modules が変更される
        ※  Debianの場合 conf.modules は modutils/conf.i386 への
          シンボリックリンクだったが実ファイルになってしまった。
          とりあえず、直してやる。
        cd /etc
        mv conf.modules modutiles/conf.i386
        ln -s modutiles/conf.i386 conf.modules
        (8)/etc/modules を編集
        snd-sb8 を追加する

    • #### ユーティリティインストール ####
      1. gzip -d alsa-lib-0.3.0pre4.tar.gz
      2. tar xvf alsa-lib-0.3.0pre4.tar
      3. cd alsa-lib-0.3.0pre4
      4. ./configure
      5. make
      6. make install
      7. gzip -d alsa-utils-0.3.0-pre3.tar.gz
      8. tar xvf alsa-utils-0.3.0-pre3.tar
      9. cd alsa-utils-0.3.0-pre3
      10. ./configure
      11. make
      12. make install

    • #### 設定 ####
      • 設定ツール amixer、alsamixer を使うか、/etc/asound.conf を編集する。
      • amixer -w で設定保存
      • amixer -r で設定読込
      • aplay 音ファイル で確認
        ちゃんと音が鳴りました。

      サウンドデバイスは rootしかさわれないので一般ユーザから amixerが使えるようにパーミッションを変更
      • chmod u+s amixer
      • ついでに chmod u+s alsamixer