ログ一覧へ戻る


1/1(日)

明けましておめでとうございます。
今年もグダグダやっていきますので、お付き合いよろしくお願いいたします。

さて、例によって昨日から帰省してます。
甥っ子も上の子は今年の4月から中学生ということで、子供が育つのはマジで早いな!
オジちゃんオジちゃん言ってくれるのも、もう2,3年だなぁ…
あと今日は例年通り、奈良公園の春日大社にお参り。
奈良公園にはもうだいぶ外国人観光客が戻ってきてるねぇ。
やはり中国人が一番多い感じだけど、他のアジア人とかインド人っぽいのも多かった。
来年にはコロナ前のように中国人で埋め尽くされるんだろうか…

ウクライナを見捨てれば、日本も同じ運命になりうる。軍事研究者の小泉悠さんは警告する【ウクライナ戦争】
非常に納得のお話だった。
特に"我々はチェスのプレイヤーではない"の下り、日本のウクライナ即時停戦派の人は
誰もが分かる理屈でこれに反論して欲しいねぇ。
出来るなら、だけど。

SCARに着剣してる!
あんなところにバヨネットラグあったっけ?と思って手持ちのSCARを確認したが、
米軍バージョンにはそもそもバヨネットラグがなかったw

ベルギー軍は銃剣が必要だと判断したんだろうねぇ。




1/2(月)

ふーん…
韓国国内ではそんなに核保有が求められてんの?
しかし記事中にはこうあるけど、
>核兵器を共同運用する「核共有」には至らないとの認識を示した上で
>「事実上の核共有に劣らない実効的な方法になる」とした。
なんとなくさぁ、日本で事実上の何々って言われたら、マジでそれはもう何々そのものって感じなんだけど、
韓国で事実上の何々って言われても、いやそうはならんやろ…ってのが多くない?

トマホーク「役に立つか立たないか論争」に見える日本の課題
>関係者の1人によれば、「トマホーク導入」は確かに、こうした議論の積み重ねの結果決まったのではなく、
>どちらかといえば、政府高官らの「トマホークがあるじゃないか」といった「半ば思いつき」(同)に
>よって決まったという。
やっぱり!
以前にも書いたが、多分思いつきじゃなくて大昔からトマホーク欲しくて欲しくて堪らん議員の
ゴリ押しがあったんだと思うんだよねぇ。

>「トマホークがあれば、相手がそれを防衛している間、こちらが作戦を遂行する時間を稼ぐことができます。
> 評論家の方々は、トマホークの能力にだけ注目しがちですが、作戦全体を考えた場合、トマホークは有力な
> 手段になり得るのです」
いや、それは分かるよ。
トマホークが全く使えないとは自分も思わない。
ただ、亜音速で非ステルスであるトマホークでは単一目標にン百発を
固め打ちとかしないと効果がないので非常に効率が悪い。
それを実現できるだけの数を買わないのであれば多少の時間稼ぎにしかならないので
だったらそのお金を本命の12式改の開発促進に費やすほうが効果的じゃないかという話。
しかし、上のような話が出てくるということは、もういくら投入しても
12式改の開発は今以上早くならないということなんだろうか?

さて、1/2なんで例年通り去年を振り返りますかね。
ちなみに去年の今日には「去年はTwittewrに時間が吸われて本が読めなかったので、もっと本を読む!」
と書いてましたが、今年も書きたいことは全く一緒だよね…
1月2月はね、それなりに本を読めたけど、2月末のウクライナ侵攻以後はねぇ…
あれこれ入ってくる情報で調べたいことが山のように出てきてねぇ…
結局、3月以降は月々の雑誌を追いかけてプラス1,2冊読むのが精一杯だった。
これではイカンよ…
なので、今年はもっと強力に本を読む時間を作る!
Twitterも、よほど興味のあること以外はそんなにキッチリ読まない。
雑誌もいまいち興味のない記事はサラーっと流し見程度にして時間を確保して、その分を他の本に回す!

そう言えば、去年はそう言いながらも模型はまぁまぁ作れたんだよな。
これは今年も継続したい。

そして今年はPCを水冷化してDCSも本格的にやる!
いやね、去年の夏にちょっと飛んでたらCPUが熱くて落ちてね…
多分まぁ、エアフローとか全然考えてない20年前のPCケースを捨てて、
ちゃんと風の流れるケースに換えれば大丈夫のような気もするけど、
簡易水冷には前から興味あったので、どうせなら一緒に導入したい。
これはね、実はもう必要なものは買い揃えてあるので、後はPCの中身を移植するのみ。
ま、これはその内やります。
で、水冷になったPCで今年はDCSをもう一度本格的にやる。
F-16の開発が完了したら、すぐに残りの課題を履修する。
そしてF-16を満足に使えるようになったらA-10Cも履修したい。

でも、実は4月からの勤務体制についてちょっと嫌な話が聞こえてきてるんだよね…
なんでも、一定日数の出勤が義務付けられるとかなんとか。
これはまだそう言う話があるって段階なので、そんな話は全力で潰したいけど、
この話は仕事場会社内部での話なので、外部の協力会社には手が出ないんだよ…
下請けの辛さってヤツですなぁ…
出勤するようになれば必然的に自由時間が減るので、
この話の行方が上の目標を達成できるかの重要な要素なんだけどなぁ…
ま、この辺はもう手が出ない以上、状況に合わせて臨機応変にって、
これじゃあ何の目標も設定してないのと一緒じゃん!
まぁでもホント、4月以降はなってみないと分からないねぇ…

ペットの方は去年も安定してたね。
熱帯魚ももう完全に安定してて、死ぬのは寿命の子ばかり。
今年にはいよいよ水槽を1本に統合しようと思ってるので、これが今年の山場かな。

あと、鳥の方も健康で安定してる。
去年にちょっと書いた毛引きの方は、一時期はちょっと良くなかったけど、今では安定してる。
これは多分他のマメルリハ飼いさんにも役立つかもだから、ちょっと書いておこう。
まず、去年の毛引き状況はこんな感じだった。

これは単に羽を抜いてるってだけの状態。
で、ウチの子がこれを続けたので、一時期はこんな感じになった。

これは羽が生える端から抜いてしまうので、毛根?がおかしくなって、
1つの毛穴に何本もの羽が生えるようになってしまった状態。
普通はね、毛引きというとこんな感じでお腹全体をまんべんなく抜くのが多いようだけど、
ウチの子の毛引きは、腰の背中側の左右2箇所だけを集中的に抜くというもので、
こう言う感じの毛引き事例はネットやSNSを探してもほとんどない。
お医者さん的にはさほど珍しい事例ではないものの、確かにそうたくさんある物ではないって感じらしい。
で、この羽根が何本も生えてる毛穴、ウチではフジツボと呼んでますが、これはもう治らないんだって。
これはかかりつけのお医者さんにキッパリと断言された。
だからこうなった以上は、鳥が弄って酷くする前に人が保定して抜いてやるしかないと。
けどねぇ、実はそれはかなり難しい。
と言うのも、上の写真のフジツボは実はかなり羽が伸びた状態で、
この程度ならピンセットで抜いても大丈夫だけど、
これくらいに羽が伸びる前だと抜く時に痛がるし出血もするしで、とても頻繁には抜けない。
で、痛くなく血が出ない程度まで羽が伸びるのを待つと、
上の写真の右上のフジツボはすでに空洞ができてるようにウチの子が自分で抜いちゃう。
そりゃあねぇ、こんなのが生えてきたら気持ち悪いだろうしねぇ。
というわけで、ウチでは結局はウチの子が抜くのに任せてる。
それだと痛くないようだし出血もほぼないまま抜けるので。
ただ毛引きが酷かった時にはウチの子はもっと短くても強引に抜いてたんだよね。
なので、数日に1回は自分で抜いてギャって言ってたし、嘴が血まみれになってた。
でもそれはどうもウチの子の中で毛引きが大流行だったからのようで、
その流行は結局4ヶ月程度で過ぎ去り、今ではよほど伸びないと抜かなくなった。
なので、一時期はフジツボの周りも全部抜いて腰の左右2箇所は完全に禿げ上がってたが、
今はもうフジツボ以外の場所は下羽でフサフサになり、フジツボもよほど伸びるまでは触らなくなった。
そんな今の状態がこんな感じ。

ね、パッと見元通りって感じでしょう?
でも、実は真ん中の白いフワフワは伸びたフジツボの羽の鞘が取れたもので、
これはこれでやはりそのまま伸びてくる。
もうちょっと伸びたら周りの緑の羽根から白いのがピョコンと飛び出すので、
その頃になると違和感を感じるらしくウチの子が自分で抜いちゃう。
もちろんこの状態だと痛くないようだし、血も出ない。

そんなワケで今は毛引きは安定してるが、ただこれもまた毛引きの流行が来ちゃったらダメなんだよね。
なので、次の流行はぜひとも阻止したい。
ってコロナの話みたいだなw
とりあえず、毎日の鳥かご掃除で毛引きをしてるかどうかは分かるので、まずはこれでチェック。
もし流行が来そうなら、極力目の届くところにおいて抜こうとしてないかをチェックし、
抜こうとしてたら「抜いちゃダメ!」と止めるしかないのかなぁ。
一応ね、ウチの子は自分が「ダメ!」と強くいうと、大抵のことは止めるので、
雛の内に「ダメ!」という言葉の意味を教えといてよかったとは思うね。
とりあえず、ウチではこんな感じで毛引きと付き合っていこうかなと思います。

ま、そんな感じなので、今毛引きしかかってるマメ飼いさんがいらっしゃったら、
ぜひともそれは阻止しないと後々長く付き合おうことになりますよ、と言いたいし、
そのためにも「ダメ!」でマメの行動を抑止できるしつけはめちゃくちゃ重要ですよと言いたい。
あと、これは根拠のない感触程度のものなんだけど、やはり毛引きはマメがヒマしてると始める感じがする。
なので、まだ毛引きしてなくてもマメを飼うなら、
おもちゃやフォージングトイは極力カゴに入れたほうがいいと思うし、
長く放置はせずに頻繁にあれこれと構ってやることが重要だと思う。
とは言うものの、後者は在宅勤務だから出来ることで、出勤の人には到底無理な話だよなぁ…
まぁこの辺は各々のマメの性格や個性にも依存する所が大きそうなので、
一概には言えないかもしれないけど、ウチの子ではこうでしたという参考程度に。

で、ウチの子の話に戻るが、この毛引きの他は全く何も問題なく毎日元気だし
好き嫌いなく何でも食べるし体重も安定してるしで、今では非常に安定してる。
これはこの先も続けたいし続いてほしいね。

で、次は買い物の総額。
去年1年の買い物総額は本に85430円、模型に72718円となりました。
これを今までの分と並べてみると、
2007年は本に114,000円、模型に 70,000円
2008年は本に 95,000円、模型に 86,000円
2009年は本に 80,664円、模型に 52,956円
2010年は本に 74,448円、模型に 43,928円
2011年は本に 84,277円、模型に 53,460円
2012年は本に 86,365円、模型に 56,434円
2013年は本に106,633円、模型に 45,912円
2014年は本に 80,187円、模型に 57,970円
2015年は本に 80,187円、模型に 57,970円
2016年は本に 89,539円、模型に 52,144円
2017年は本に 71,554円、模型に 36,975円
2018年は本に 73,226円、模型に 38,032円
2019年は本に 77,513円、模型に 68,978円
2019年は本に 77,513円、模型に 68,978円
2020年は本に 80,135円、模型に111,140円
2021年は本に 90,018円、模型に 38,322円
2022年は本に 85,430円、模型に 72,718円
となって、本はまぁまぁ例年通りだけど、模型が結構いい額行ったか。
でもまぁ結構熱心に模型作ったし、結果的に積みは減ってるので良しとしよう。
それだけ模型を楽しんだということでw
来年も「結果的に積みは減ってるので良し」と言えるように頑張りたいね。




1/3(火)

「解除不可能」ロシア・ハッカー犯罪集団のコンピューターウイルスはなぜ解除できたのか?
サイバー攻撃を受けた徳島・半田病院、復旧の裏で起きていたこと【前編】
「身代金はもらった」ロシア・ハッカー犯罪集団が明かした交渉の一部始終
サイバー攻撃を受けた徳島・半田病院、復旧の裏で起きていたこと【後編】
どちらもメチャクチャ面白かった!
よく出来た推理小説みたいに、新たに判明した事実が新たな謎を呼ぶ展開にはドキドキしたが、
最後のオチが「そこなんかーーい!」ってなるのが出来た推理小説ではなく現実なんだなぁって感じw

うおーう…
マジで1発分の銃声しか聞こえん…
て言うか、スロー映像でも全然見えんし…

15ソーティねぇw
でもまぁ、これはスキージャンプ台の遼寧の話だし、
次の電磁カタパルト搭載の福建ではどうなるか?って感じだよね。
まぁでも、現状の中国海軍の計画では電磁カタパルト搭載艦をあと2隻は作るようだけど、
スキージャンプ台搭載艦である遼寧と山東も一線級の戦力として使用しそうなので、
一部空母が能力低いってのは、中国海軍の足を引っ張るかもね。

あ、未完成フレームといいながらも実はほぼ完成品フレームも
規制対象外のパーツ扱いはやめて、規制対象である銃器扱いするようになったのか。
まぁそんなの当然だよなって話ですが。





1/4(水)

野上武志先生のはるかリセットが無料公開してたので38話の「中華街でトリップ」を読んでたんだが、
ここで出てきた中国茶のお店はたぶん悟空茶荘だよね。
ここは1階がお茶っ葉屋さんで2階がティールームで、ティールームはすごく気になってんだけど
1階で買ったお茶っ葉が自分的にはあんまりピンとこないんで行ってないんだよな。
選り好みしないでティールームも一度入ってみるべきか。
今は中華街で中国茶を飲むならここ!ってお店も知らんしなぁ。
昔はね、良いお店があったんですよ。
特に目立つお店でもないんだけど、ひっきりなしにお客が来てて、
そんなお店を切り盛りしてる中国お爺さんが、これまたカンフー映画で主人公の少年を鍛える
実は凄腕カンフー使いだけどとてもそうは見えない近所のお爺さんって感じの人でね。
そんで、この人の淹れるお茶はどれも非常に香りも味も良くて、昔は中華街に来たら必ず行ってたのよ。
けどねぇ、もうずいぶん前にそのお店が閉店してからは、そのお店に代わるお店が見つけられてないんだよなぁ…
しかも最近は中華街に行くと最後の〆は嫁さんのリクエストで幸せのパンケーキとか行ってるしなぁw

ま、話ははるかリセットに戻って、これ読んでると無性に旅行に行きたくなるね。
しかも温泉旅行。
そもそも今までの人生で温泉が目的の旅行ってしたことないんだよなぁ…
でももう、そろそろアラフィフと言っていい頃合いなので、温泉旅行をしてもいい頃だよね…

セブン、ファミマ、ローソンなど コンビニ“勢力分布”を可視化した「コンビニ勢力図」最新版が話題に
へぇー、関東ってこんなにセブン一強なんだ。
ちなみに中山駅周辺だけで言うと、ファミマ4軒、セブン3軒
ローソン1軒、ミニスト1軒と、
どちらかというとファミマ優勢なんだよね。
ただ中山駅のこっち側にあるのだけだとファミマ3軒、セブン1軒、ローソン1軒と圧倒的にファミマなのが
セブン派な自分にとっては歯がゆいところw
しかも一番最寄りはローソンで、一番遠いのがセブンだもんねw
セブンに行くなと言われているかのようw

あははは!
確かにその通りだわなww

核融合の実現を見据える。“地味でも大事な”構造材料の話
こう言う材料工学的な所は日本が得意としてるところだし、
金さえ掛けたら簡単に追いつける分野でもないので、
今後の核融合時代でも日本はコア技術を握っていけると思ってるんだけど、楽観的すぎだろうか?

米下院議長選、100年ぶりの再投票に 多数派の共和党から造反者
ふーん…
トランプさんの支持が減ったお陰で、反トランプ派議員が造反して
共和党本流に揺さぶりをかけてんのかな?とか思ってたら、
どうも正反対で、トランプ支持派が造反して揺さぶりをかけてるみたいね。
ということは共和党本流は、明確に反トランプになりつつあるということか。
まぁ、こないだの選挙結果がアレだし、今も脱税疑惑とかあるしなぁ…

それは少なからぬ要因ではあると思うけど、もし仮にウクライナが衛星高速通信網を手に入れなくても
やはりロシア軍を翻弄できたと思うなぁ。
何しろ通信云々関係なく、ロシアは全く正しく戦争をしていないし、しようとする気配もないけど、
開戦からずっとウクライナ側の情勢判断の的確さと部隊運用の巧みさには舌を巻いているので
元々からしてトップの目と耳と頭のレベルが段違いなんだと思うんだよな。

核運用巡り温度差 韓国、米の「拡大抑止」に根強い疑念
>2日付の韓国紙・韓国日報の世論調査で、南北が軍事衝突した場合に「米国は無条件で韓国を支援する」
>と答えた人は36.7%にすぎず、「米国は自らの国益次第で、介入するか分からない」が53.6%に上った。
>
>「事実上の核共有」と踏み込んだのは、米国の拡大抑止への国内の不安を意識した面がありそうだ。
なるほどねぇ。
だから軽空母も欲しい、原潜も欲しいとなってるのかな?
そう言えば、軽空母計画は凍結されそうって話はどうなったんだろ?
すぐ横で日本が空前絶後の軍拡をしているので、これに対応して復活しちゃうかな?





1/5(木)

東京都、18歳以下に月5000円給付へ 所得制限設けず 第2子の保育料無償化も検討
毎月5000円ということは年間6万か。
スゴいなー、本来の少子化対策ってこうあるべきだよねぇ。
昨日だかに岸田さんも「異次元の少子化対策」とか言ってたけど、
異次元とかの冠なんか全然要らんから、こういう堅実な対策が今一番必要なんだと思う。
とは言っても東京都の
>関連経費約1200億円を2023年度当初予算案に計上する見通し。
って額は確かに異次元かも…
こんなの東京くらいにしか出来なさそう…

コロナ治療に伝統医学活用、中国 政府が指示
漢方でコロナが治ったら苦労はしねぇよ!と思ったが、
まだどこもそんなのは真剣にやったことないだろうから、ここは一発頑張っていただきたいw
ひょっとしたら「これが抜群に効く!」なんてのが見つかって、それの輸出で大儲けかもよー?(棒読みで)
あーーでも、なんとなく効果あろうがなかろうがアフリカでは売れそう…

イラン製無人機、昨年9月以降に540機超を撃墜 ウクライナ軍
ま、ある程度のサイズのカミカゼドローンは真面目に防空してたら普通に落とされるってことですよね。
すごく小さければ見つからないかもしれないけど、その小ささでは大した威力ではないし、
すごく遅くても見つからないかもしれないけど、遅かったら普通に目視されて落とされるからね。
ガチの正規戦ではアルメニアでのアゼルバイジャンみたいにはいかないってことですよね。

さて、例年年末に公開されるDCSの今年もありがとう来年もよろしくね動画ですが、
今年は年明け後の公開となって、昨夜に公開されてたらしい。
で、見てみた。
DCS WORLD | 2023 AND BEYOND

今年はどうもファントム推しらしく、こんなのや、

こんなのや

こんな感じの

格好いいファントムシーンがいっぱいだったんだけど、
個人的にはこのシーンがすごくいい!

なんでもナパーム弾も今後実装するらしいので、これはファントムも買わんとね…
で、例年この動画で楽しみなのは次の年、今回は今年にリリースされるアイテムをチラ見せしてくれること。
と思ってたら、今回はチラ見どころか堂々とチヌークだと公開。

あー、チヌークかぁ、タンデムローターのヘリってどんなんなんだろ?
これも買いかなぁ…
とか思ってたら、今年はもう1アイテム、そして今度こそチラ見せが!

これ、F4FではなくF6Fだね?
あー、それは楽しみ!
これは多分、WW2版のマリアナマップ向けのアイテムだね?
となると、以前に公式は否定してたけど、やはり零戦が欲しくなるよなぁ…




1/6(金)

(窓)山があったから
とてもいい話だった。
同じ境遇にある人達が、この記事の人と同じように自分に自信の持てる年になりますように。

うん、確かに近畿圏では肉屋=部落という認識はあるね。
多分自分らがそう言う認識を持つ最後の世代かと思うし、
この認識も都会では多分もうだいぶ前には無くなってるだろうけど、
でも多分田舎では今でもまだあるかもしれない。

これで思い出したけど、神戸の地震で完全に焼失しちゃった長田区の商店街があったでしょ。
再建したけど、人が戻ってこないってニュースになってたやつ。
その商店街が町興しのために名物のサンダルをもっと売り込もうとしてるってのをニュースで見た時に、
あー、あの辺って部落やったんかぁって思ったんだよね。
サンダルは元々は革製で、皮は屠畜の副産物で出るものなので、
履物系を名産としてる所はまぁ大体は昔は部落だったんだろうというのが関西人の一般的な認識なのね。
なので「サンダルが名産ってTVでよぅ言うなぁ」って思ったのを覚えてる。
思えばそんなこと考えてたのは田舎育ちだけで、神戸とかの都会では
サンダルに対してのそんな認識はあの頃すでになかったのかもなぁ…

しかし、関東では肉屋に対してそんな認識がないってのは、上のツイートで初めて知ったわ。
と言うか、関東は全般的に被差別部落がどうこうって認識が薄くていいよね。
上で散々ネガティブなこと書いておきながらですが、自分はやはり生まれた地域だけで差別することは
完全にナンセンスだと思ってるので、そもそもそう言う発想のない関東が非常に健全に思えるし。

独は歩兵戦闘車マルダーと防空システムパトリオットを、米国は歩兵戦闘車ブラッドレーをウクライナに提供へ
ドイツが提供するマルダーは40両らしいが、
ちょっと前に演習に参加したマルダーの後継車であるプーマが軒並み故障して、
ドイツ陸軍が「マルダーがあるから大丈夫」って言ってたのに、そのマルダーを提供して大丈夫なの?
って言うか、その前にプーマはマジで大丈夫なの?

おーー、コレはすごい。
でもまぁ、ブークはスパローと同じセミアクティブレーダーホーミングなので、
ブークのレーダーと火器管制がミサイルに渡す情報をシースパローが理解できるフォーマットに変換さえすれば、
確かにブークからシースパローは打てるかも。
そして、SAMに求められる情報なんて東西一緒なんだから変換も簡単そう。
いやぁ、マジでウクライナは常識を色々乗り越えてくるなぁ。

模型日記




1/7(土)

あー、確かに奈良ではきな粉が出てくるね。
親父の方の田舎だと当たり前に出てくる。
けどまぁ、きな粉餅は正月の後に嫌ってほど出てくるので、
正月くらいは味噌味で食べたいと、きな粉を使ったことはなかったなぁ。

M113が100両だって、スゴいね。
まぁ、アメリカでも唸るほど余ってるんだろうけどw

うーーん…
自分も確かに失禁してる動画を見た。
あれは確かにそうとしか言えない動画だった。
けどまぁ、キール大統領ももう70過ぎですから、そう言うこともあるだろうし、
こう言うのをネタのするのも悪いからと思ってここでは取りあげませんでしたが。
それがこう言う展開になるとなるとなぁ…

専守防衛の行く末は…熟議なき“安保政策の大転換” 自民党の重鎮語る「安倍政治に大きな問題があった」
>元ペルシャ湾掃海艇部隊 指揮官 落合oさん
ずいぶんとお年を召したなぁと思って見てたんですが。

>元自民党総裁で衆議院議長も務めた、河野洋平氏。岸田総理の出身派閥、宏池会に所属していた自民党の重鎮だ。
>
>防衛費倍増と敵基地攻撃能力の保有という、安保政策の大転換について話を聞いた。
>
>「安倍政治というものに非常に大きな問題があったと思います。全体の流れを先に作ってしまうというこの手法は、
> 議会制民主主義の手法としては、ちょっとやっぱり違うのではないかと私は思います。安倍内閣、そして菅内閣、
> 岸田内閣と内閣が3つ変わって、岸田さんがバトンを受け取ったときには、かなりもう勢いがついていて。
> この勢いを簡単に変えるとか止めるとかいうことは、なかなか難しい状況であったことは想像できます」
>「しかし、そうであっても、変化をさせようとするなら、もっとやるべきことがたくさんあったのではないか。
> 少なくとも国会で議論をする、あるいはもっと言えば、これをテーマに解散して総選挙で国民の意思を問う
> というぐらい重要な問題だと、私は思いますね。戦後最大と言ってもいいかもわからない、国の性格を変える
> という意味で。それをやるだけの信念というか、それだけの深い考えがあったんでしょうかね」
この下りには大いに同意する。
何度も書いてますが、こう言う転換はもっと議論されてからするべき。
それこそ、これだけのために総選挙があってもおかしくないと思います。
が、それに続くこっちに関してはうーん…
>「中国が自分の言い分を正当化して押しかけてきている。それなら、やっぱり話し合う必要がありますね。
> その努力をどのくらいしたのか。外交関係でこの問題をテーブルにのせて、真剣に議論したことはあるか。
> 私はそういう情報を聞いておりません。現状の倍の国防力負担を国民にさせようという状況なら、どれだけ
> その前に外交的努力が行われたのかを問わなければいけないと思います」
安保3文書にもあった通り、今の転換は外交力を強めるためのものなので、
転換なしの外交力だけで中国は抑えられないと判断したから今の転換なんでしょ?
となると、転換前の外交力では全く何も変えられないってことですよ。
と言うか、もしかして河野さんは3文書読んでない?

令和14年度というと後9年なので、意外に頑張るなぁという印象。
あと、手持ちのはやぶさ型のキットは今年中に作る予定なので、
それ以降だったらいつでも退役してくれても大丈夫ですw

さて、DCSのお話。
先日、年始公開の動画について触れましたが、その動画で触れなかったことをニュースレターで公開してる。
DCS World newsletters 2023 & Beyond.
で、DCSは現在はシングルスレッドなのでマルチスレッド化するよって話や、
ダイナミックキャンペーンエンジンを開発してるよってのは既に知ってたけど、
>Spherical Earth Map
ってのは初耳。
これは多分、MSFSみたいに全地球をひとつのマップとして飛べるようになるってことだよね?
それはすごい楽しみなんだけど、容量どれ位になるんだろ?w
MSFSは確か150GBくらい要求してくるんだよね。
そんな容量、SSDでないととてもインストールする気にならないけど、DCSは今でさえ300GBくらい使ってるので、
ここに全地球マップで数百GBも取られたら、こりゃもうSSDの交換は必須だなぁ。
でも、今の自分のPCではOSとDCSは1TBのM.2 SSDに入ってるんだよね。
1TBより大きいとなると2TBになるけど、これはまだ結構高いんだよなぁ…
まぁでも、もし仮に全地球マップが実装されたとしても、それは相当先っぽいからそれまでに値段下がるか。
と言うか、そろそろM.2 SSDが2枚刺さるマザボが欲しいかも…




1/8(日)

今年のカレンダーまだ?巨大猫カレンダーが無料ダウンロードできるよ!
とても良いw
かわいいだけでなく、こういう動物ジョーク系のカレンダーって日本にはまだあまりない気がする。

米、新たなオミクロン株が拡大 北東部で流行の主流に
>新たなオミクロン株派生型「XBB・1.5」
やれやれ…

「周辺環境の評価反映」「聖域はない」 安保戦略見直し、米識者は
>5年前ならば、米政府内にも「日本が打撃力を持つ必要があるのか」「地域諸国の反発がある」といった
>懸念が出ていただろう。逆に言えば、今の米国には深いレベルで日本への信頼があるということだ。
そうかなぁ?
これは単に、中国が増勢してるのにアメリカが減勢してるから、
どこでもいいから頼れるものは頼りたいってだけじゃないかなぁ?
しかも、そうやっておだてる一方で
>率直に言って、日本が独自にやるよりも、日米で統合的な能力を発展させる方が理にかなっており、
>より早く目標を達成できるだろう。
ということで、結局は自衛隊も指揮下に入れってことなので、
やはりただ単に手持ちの戦力が増えるのを歓迎しているだけのような気もする。

さて、今日は例年通り嫁さんの実家へ。
そしてやはり今年も甥っ子に独楽回しを教えつつ、日本酒をしこたま飲んできた…
確か去年は「シラフでご実家から帰るの初めて!」とか書いてたと思うが、
今年はしっかりヘベレケになって帰ってきました…
いやぁ、去年はお義父さんが病み上がりで酒を控えてただけだったんだな…




1/9(月)

【解説】 ブラジルで選挙否定派が議会襲撃 トランプ氏の側近らが応援
>「なにもかもうさんくさい」。昨年10月のブラジル大統領選で1回目の投票が終わった後、
>スティーヴ・バノン氏のポッドキャストにゲスト出演していた人が、こう言った。
>
>それでもバノン氏は、そのずっと前から、不正選挙だという根拠のないうわさを広め続けていた。
またアンタか…
もうさぁ、マジでどこかで誰かに轢かれちゃわないかしら?

早すぎたデジタル迷彩!? 七色の61式戦車が誕生したワケを“生みの親”に聞いた
>当初は「特車」の名称で配備された61式戦車ですが、1980年代後半まではダークグリーンの単色塗装でした。
>
>このようなダークグリーン単色で塗られたことがあるのは、61式戦車のほかに74式戦車や73式装甲車、
>82式指揮通信車など、1980年代半ばまでに制式採用された装甲車両です。
そう!自分の中の74式の塗装って、今の2色迷彩よりもOD単色のイメージが強いんだよね。
確か物心ついた頃はOD単色のはずだったけど、いつから2色迷彩になったんだろ?ってずっと思ってたんだよ。
そうか、80年代後半まではOD単色だったんか…
実は積んでるピットロードの74式をOD単色で塗りたいんだけど、
本当に単色で塗って問題ないのかずっと不安だったのがこれで完璧に解消したw
となると、ピットの74式も作ってしまいたいが、陸自車両を作るなら
一緒に作りたい陸自車両のキットが他にもいっぱいあるんで、今年中はちょっと無理かな…

む、これはウクライナには朗報だね。
けど、流石にMBTともなると、訓練に時間がかかりそう。
しかし、西側はもうそろそろMBTを提供しないとウクライナがヤバいと判断してるんだろうか…

面白いお話でした。
密造銃の技術を元に
>現在、パキスタン政府産業は徐々に小規模な銃器メーカーを支援し始めており、
>適切な技術、高品質の原材料、そして最重要である教育を提供している。
で、立派な産業に育てようってのは面白いね。
て言うか、今現在ペシャワールにCNCマシンがあるとは思わんかったw
中国やトルコだって、初めは丸々コピーから始まって今は立派なガンメーカーがいくつもあるくらいなので、
パキスタンも頑張ってもらいたい。

全部は無理 NATO加盟へトルコの要求―スウェーデン首相
>トルコはなお、われわれができないこと、やりたくないことも望んでいる
が具体的に何なのかが記事からは分からない…
多分まぁ、トルコの言うテロリストの引き渡しだろうけど…

水槽日記
久々に何々が死んだという話じゃないですよw
と言うのも、アベ水槽のヒーターが壊れた。
あ、これはヒーターが死んだ話かww

壊れたのはコトブキ工芸のセーフティヒーター SP 110W
コトブキ工芸のセーフティヒーターSP110Wの評判は?縦横どちらも置ける
これはリンク先にもある通り、
・数少ない縦置き可能なヒーターで、縦置きは水草で隠せるしガラス掃除しやすいので助かる
・色が黒くて全長が短いので目立たない
・カバーレスで見た目がスッキリ
が気に入ってて、ここしばらくはこのシリーズを愛用してます。
リンク先ではカバーレスを疑ってるが、動作時に触ってみたらちょっと温いね程度なので、
これなら貝とかが張り付いていても火傷せずに逃げれるとウチでは判断してます。

で、昨日の夜に嫁さんの実家から帰ってきたらサーモが点灯してた。
まぁ、外出中はエアコン切ってるので、これは普通。
そして風呂を出てそろそろ寝るかってタイミングでも点いてた。
しかしまぁ、エアコン点いててもヒーターが点くタイミングはあるので、これもスルー。
そして今朝起きたら、まだサーモが点灯してる。
これでようやく「ん?」と思い、温度計を見たら20度ちょうど。
あれあれ、サーモは23度にセットしてるのに、安いデジタル温度計が壊れたかな?
と水に指を突っこんだら「これはマジで20度だ!」ということで、ヒーターも触ってみたら、
サーモが点灯してるのに全然暖かくない。
ここでようやく、あ!これはヒーター壊れたわ、と気づいた体たらく。

なので、アベ水槽は少なくとも一晩は多分15度くらいまでは下がったようだけど、
とりあえず中の生体は全部無事だった。
ヤマトやミナミのエビ類は日本固有種なのでそもそも加温が不要。
北米淡水カレイも、東北の地震の時に15度くらいで維持したことがあるので問題ない。
アベさんだけは15度まで下げたことなかったけど、とりあえず20度では底で丸まって寝てるよう。
その後、予備のヒーターを投入したら21度くらいで底から浮き始め、23度ではいつも通りに戻ったのでホッとした。
いやぁ、こう言う形でアベニーの低温耐久試験をすることになるとは思わんかった…

しかし、アクアやってかれこれ15年経つけど、ヒーターが壊れたのは初めて。
上のリンク先にもあるがGEXのヒーターはよく壊れるらしいので、コトブキかニッソーのばかりを使ってたけど、
やっぱまぁ、壊れる時は壊れるんだな。
でもまぁ、加温しっぱなしの方向で壊れなくてよかったよ。
今回のヒーターにはそうならないように安全装置があるらしいので、それが働いたおかげかもしれん。
あと、予備のヒーターを用意しておいてよかった。
これは実は予備というよりも隔離した時のプラケ用に用意してあるものなんだけど、
この辺の必要不可欠な機器はやはり予備が手元にあると、こう言うときに焦らなくて済むのが良い。
やはり備えあれば憂いなしだよなぁ。
まぁそうやってあれこれ予備を揃えとくと、それらの収納にエラい場所食うんですけどねw
でもまぁ、やっぱそれも単に無駄で邪魔ではなかったんだなぁ…




1/10(火)

オゾン層、数十年後には完全回復の見通し 国連報告書
>このまま対策が続けば、オゾン層は世界のほとんどの地域で2040年、北極では45年、
>南極でも66年には、1980年のレベルまで回復するという。
なんか意外なほどに回復早いね。
だったら、フロンも量を管理して使えば…と言ってはいけないんだろうなw
いやぁ、ガスガンのパワーソースは結局何が次の主力になるのか決まってないしさぁ…

仏で安楽死容認に危機感 医師ら「使命ではない」と反対―多数派世論は合法化支持
>「安楽死に関する報道は非常に多いが、緩和ケアが取り上げられることは少ない。
> 苦痛を和らげることができると知れば、世論は変わるだろう」
これは確かにそうかもしれないけど、苦痛の緩和とは違う観点での安楽死ってのは
そろそろ議論されてもいいのかもしれないねぇ。

中国 “「ゼロコロナ」終了”で6億人感染?いったい何が?
>北京では以前の日常が戻ってきていると感じます。
>
>多くの人が感染したものの、すでに回復して経済活動が再開しつつあり、
>街なかでは渋滞も見られるようになりました。
>
>北京ではこれまで「PCR検査を受けた?」というのが毎日のあいさつがわりでしたが、
>いまでは人と会うたびに「もう感染した?」と聞かれるほどです。
マジか、中国人の適応力はスゴいなぁ。
これを見てると、致死率も重症化率も低くなった今のタイミングで
ゼロコロナを撤廃した北京の判断はある意味正しいと言えるのかもしれないなぁ。
まぁ、もうちょっと段階的にやるべきだとは思うけどねw

おーー、MTB提供の話が盛り上がってきたねぇ。
やはりここはM1エイブラムスでは?とも思うけど、
欧州ということを考えると一番数の多いレオパルド2が最も現実的なんだろうか?

米空軍、E-11A新造機のBACN運用開始 ”空のWi-Fi”中東に展開
>BACNにより、地上部隊などが通信する際、空中で電波を中継することで山や不整地、
>距離によって生じる通信障害を克服して通信範囲を広げたり、異なる無線周波数を変換できる。
こう言うのいいよね、って言うか今後の日本でも必要だよね。
それこそ以前にちょっと書いた、多数の無人機運用のための通信確保に役立ちそう。
日本はその辺マジでどうすんのかね?
先週末に公開された「防衛力整備計画の概要」には
>・次期防衛通信衛星の整備(約0.2兆円)
>・衛星通信のインフラ整備等(約0.22兆円)
とかがあったけど、全部衛星経由でやろうと考えてるんだろうか?

米が沖縄に「離島即応部隊」創設へ…海兵隊を25年度までに改編、対中抑止力を強化
>海兵隊は、計三つのMLR創設を予定しており、昨年3月には米ハワイに初めて発足させた。
>日米の外務・防衛担当閣僚による2プラス2では、残る二つのうち、一つを沖縄に置く方針を
>米国が表明する見通しだ。日本側も支持を伝えるとみられる。もう一つは米グアムへの配備が有力視されている。
あーー、これは沖縄で議論を呼びそう…
でもまぁ、ぶっちゃけ離島即応部隊を沖縄に置かなくてどこに置く?とも思うけど、
多分まぁ沖縄の心配事はそこじゃあないだろうしなぁ…

模型日記

本日のお買い物
軍事研究 1300円

今月のお買い物は本に1300円から。




1/11(水)

巨大地震続発確率、最大96%=南海トラフで3年以内―東北大など
>南海トラフの東西どちらかでマグニチュード8以上の巨大地震が発生した後、
>3年以内にもう片方でも巨大地震が続発する確率は4.3〜96%だと、
>東北大や東京大、京都大の研究チームが10日、英科学誌サイエンティフィック・リポーツに発表した。
いやいや、4.3%から96%の確率で発生するってほとんど何も言ってないに等しいやん…
っていうか、まるでこれだよw

>東北大災害科学国際研究所の福島洋准教授は「数字で示した方が、続発する可能性の高さや
>不確実性をイメージしてもらいやすいのではないか」と話している。 
不確実性の方はよく分かったねw

陸自の多連装ロケット砲「陳腐化」とは? ウクライナの戦線支える「現役」が廃止へ
これねぇ、先週に防衛省のPDF読んで、20榴とMLRSの廃止には驚いたよね。
そして真っ先に思ったのが「これを無くしちゃったら師団の全般支援はどうするんだ?」だったんだよ。
まずは全般支援とはなんぞや?なんだけど、そのために一般的な編成の話をしなきゃいけなくて、
まぁ時代や国を特に特定せずごくごく一般的な話をするとだ、
歩兵師団は3個歩兵連隊と1個砲兵連隊とその他各種支援大隊や中隊で構成されると思ってください。
で、この1個砲兵連隊は師団砲兵と言われ、4個砲兵大隊からなってる。
この4個砲兵大隊のうち3個砲兵大隊は同じ師団に属する3つの歩兵連隊への援護射撃を行う。
各々1個砲兵大隊が1個歩兵連隊を担当する、みたいなイメージ。
これには今ならまぁ一般的には15榴とかが使われる。
これが歩兵への直接支援ということで、Direct SupportからDS砲兵とかDS大隊とか呼んだりもする。
では残る1個砲兵大隊は何するのかというと、これが全般支援を行う。
全般支援はGeneral SupportからGS砲兵とかGS大隊とか言うんだけど、
この大隊は同じ師団の歩兵連隊の直接支援は行わず、師団の偵察隊とかが発見した、
歩兵同士の戦闘の後方にある戦略的な目標、例えば燃料弾薬の集積地であるとか、
集結しつつある敵の増援であったりとかを狙って撃つのがお仕事。
なので、DS大隊よりも遠くを狙える20榴であるとかMLRSとかを装備してる。

で話は陸自に戻って、今回20榴とMLRSを廃止すると言うことは、このGS大隊の装備が改変されるということで、
しかもその新装備は12式改とか離島防衛なんやら弾とかの射程が1000kmとか3000kmのばかり。
この射程ってさぁ、明らかに師団の行動半径を超えてるわけで、おそらくは極めて戦略的な目的で使用されそう。
となったら、それはDS大隊ほどではないにしても間接的に同じ師団の歩兵連隊を支援していたGS大隊がさ、
もはや完全に歩兵連隊の支援とは無関係な任務に投入されるということで、
これは歩兵連隊から見たら、実質的な砲兵の削減に近い。
なので「師団の全般支援はどうするんだ?」って心配につながる。
んだけど、実際のところ上の編成はごく一般的な話であって、実際の陸自の編成はどうなってんの?
と思って調べたら、もうどうも陸自の師団や旅団には直属の砲兵は有っても、
ここにはGS砲兵はいなさそうなんだよね。
例えば、これは第2師団隷下の第2特科連隊なんだけど20榴もMLRSも装備してない。
第7師団隷下の第7特科連隊にもない。
第1特科隊にも第3特科隊にもない。
じゃあ、陸自ではGS砲兵はどこにあるかというと、方面隊直轄の特科団にある。
しかも20榴やMLRSを装備してるのは、北部方面隊の第1特科団西部方面隊の西部方面特科隊だけっぽくて、
他の方面特科隊はみんな15榴装備みたい。
いやぁだったらまぁ、現状でも20榴やMLRSは歩兵へのGSをしてないんだから、
戦略用途である長射程弾に入れ替えちゃっても文句は出ないかなぁ、と言う結論に達したので、
上の色々は防衛省のPDFを読んだ時には書かなかったのねw
でもまぁ、せっかくよっちゃんさんが記事にしてたし、
色々調べもしてたのでちょうどいいから書いちゃったw
て言うか、陸自にはGS砲兵が北部方面隊と西部方面隊にしかないってのは知らなかったなぁ…

中国の台湾上陸作戦、米政策研究機関が机上演習…自衛隊の損失は航空機112機・艦艇26隻
>自衛隊の損失は3回の平均で航空機112機、艦艇26隻となった。
これ、どういう前提でやってどういう結果そんな数字が出たのかが詳しく知りたいねぇ。
とか言ってたら、こんなのが流れてきた。
あ、サイトで公開されてるのね?
ああ、これだね。
The First Battle of the Next War: Wargaming a Chinese Invasion of Taiwan
じゃあいっちょ見てみるか!とPDFをダウンロードしたら165ページもあるし…
いやぁ、今日はね、ようやく年末年始のいろんな本を片付けたから、
今日から早速積読の本を読み始めるぞ!と思ってたんだけどね…
でもまぁ、気になるネタではあるし、時間割いてでも読むか…と開いてみたら、
PDFのほとんどが今回のシミュレーションを行ったウォーゲームの考え方とルールを解説するもので、
て言うかこのシミュレーションではヘックスマップとダイスを使うボードゲームをこれだけのために作成していて、
それのルールや考え方はこれはこれで興味深くはあるが、今回知りたいことではないので飛ばすことにして、
とりあえず結果だけ見るなら83ページからの第5章だけを読めばいいみたいね。

で、このウォーゲームでは2026年に中国が台湾に上陸作戦を行う想定で、
現状の情勢通りの基本シナリオ、色々米軍側に不利な悲観シナリオ、
反対に米軍に有利な楽観シナリオ、日米が支援しない台湾単独シナリオ、
そして最も悲観的な「ラグナロク」シナリオで合計24回プレイしたとある。
この中で現実的な基本/悲観/楽観シナリオでの結果を自分がまとめたのが下の表。

期間は、中国が戦闘している期間。
占領地域は中国軍が台湾をどれくらい広く占領できたか。
ちなみに台湾国土の全面積は36200km2なので、最も悲観的な想定でも1/6しか占領されない。
上陸戦力は上陸した中国軍の数で、残存戦力は戦闘期間後に生き残ってた数。
その後の各国軍機や艦の被害は文字通りの意味。
ちなみに空自の作戦機の総数は428機で、海自の作戦用艦艇は107隻で、
中国空軍の作戦機は新旧合わせて2000機で、中国海軍の作戦用艦艇はとりあえず現状では340隻と考えてください。
え?米軍の規模はって?
そんなんもう、いっぱいだよいっぱい!

で、基本シナリオでは日米軍機はほとんど地上で破壊されているとのこと。
て言うか、日米空軍機の損害がハンパないな…
大規模な空中戦とかなしにこの被害ってのはえげつない…
空軍力は地上で撃破するのが最も効率的ってのが数字に出てるよねぇ。
それでも地上で離陸前に破壊されているのであれば、被害は基地施設や機体だけで、
これは金さえあれば機体も補充できて戦力回復も容易なので、まぁまだ不幸中の幸いと言えるかもしれない。
海軍の方では米軍艦の被害には空母2隻が含まれ、
日本艦の被害はほとんどが対艦ミサイルによって発生しているとのこと。
海自の被害はもう真っ青になるレベルだが、米軍の被害は小さくないとは言え、
米海軍全体から見ると、まぁまだ許容範囲内かも知れない。
一方で中国艦の被害には現状の両用艦艇の90%である86隻が沈み、その他も50隻ほどが沈むという壊滅的被害。
また空軍機は日米とは違い、全て空中で撃破されているので、地上要員には損害はないものの、
多数の搭乗員を失う結果になっているので、これも戦力回復には何年も掛かるやつ。
また、中国軍は上陸した戦力とは別に上陸できずに死亡した戦力が15000人いるとのことで、
この基本シナリオですら、全体的な被害で言うと中国の圧倒的な敗北で、
しかも失敗したらもう二の矢が継げない最悪な負け方をすると出ている。

これ見てるとさぁ、やっぱここ数年での中国の台湾侵攻なんてないんじゃない?と思えるが、
このPDFでも2026年時点では中国の台湾侵攻は失敗すると結論付けてる。
ただ、それには以下の4つの条件が必要とのことで、
・台湾軍はもっと規模と練度を上げる必要がある
・アメリカは台湾を支援すると決めたら迅速に戦闘に参加する必要がある
・アメリカは日本国内の在日米軍基地を使用できる必要がある
・アメリカは長距離対艦巡航ミサイルをもっと増やす必要がある
これが欠けると、結果はどうなるか分からないとも書いてある。

ちなみに上の表に入れなかった台湾単独防衛シナリオでは、中国軍は合計165000人を上陸させ、
70日間かけて台北の総統官邸を占拠し、残存兵力は36000人になるとのこと。
て言うか、最終的に台湾が負けるとしても中国軍の損害がスゲェな…

あと、ほとんどのシナリオで中国軍は防御の薄い台湾南部に上陸し、
台湾南部から北部の台北まで攻め上がらなければならないが、
台湾は中央部が山脈で進軍には不適で、沿岸部は平野が狭く川が多く防御側の台湾軍に有利で、
その進軍には大変苦労してるらしい。

あと、細かいところでは、どのシナリオでもアメリカには3週間の戦闘で、
過去20年のイラクアフガンでの犠牲者の半分もの被害が出るとか、
海兵隊の沿岸連隊には能力に限界があるのであまりたくさん編成すべきじゃないとか、
潜水艦は台湾海峡で中国海軍相手に無双できるが、数が十分ではないとか、
戦闘機よりも爆撃機を数多く揃える必要があり、航続距離の長さや兵器搭載量の多さ
さらには搭載兵器の射程の長さが中国軍を苦しめたとあり、
この辺はなかなか個人的には興味深かった。
と言うか、最近の海兵隊の海兵沿岸連隊はやっぱダメだよねぇ…

ま、そんな感じで色々面白かった。
しかしこうなると、このウォーゲーム、実際にプレイしてみたいよね。
マップはこんな感じになってるらしいが、


このマップとユニットのデータを公開してくれてもいいし、
オンライン上で動かせるようになってるともっとありがたい。
もしくはその辺のシミュレータとしては有名なゲームがいくつかあるんで、
そこで読み込めるマップデータとか誰か作ってくんないかなぁ。





1/12(木)

ニコラス・ケイジ、『スター・ウォーズ』より『スター・トレック』に出たい ─ 「僕はトレッキーだから」
そうなの!?
でもまぁ、仮にスタトレに出たとしても突飛な異星人役だと思うw
とか思ってたら
>クリス・パインがジェームズ・T・カークを演じたJ・J・エイブラムス版の『スター・トレック』シリーズも
>大のお気に入りだそう。
あ、この人良い人じゃん…って思っちゃったw
ちょろいなオレw

この話がすごく面白かった。
特にこれ。
地下鉄をメトロと言うのは、地下鉄は大都市にありがちだからかと漠然と思ってたが、
上のような由来だとは知らなかったなぁ。

元徴用工の賠償肩代わり案「求償権」放棄なら受け入れ 日本政府
>韓国政府の解決案を受け入れる条件として、財団などが被告企業への求償権を
>放棄することを明確にするよう求めている。
>
>政府高官は「日本側に債務が存在しないことを明確にすることが重要だ」と話す。
>
>元徴用工の原告側が弁済金の受け取りを拒否しないよう韓国政府が責任を持つことも求めている。
まぁこの辺が落とし所かとは思うけど、そもそもそんな話を向こう側が飲むのかね?
韓国政府は飲むだろうが、向こうの原告団とか向こうの国民感情とかが受け入れるとは思い難いが。

ドイツ製戦車供与の用意 ウクライナ支援で―ポーランド
>「国際的な枠組みを通じて」提供する用意があると明らかにした。
わざわざカッコ書きで断るのは
>ただレオパルトを開発し、供与決定のカギを握るドイツ政府は慎重な姿勢を崩していない。
ここへのあてつけなんだろうか?w

ロシア、「特別軍事作戦」の総司令官を交代
>また「副総司令官はスロビキン陸軍大将、オレグ・サリュコフ陸軍大将、アレクセイ・キム陸軍大佐だ」
どうでもいいが、役職的には同格なのに2人が大将で1人が大佐だなんて、大佐が可哀想…

TDFはT-72を8両も持ってたんだ…
撃破されてるのがT-55ばかりだから、T-55止まりなんかと思ってた。

リンク先のPDFの
>現行の米軍再編計画を再調整
>・第3海兵師団司令部及び第12海兵連隊
>を沖縄に残留
てので沖縄は荒れるだろうなぁ…
しかしそれよりも4枚目のこっちが気になる!
>➢ 東京都帰宅困難者対策訓練
>⇒小型揚陸艇により東京(江東区)に所在
>する多数の帰宅困難者を横浜に輸送
自分も乗ってみたい!!

二つのスクリュー損傷、船首の底にも亀裂 山口沖・護衛艦航行不能
>海自によると、いなづまの船底で最も深いのはソナー(水中音波探知機)がある船首部分で、
>海面から船底までは約8メートル。11日に隊員が潜水して調べたところ、このソナーを覆った部分に
>へこみや亀裂が見つかった。二つのスクリューのうち右側の損傷が大きく、5枚ある羽根のうち
>一部が脱落、船体と垂直につながる軸は曲がっていたという。
あらら、これはかなり酷そう…
て言うか、スクリュー軸が曲がってたんじゃ身動き取れないわけだよ。
修理にどれくらい時間掛かるんだろう…

漏れた特定秘密は対中作戦めぐる「秘中の秘」、海自関係者が明かす事件の真相
「天下り」左右する有力OBに頭上がらぬ現職幹部、癒着へのメスなく漂う収束感
>「漏れたのは、ずばり中国の潜水艦の作戦行動に関する情報です」
>
>漏れたのは日本周辺海域を航行する潜水艦を探知するため、海底に設置された
>音響監視システムSOSUS(Sound Surveillance System)がとらえた
>中国潜水艦の運航データではないか、とのことだった。
>
>「SOSUS情報は海上自衛隊のみならず米軍とも共有しており、日米両海軍当局の秘中の秘。
> そのデータをもとに、中国潜水艦の行動パターンや進出海域を分析しており、それを口頭で説明したのでしょう」
あーー、それはヤバい…
確かにOBとは言え漏らしちゃいけない情報だけど、同時にOBが知りたそうな情報でもあるなぁ。
TVとか出てる人だと特にね。
そして、今回の漏洩の背景にはこう言うのがあるんじゃないか?とのことだが、
>「実は現職幹部の再就職問題が背景にあるんです。幹部自衛官が退職して民間の防衛産業などに天下る場合、
> OBの推薦や評価が不可欠とされています。だから現職にすれば、OBの機嫌をそこねることができない。
> 再雇用先に顔が効く有力なOBには、現職隊員たちは頭が上がりませんから」
なんかこういう人間関係的なのはホント機密保持とは相性悪いよなぁ…

模型日記




1/13(金)

最新スマートウォッチ・スマホ「転倒」「衝突」誤検出にご注意を
へぇ、いいね、こう言う機能。
記事中にもあったが、老人とかはこれがあると助かるだろうなぁ。
という事は、自分も歳とったらこう言うの付けることになるんだろうが、
それまでに盤面の裏が非金属かもしくはチタンとかの超安定金属を使った、
金属アレルギーの人でも付けれるモデルが出てきてほしいなぁ。

疑問だらけの緊急脱出、爆破予告のジェットスター機にみる危機管理の欠如
正しく対処すれば5人のけが人も大量の欠航も避けられたはず
>1月7日、午前6時18分、成田空港にドイツからの国際電話があった。
>
>しかし、機は6時35分に離陸した。同53分に成田空港会社よりジェットスター側に連絡が入り、
このタイムラグは致命的じゃないか…
もし本当に爆弾があれば、乗ってる人が全員死んでてもおかしくないわけで。
と思いながら読んでたら、当然にようにそれを記事でも指摘してた。
この記事では、シューターでの脱出の危険性を説くのがメインの内容になってるが、
むしろ自分としてはこの空港側の対応の遅れこそが根の深い問題のように思う。

新型コロナの死者数はなぜ急増しているのか…感染者の公表数は第7波ピーク超えていないのに
これね、自分も不思議だった。
したらこう言うことらしい。
>専門家はその要因について、感染していても検査しなかったり、検査で陽性になっても
>自治体に報告しなかったりする未把握の感染者が増えていると指摘。
なんだ、やっぱそれ相応に感染拡大してるってことじゃん。
と言うか、感染がそれほど特別なことではなくなってきたってことかねぇ。
だったら、そろそろ5類にって話が出てくるのも納得だわ。

民間軍事会社ワグネル、ロシア国防省の主張に真っ向反論 ソレダル攻撃への軍関与巡り
なんか国防軍と武装SSの手柄争いのように見えるなぁ。
だとしたら多分この後は、負けが混んできたロシア軍にワグネルは吸収され、
プリゴジンは失脚するか、国防軍の将官として大した権限のない部署に飛ばされると思う。
多分、プリゴジンは吸収に抵抗して、失脚するか始末されるかのどちらかだと思うなぁ。

マジか!?すっかり忘れてた!
早速予約しました!

模型日記




1/14(土)

これはすごい…
スクリューが見えるほど揺れる状態で接岸するってなかなかないよ。
しかもこの状態で人の乗降をしたらしい…
いやぁ、タラップがどれだけ揺れるのか見てみたいなぁw

おお、とうとう重い腰を上げるのか?

ウガンダ政府がすべてのエンジン搭載車を、無料で電動バイクに交換する計画を発表しました!
一体どうやって、「無料」を実現するのでしょうか・・・!?
どうやって実現するかというと
>ムセベニ大統領の説明によると、投資家たちはこの事業の資金を投資することで、
>電動車ユーザーが利用する充電ステーションを運営するライセンスを取得することができるそうです。
>つまり電動車運用インフラの許可を与えることで、将来の長期的な利益により投資家たちは資金を
>回収できる・・・というわけです。
と言うことらしいので、これは考えたなと感心するけど、まぁその前によ。
個人的にはここがメチャ気になった。
>1月1日付のウガンダ・ナイルポストの報道によると、
何が気になったかというと、ウガンダにはナイル川通ってなくない?
ナイル川流域というとパッと思いつくのはエジプトだけど、
ナイル川を遡ると実はその南のスーダンに入って白ナイルと青ナイルに分かれ、
白ナイルはそのまた南の南スーダンに、青ナイルは南東のエチオピアまで遡れる。
けど、ウガンダは南スーダンのさらに南。
なのでナイル川とウガンダは関係なくない?と思って調べてみたら
ナイル川 - Wikipedia
>一般にはヴィクトリア湖を源流とする約5760 kmの大河と思われているが、ヴィクトリア湖には多数の流入河川が
>存在し、一方でヴィクトリア湖からの流出河川はナイル川しか存在しないため、ヴィクトリア湖をナイル川水系に
>含み、そこに流れ込む河川の長さもナイル川の長さに加算するのが普通である。ヴィクトリア湖に流れ込む最大最長
>の河川は、ルワンダに源を持ち、ルワンダとブルンジやタンザニアの国境を成し、さらにタンザニアとウガンダの
>国境を成した後、タンザニアのブコバ市の北方でヴィクトリア湖に流れ込むカゲラ川である。そのカゲラ川の最長
>の支流は、ブルンジ南部のブルリ県を水源とするルヴィロンザ川(Ruvyironza)であり、これがナイル川の最上流
>とされる[1]。
ということらしい。
なるほどー!じゃあ、ナイル川はウガンダを流れていると言ってもいいのか。
いやぁ、勉強になったw

これは確かにそうね。
多分まぁ、防衛省としては台湾防衛を念頭に置いてるんだろうけど、
本土防衛以外で自衛隊が動くことを大っぴらに言うのを躊躇ってる気がする。
この躊躇いは、国民が本土防衛以外で自衛隊が動くのを受け入れるかどうか分からないからで、
なんで分からないかというと、事前に国内で議論せずに決めちゃったからだよね。
もうホント何遍でも書くが、海外での作戦が真に必要なんだったら、
それが可能なように世論を持っていくべきだし、それが出来なかったら海外での作戦はしちゃいけないよ。
それがシビリアンコントロールってモンでしょうに。

SBRはShort-barreled rifleの略で、ライフルでありながら銃身長が16インチ以下、
もしくは全長が26インチ以下の鉄砲を指すアメリカの法的分類です。
ライフル弾は高初速なので強力で、拳銃よりも銃身が長いのとストックでの肩付け射撃で精度がよく、
そんな危険な鉄砲を隠し持てると危険極まりないので、アメリカではSBRは民間人は基本持てない。
けど、そんなライフルもストックがなければアメリカでは拳銃扱いになるんだよね。
自分としてはそれがまず根本的におかしいんだけど、
まぁストックがなければ精度は下がるので危険度も下がるとは言える。
で、この事実上はストックなしライフルだけど法的分類は拳銃の銃によ、
障害者の射撃補助用具でありながらも、形も機能もほぼほぼストックであるアームブレースを付けたらよ、
これはもう完全にストックの付いたライフルに戻るかと思いきや、
今のアメリカではこれはアームブレースが付いただけの普通の拳銃なんだよね。
いやまぁ、一時期はアームブレースもストック扱いだったり、
ストック扱いではなくなっても肩付けで撃ってはいけないなんて時期もあったけど、
最終的にはストックではないし肩付け射撃していいことになった。
それは…完全にストックですよね?って意見は政治的に分断してる今のアメリカでは通用しないんだよね。
ま、そんなアームブレースもバイデン政権での銃規制の一環として、晴れてストック扱いになるってのが上の話。
ま、そう言う背景があるので、この件はまだまだ波乱含みだよねぇ…
しかしさぁ、アームブレースは障害者が憲法で保証された武装の自由を行使するために必要なものだから!
って話はまぁ100歩譲って認めるにしてもよ。
だったら、その使用は障害者に限るとか、ストック的な肩付け射撃は禁止って辺りが
普通は落とし所だと思うんだけどねぇ…
いやね、分かりますよ、アメリカが武装の自由を重視する理由は。
けど、政治的にも経済的にも分断深まる今のアメリカで、
ことさらに武装の自由を唱えるのはちょっと危険すぎますよ…

うう、XM177-E2のGBB欲しいよぅ…
けど、自分はマルイのMWSエンジンでのXM177-E2が欲しいんだ!
だからポチらないよ…
今はポチらないから…




1/15(日)

加速する梅干し離れ 消費量約20年で4割減 製造業者が苦境「倉庫がパンクして商品の行き場がない」
”梅干し離れ”を受けたメーカー「こんな梅が欲しいという声を聞かせて」
→リプ欄で圧倒的に求められている梅干し像が浮かび上がる - Togetter
自分もマジでこれ。
甘くなくて減塩じゃなくて、梅と塩と紫蘇だけのちゃんと酸っぱい梅干しが欲しい。
けど、そんなの全然売ってないからねぇ…
あと、大石英司先生も書かれてたけど、梅干しってなにげに高いよね。
よく行くスーパーでも、他の漬物は500円で釣りが来るのもいっぱいあるなか
梅干しだけは強気な値段なので、よほど欲しい人以外は選ばなさそう。
そして多分、よほど欲しい人は甘くなくて減塩じゃないのを求めてるので、
ますますミスマッチが進んでいってる気がするなぁ。

いやいやいやいや… なんで大統領選に向けて、まずは逮捕なんだよ…
なんで大統領選に向けて、まずは逮捕なんだよ…

もうこういうのマジで止めなよ…
憲法で謳われた権利だと言うなら、こういう抜け道みたいなやり方すんなよ…
と思う一方で、カリフォルニアの銃規制もかなり行き過ぎてて、
武装の自由は憲法で謳われた権利じゃなかったっけ?と言いたくなるのも確かなので、
なんともはや…としか言えないなぁ…

艦これ日記
山風とケッコンした。
まぁケッコンなのでデレはあるけど、予想以上のツンでちょっと驚いた。
でもまぁ、山風らしいっちゃらしいか。




1/16(月)

平壌で消えた金正日の料理人・藤本健二氏 秘密を知り過ぎた男に何が起きているのか
あ、金正日の料理人の人、もう3年も行方不明なのか。
全然知らなかった。

横浜市緑区安いっすねww
すぐ上の青葉区が激高いのはまぁ納得にしても、それが隣だと緑区の安さが目立つww
あと、意外なのが横須賀市が高いこと。
横須賀って限界集落コース確定じゃなかったっけ?
京急1本で都内に出れるから?
あと、小田急1本で新宿に出れる町田が緑区より安いのも不思議。
治安が悪いから?
あと、横浜市磯子区が緑区より安いのも不思議。
あの辺は工業地帯だから?

プログラミングをするプログラマー、需要が激減か…すでにノーコードが当たり前に
>このプロジェクトでは、AIがプログラミングスタイルを学習し、それに基づいて
>新しいコードを書くようエンジニアが設計しているとのことだ。
AIがコード書いたソフトで障害が発生したら、AIがちゃんと解析してくれるんだろうか?
コード書くAIに金掛けるなら、同時に障害解析のAIにも金掛けてくれないと困るんだけどなぁ…

トルコ大統領「テロリスト130人送還必要」、北欧2国NATO加盟へ
>「議会通過にはまず100人以上、130人程度のテロリストを引き渡す必要がある」
やっぱりそこかぁ…
多分これエルドアンは本気で言ってるので、北欧2国はマジで差し出さないとNATO加盟できないっすよ。
ちょっと他のNATO国がエルドアンをたしなめてくれればいいんだけど、
多分まぁ、今はNATOはそれどころじゃないのかもしれないけど。

「中を撮ってもいいんですか?」村職員も知らなかった“ボーダーレス”な島、沖縄の縮図に(沖縄タイムス)
>伊江島の基地で昨年4月、フェンスにかかっている看板に気付き、撮影した。「撮影、メモ、見取図、地図、
>又(また)は描写が禁止されます」「資料は没収されます」
>
>根拠として1950年の米国法を挙げている。当初の外務省への取材で、以下のことは確認した。(1)米軍基地内も
>日本の領土であり、適用されるのは日本法(2)例外的に、人(米軍構成員)への適用が地位協定で免除されるだけ
>(3)外から基地を撮影することも日本法で差し支えない-。
>
>翌日、外務省から折り返しの電話があった。米軍に看板の内容を確認し、米国法を根拠にするのは不適切だと
>申し入れた。米軍はその日のうちに看板を撤去したという。撮影も、問題はなかった。
え、そうなの?
神奈川にも米軍基地は多いからこの手の看板いっぱい見るけど、実は全然根拠の無いものだったんだ。
知らなかった…
しかしまぁ、ついつい意地悪な言い方しちゃうけど、
じゃあ沖縄タイムスはあんだけ米軍ヒドイ米軍ヒドイと言っておきながら、
今までそんなことも確認してなかったんですかぁ?って言いたくなるなw

水機団ほど予算が潤沢そうな部隊でもオプティクスは買って貰えないの?
なんというか、上面全面がレールの鉄砲で備え付けのアイアンサイト覗いてることほど貧乏臭いことってなくない?
少なくとも欧州にはそんな軍隊はないし、自分の観測範囲ではアフリカくらいじゃないか?
せっかく防衛予算倍とか言ってるんだから、せめてダットサイトくらいは買ってあげてくださいよ…

ううーーん…
よほど頑丈なボディアーマー着てるから出来る技なんだろうけど、
相手がもしスチールコアの7.62mmトカレフ弾とか、5.7mmの徹甲弾とかを持ってたらどうするんだろ?
それですら完全に防げるボディアーマーってこと?




1/17(火)

この光景懐かしいねぇ。
自分は当時は浪人生だったんだけど、当日朝は全然被害の状況が分からず、
予備校に電話したら臨時休校だと言うので、じゃあ髪伸びてて気になるから床屋にでも行くかって
髪切って貰ってる最中に、店内のTVに上の光景が映って、床屋のおっちゃんと2人で呆然としたのを覚えてるよ。
あれから28年かぁ、早いなぁ…

西側兵器の「実験場」と化したウクライナ、防衛産業にとっては絶好の機会
この記事で取り上げてる、手榴弾とかを落とす小型ドローンやウクライナが開発したネプチューン対艦ミサイル、
ファイルクラムで運用されるHARMとか、
>一方で複数の情報当局者や国防当局者は、安価な使い捨てドローンの開発が
>防衛産業にとっての最優先課題になっているとCNNに語った。
記事で書かれるこう言うのとかは、ロシアもウクライナもどちらもが
航空優勢を取れてないという拮抗状態だから活躍できてるんだと思う。
一方で、先日取り上げたCSISの台湾侵攻シミュレーションでは
いずれのパターンでも日米の航空戦力はほとんど出撃前に破壊されるとあるので、
基本的に中国が制空権を確立させてる状態になると思われる。
そんな状況でね、上で挙げた色々が役に立つとは思えないんだよなぁ…
しかしまぁ、アルメニア/アゼルバイジャン間での戦争もそうだし、
今回のウクライナ侵攻でもそうだけど、結局事前の見通し通りには全然展開してないんだよね。
やっぱ戦争って、なかなか事前のシミュレーション通りには進まないってことなんかねぇ…

真偽は不明なれどメチャクチャありそうな話。
もし3月までに取れなかっただろうするんだろ?
まさか、こうなる?

ロシア、ウクライナ侵攻の短期決着になぜ失敗?アメリカが明かした「宇宙」の攻防
>しかし、米側は自民党訪米団に対して「スターリンクはあくまでも一部に過ぎない」と説明したという。
>自民党関係者は「米国の動きをカムフラージュするため、わざとスターリンクの存在を内外メディアに
>アピールしたようだ」と語る。
>
>米国の国防産業はすでに十数年前、各国が宇宙で使用している様々なシステムをリンクするシステムの
>開発に成功していた。ウクライナの衛星通信網を米国のシステムに連結することはもちろん、
>ドローン(無人航空機)などの地上偵察網や戦車、戦闘機などの攻撃システムにも連動させた。
ホントかなぁ…
なんか自民の人らは体よく騙されてる気がする…
あ、ひょっとしてこれってLink16の事を言ってる?
なんかこれ見てるとそれっぽいよね…
>米側の説明によれば、ロシア軍は確かに、ウクライナの衛星通信網の無力化に成功した。ところが、
>ウクライナ軍は米国の通信網に完全にリンクしていた。インターネットの利用はおろか、
>接近してくるロシア軍の戦車や装甲車、ドローンなども映像を通して、リアルタイムで把握できたという。
だとしたら、Link16はもう空と海の自衛隊にはかなり入りつつあるので
だとしてもやっぱり自民の人らは体よく騙されてることには代わりはないか…

弾頭交換型の新ミサイル開発へ、偵察・レーダー妨害・攻撃…世界的にも珍しく
>複数の政府関係者が明らかにした。新型は射程が1000キロ・メートル超で、機動性が高い
>移動式車両から発射する。防衛省が2018年からエンジンなどの一部パーツの研究に着手していた。
>
>偵察用弾頭は、高性能カメラを搭載し、広範囲の状況把握ができる。妨害用は電磁波を出し、
>敵のレーダーなどに障害を与える。まず偵察用を発射して敵の正確な位置を把握し、続いて妨害用、
>その後に攻撃用を発射する計画だ。
これは、エンジン部分が共通で弾頭が違う3種類を作るということなのか、
それとも、前線で自由に弾頭を付け替え出来るモジュラー弾頭?式のミサイルを作るということなのか、
どっちなんだろ?
見出しを見ると後者のように思えるが、そもそも前線で付け替え出来ることの利点ってあんまり無さそうなんだよね。
なので軍オタ的には前者のような気もするが…

模型日記




1/18(水)

元入管職員が語った限界 「全件収容」システムに翻弄される命と人生
なるほどなぁ。
確かに制度的な欠陥が人に影響を及ぼしての現状ってのは納得できる感じ。

「賃上げの予定なし」と中小企業の7割超 原材料高「客の財布のひもは固い」 城南信金・本紙アンケート
>原材料高と収益の関係について「深刻な悪影響がある」「やや悪影響がある」が全体の約8割を占めた。
ですよねぇ。
ちなみにIT業に関して、特にウチのような物は売ってなくて人だけ出してるような会社は
原材料高は全く無関係なはずなのに、賃上げの話は全然聞こえてこない。
と言うか、仕事場会社からの発注額も全く変わらない。
なんでなんですか…おかしいじゃないですか…

墜落の最後の瞬間を撮影か イエティ機乗客のライブ中継動画、ネット上で拡散
これ、動画見たよ。
ホントに急に画面が炎に包まれるので、墜落はマジで急にやってくるんだなぁと思ったが、
まぁあの高度じゃ失速してから墜落するまでの時間も短いよな。
しかし、墜落の瞬間を配信ってのもスゴい時代になったもんだよなぁ…

ええー!そうなん!?
って言うか立民の支持者はこれでええのん?
と思ったら、リプ欄がお通夜のようだったw

へぇ、こんなレンズあるんだ。
知らなかった。
特別企画:【特別企画】いまどきのミラーレンズ「トキナーReflex 300mm F6.3 MF MACRO」を試す
まるで反射望遠鏡みたいな構造だね。
こんな構造だとF値は大きくなるだろうし、上の人の「晴れた日にはよく写る」って評価も納得。
でも、これは面白いね。
あ、しかも中古の相場は1万そこそこらしい。
ヤフオク! -「reflex 300mm f6.3 mf macro」の落札相場・落札価格
あーー、これはいいね。
良い中古が出たら買ってみようかな。

ちょっと前にどこかで、多くの提供された砲で砲身や駐退機の交換が必要で、
砲身に関しては西側はいずれ提供するつもりではいたものの、あまりの速さに驚いてて、
あと駐退機に関しては完全に想定外だったと言うのを見た。
日本に関してはウクライナのような砲撃戦になるのは考えづらいけど、
ヨーロッパでは大いに考えられるので大慌てだろうね。

うーーん…
後になってこう言う事するなら、ハナから戦争犯罪が起きないように軍を引き締めればいいのに。
と言うのは簡単だが、どう考えても部族間の軋轢を超えて軍の隅々まで規律を行き渡らせるより、
やっちまってから戦後に司法を再編成するほうが簡単だよな…
なんつーかもう、全て分かった上で淡々と戦後対策するのは、それはそれで優れた運営なんだろうが、
全てを見通して優れた手腕で虐殺を行うってのは、まるでナチそのものじゃないですか…

模型日記

本日のお買い物
ピットロード 1/700 J100 海上自衛隊 護衛艦 FFM-1 もがみ 3860円をポイント使用で3000円

今月のお買い物は本に1300円、模型に3000円





1/19(木)


川崎の野球場予約で不正 偽計業務妨害疑いで52歳逮捕
>逮捕容疑は2020年7月7日、市が運用する野球場予約システムで他の利用者のアカウントを不正にロックし、
>公平な申し込みをできなくさせて市の業務を妨害したとしている。
>
>暗証番号は6回間違えると使えなくなるように設定されていた。
>
>第三者が適当な数字を自動的に入力し続けるソフトを使って他の利用者を妨害していた疑いが強まり、
>市は同年11月に同容疑で川崎署に告訴した。
なるほど、パスワードを何回も間違えてロックさせ、ライバルのアカウントがログイン出来ないようにしていたと。
他人のアカウントをハックしてログインするのではなく、ログインさせないようにするってのは新しいなぁw

あれ、そうなん?
風向き変わったん?

あーー、アメリカを巻き込むのは卑怯だなぁ。
と言うかこれ、アメリカがエイブラムスを提供しないと踏んでの話でしょ?
さすがドイツ、やり方が汚い!
とか言ってたら
ドイツ、戦車供与渋る 「せめて他国の供与認めよ」の声も 新国防相は地方政界から起用
>昨年末のドイツ世論調査では45%がレオパルト2供与に反対し、賛成は33%にとどまった。
>ドイツは第二次大戦後、反戦平和主義が浸透し、国民は軍事支援で目立つことを敬遠する。
>独連邦軍では長年の投資不足で、武器の不備が相次いで露呈していることも供与への不安につながっている。
あーーー、なるほど。
そもそもドイツ戦車が海外で実際の戦闘に参加するのを、ドイツ国民が望んでないのか。
まぁうん、そりゃしょうがねぇなとは思うが、
そこはドイツ政府も頑張って機運を盛り上げてくださいよ!とも言いたい。

あ、2ついっぺんにマウントできるんだ。
知らなかった。
重量とかスペース的にどちらか一方のみだと思ってた。

下にも書くが、今回の大石英司先生の新刊でも自爆USVは活躍?してたね。
しかしまぁ、どうだろ?
結局これも対応されればそれまでだろうし、その対応は難しくないように思うんだよね。
と言うのも、フネはデカいし電源も有り余ってるんで、センサーを盛り放題でしょ?
レーダーからは隠れられても、光学や赤外、モーター駆動時の電磁ノイズや
最終的にはソナーとかで簡単に接近を検知できると思うんだよね。
そうなった場合、自爆USVは一気に無効化されるし、その可能性は割と高いと思う。
だったら、F-35を買ったほうがよほど役に立つと思うなぁ。

本日のお買い物
台湾侵攻8 戦争の犬たち 大石英司 1100円
 敵にも味方にも秘密兵器的な新兵器が次々に出てきて、
 なんか久々に「仮想戦記読んでるなぁ!」って感じだったねw
 しかし秘密兵器的な新兵器と言っても、これらは既に実用化されていたり
 もう既に正式採用されている兵器ばかりというのが驚くよね。
 あ、最後に方に出てきたまるゆもどきは完全に空想かw

今月のお買い物は本に2400円、模型に3000円




1/20(金)

今日公開されたはるかリセットの80話。
台湾茶の話だけど、確かに台湾の高山烏龍茶はウマい。
ちょっとね、普通のウーロン茶と比べると値は張るんだけど、それだけの価値はある。
とは言っても、普段飲み出来るお値段ではないので、普段飲みは手頃な凍頂烏龍ですけどねw
あと、以前に書いたもうなくなった中華街の中国茶のお店で出てきたとの全く同じ茶器セットが懐かしいなぁ。
て言うか、意外に安いのねw
買ってみたい気もするが、場所取りそうだなぁ…

マジか!?
それは見てみたいなぁw

主力戦車のウクライナへの供与、「現時点で」意味をなさない 米国防総省
>米国防総省のシン副報道官は19日、同国の主力戦車「M1エイブラムス」のウクライナへの供与について、
>「現時点で意味をなさない」との認識を示した。
>
>その上で「突き詰めればこれはドイツが決めることだ。どのような安全保障上の支援を提供するのかは、
>ドイツが国として判断する。従って我が国が口をはさむことはないが、我が国は間違いなくできるだけのことを
>していると考える。それによってウクライナに必要な支援を行っている」と付け加えた。
www
完全にドイツを突き放しに掛かってるやんw
でもまぁそうだよなぁ、アメリカからすれば「ロクな支援もしてないドイツがなに絡んできてんだ!」
ってなモンだろうなぁw

ポーランド、ドイツの許可なしでも戦車供与の可能性 首相発言
ああ、これいいかもね。
提供したい国は「ドイツに許可を求めたが許可しなかったので独断で送る」
ドイツは「我々は許可しない(かと言って止めもしない)」
辺りが落としどころでは?
多分ドイツ国民が嫌がってるのはドイツ軍の装備が戦争に巻き込まれることで、
ドイツ製であっても他国の装備が戦争に巻き込まれることまでは反対しなんじゃないかな?

ウクライナの航空戦力増強にはパイロットごと米軍機を「リース」する手がある──元米空軍大佐
米軍機をリースとあるから、軍の機体を貸し出すのかと思いきや
>米政府から民間軍事会社の航空部隊を「リース」する方法があると、米軍の元空軍大佐が明らかにした。
と言うことで、話はちょっと違うみたい。

>特に2019年のプログラムを利用すれば、ウクライナ政府は敵の攻撃をシミュレートする民間のアグレッサー飛行隊
>を訓練に利用することができるという。これら少数の民間軍事企業は、パイロットを訓練するだけでなく、
>戦闘機も所有している。
あーー、なるほど。
しかしまぁ、ロシアだってワーグナーが前線で戦ってるんだから、
ウクライナ政府が雇ったアメリカの民間軍事会社の所属機が、
前線近くでウクライナ空軍を訓練している最中に、
たまたま近くを通りがかった他国軍機にミサイルを誤射してしまっても、
まぁそれは不幸な事故だったね、で済ませられないだろうか?w
って、さっきからなんで色々隙間を突いてなんとかしようとしてんのかw

「歩兵戦闘車」はどこへ行く? 各国で失敗続きの次世代歩兵戦闘車開発 独英米の現状
>同月から実施されていた、NATOの高高度即応統合任務部隊(VJTF)の演習に参加する
>ドイツ陸軍の「プーマ」歩兵戦闘車18台全車が、次々と故障してしまったのです。
>
>実は今回のNATO演習での全台故障という事案も重大故障は2台のみで、他の16台の故障は軽微なのですが、
>そうした故障とは別の問題も指摘されており、事態は深刻です。それというのも、スペアパーツ不足、
>メンテナンス要員不足、運用者の不適格、経験不足、使用計画の不備、仕様に反する使用などが
>起因して動かせなくなっているというのです。つまり技術だけでなく運用システムの問題です。
>こうしたドイツ軍の装備稼働率の低さは、以前から指摘されていました。
なんかこう、クルスク戦に初投入されたパンターの話を彷彿とさせるなぁ。
まだまだ早すぎたってことなんだろうけど、そもそもドイツ陸軍の稼働率の低さが上の話に起因してるなら、
プーマだけではないってことで、確かに深刻。
うーーん…
言いたかないけど、やっぱレオパルトはウクライナに渡した方が有効活用できそうじゃない?




1/21(土)

そう言えば、先日こんなことをつぶやきました。
で、今日ようやく最終話まで見たんだけど、いやぁ良かったね。面白かった。
ただまぁ、自分的にはクライマックスは上でも書いた8話かなぁと思ったね。
8話はあれね、台風の日に初ライブする会ね。
個人的には前半のこのライブでのシーンが全体を通して一番盛り上がった。
後はまぁ、これも個人的な好みだが、演奏する曲がね、8話以降に出てくる曲はちょっとパンチが足りない感。
ぼっち・ざ・ろっくってくらいなんだから、もっとロックしようぜ!って思った。
あああと、きくりお姉さんのライブでの曲、ちょっと良さそうだからちゃんと聞きたいです。
どうもCDには入ってない感じだよねぇ?

ま、それはそれとして、今日の出先にこれの原作があったのでパラッと見てたんだけど、
いやぁ、掲載誌がまんがタイムきららMAXだってので想像してた通りの、完全な日常系マンガなんだよね。
ぶっちゃけて言うとアニメとはかなり毛色というかノリとかテンポが違う。
しかし展開とかセリフとかは完全に同じなので、アニメは原作を完全に再構築した別物くらいに違うのね。
自分はアニメから入ったってのもあるけど、ぶっちゃけ原作に先に出会ったとして、
これを読み続けたかというと、自分の好み的にはそれは無かったなぁ。
それくらい原作とアニメは違うのね。
でさぁ、そうなると原作至上原理主義者の自分としてはとても複雑w
だってさぁ、原作のこのゆるい雰囲気が好きな人がアニメ見たら「なにこれ…」って絶対なるやん?
したら色々こじらせた挙げ句、自分の戦闘妖精雪風に対するのと同じく
「アニメ版なんて無かった、いいね?」ってなっちゃうやん?w
なんかその気持ちすごく分かるし、一方で純粋にアニメは面白かったのは確かで、
なんかもう原作好きな人たちに申し訳ない!って気持ちが抑えきれないですw

ま、それはそれとして。
こう言う音楽やってるマンガのアニメ化では曲をちゃんと頑張るのがいいよね。
パリピ孔明もそうだったけど、マンガでは音符で済まされるところを実際に歌う、
しかもそれがいい曲で歌うのが上手かったら、ポイント激上がりだよね。
今回のぼっち・ざ・ろっくも実際に音があるとないでは大違い。
この辺、マンガでは越えられない壁だよなぁと思う一方で、
最近は特装版のおまけで円盤が付いてたり、今回のようにアニメで音が聞けるってのはかなりいい時代だよなぁ。
まぁ、すべての作品がその恩恵に預かれるわけではないけど、
昔よりそのハードルは大きく下がったわけで、これもマンガ産業が成長してるからだろうなぁと思う。
やはり成長あっての恩恵だよなぁ。
模型業界もねぇ、もうちょっとさぁ…
艦これ特需はもう去ったし、ガルパンは特需すら発生しなかったし、
なにかこう起爆剤がないもんかねぇ…
そう言えば中国はゼロコロナで模型人口がドッと増えたらしいので、
この辺が起爆剤になって日本にも恩恵来ないかなぁ…
ってこのおこぼれにあずかろうて発想がすでに起爆剤とかから遠いもんだよなw

うーん、鈴木先生は上手いこと言うなぁ。
そうなんだよな、多分もうガッチリ仕組みができてるからプーチンだけを排除しても意味がないんだろうなぁ。
でもその仕組みを作ったのはプーチンなので、プーチンが改心する望みがないなら、
まずはプーチンを排除しないといけない。けど、それだけでは仕組みは崩せない。
一体どうしたらいいんだろうねぇ…

ほほー!ドイツ国内でも提供に傾いてるのか。
だったら、望みはあるのかな?

「北朝鮮がロシアの民間軍事会社に兵器供給」アメリカが画像公開
>衛星画像は、ロシアの鉄道車両5両が昨年11月18日に北朝鮮に入る様子を写したものといい、
5両では大した量じゃないと思うのよ。
問題はこれが継続するかだろうなぁ。

うーーーん…
前にも似た動画を紹介したけど、やっぱロシア人はアフリカの人らをバカにしてるよね?

お!マジで!これは朗報!
でもまぁ、とりあえず続報待ち。

すごい数だなぁ…
個人的には、これ以外の装備がどれくらい入ってるかも気になる。
この辺の装備はやはり今回のティグレイ侵攻での勝因になったんだろうか?

確かに。
加えるならアメリカ製兵器にも同じ観点でケチが付いたと思う。




1/22(日)

ロシア軍、ウクライナ南部と東部で攻勢
>一方、ロシア国防省は同日、ザポリージャ州でオリヒウ近郊の村数カ所を制圧したと発表した。
>ウクライナ側はこれに対するコメントを出していないが、同州で25以上の村落周辺に砲撃があったことを認めた。
これは気になるね。
とうとう次の攻勢が始まったのか、それともこれは助攻で東部戦線での主攻に備えて、
東部戦線のウクライナ軍を南部に分散させるのが目的なのか。
なんとなく、助攻のような気もするけどなぁ…

ロシア軍で「ひげ論争」勃発 主流派と強硬派の主導権争いが飛び火か
>ロシア下院議員のビクトル・ソボレフ中将が18日、「戦闘中はひげの手入れができない。
>るなら15〜20分でできる」と主張。スマホなどの禁止も支持した。
>一方、ロシアの非合法の民間軍事会社「ワグネル」創設者のプリゴジン氏は同日、SNSで「前線の兵士は
>ボトルの水で手や顔を洗う。ひげそりはぜいたくだ」と反発。スマホやタブレットも、地形の把握など
>現代の戦闘では不可欠だと主張し、「こんな古くさい要求が、戦闘の質を落とす大きな要因だ」と切り捨てた。
こればかりはプリゴジンの言うことに同意せざるをえない…

「国民の大半が政府メディアを信用」──亡命したロシア独立系メディアが伝えるウクライナ侵攻
>「おそらく、一番の問題はロシア国民の大半が政府のメディアを信用しているということです。2022年夏、
> レヴァダ・センターというロシアの非政府系研究組織が行った調査では、政府メディアが一番信用されていて、
> メドゥーザのような外国を拠点とするロシア語の媒体を信用する人の割合はたった4%でした。
> 独立メディアに対する政府の長年の圧力とプロパガンダによる結果です。
であれば、やはりロシア国内からのプーチン下ろしは期待できないってことだよねぇ…

米共和党「M1エイブラムス戦車を提供すべきだ」…ウクライナ軍事支援でバイデン政権批判
>共和党ではこれまで、「米国第一主義」を掲げたトランプ前大統領に近い議員を中心に、
>ウクライナ支援の長期化に否定的な意見が目立っていた。
>
>ただ、侵略が長期化する中、共和党内では伝統的な保守強硬派を中心に、
>強力な兵器供与がロシアによるウクライナ侵略の早期終結につながるとの見方が広がりつつある。
>
>今後も、より強力なウクライナへの軍事支援を求める可能性がある。
なんか、ちょっと前と言ってることが違うんですが…
米共和党幹部「ウクライナ支援で白紙小切手切らない」
まぁ、共和党にも色々居るってこと?

おおおお!?
まぁまぁ、まだ続報待ち。

うーーん…
記事も読んでみたが、自宅で銃殺された以上の情報がなかった。
でも、この事件は下の警告の数時間後に起こったということなので、まぁそう言うことなんだろうなぁ…

アングル:干ばつ深刻化のケニア、農家は「魚の養殖」に活路
なかなか興味深い話だった。
ただ、単に魚の養殖で全てが良くなった!で終わらないところが、なかなか難しいよね。
でもこう言う前進があるのは良いことだと思う。




1/23(月)

これね、自分も写真を拡大するまで「え?黒い馬じゃん?」と思ってた…
シルエットを崩すということには絶大な効果があるんだねぇ…

パパ活してみた、学生たちの体当たり取材:白戸圭一
メチャクチャ面白かった!
>父親に近い年齢の「パパ」とデートしたBの感想が興味深い。Bは「パパ」たちが必ずしも性行為の相手として
>若い女性を求めているのではなく、むしろ「話し相手」を痛切に欲しているのではないかと感じ、
>中高年真っただ中の私に率直な疑問をぶつけてきた。
>
>「皆さん、あわよくばセックスしたいとは思っているのかもしれませんが、社会的に成功している人たちなのに、
> こんな20歳を超えたばかりの未熟な女性を相手に仕事上の武勇伝をうれしそうに話すのが印象に残りました。
> 奥さんや同世代の女性は聞いてくれないのかな、仕事以外の話題はないのかな、と。女性はいくつになっても
> 他愛のないお喋りをする友人がいることが多いと思うのですが、男性は中高年になると、仕事以外のことを
> 気軽に話せる相手がいなくなるんですか、先生?」
この辺が真理なような気もするよなぁ。
あと、
>自身の経験を基に格差や貧困の問題に取り組んでいる作家・活動家の雨宮処凛さん
の人の評価はなんかもう立ち位置が違いすぎて聞く気になれんが、
>アフリカ出身者として日本の大学で初の学長を務めた京都精華大学前学長のウスビ・サコさんは学生の取材に、
>「日本には芸者さんに付く旦那制度があったように、パトロン文化があるので、パパ活の存在に違和感はない。
の見方には、おお!と膝を打ったね。
この調査をやった京都には特にそう言う文化が色濃く残ってるのかもしれん。

あーー、対戦車ミサイルほどの運動エネルギーには無力でも、
カミカゼドローン程度の運動エネルギーにはやっぱこう言うのは有効だよな。

独戦車、ポーランドからの提供を「妨げず」 独外相が表明
>ドイツはポーランドがウクライナに戦車を送ることを阻止しないという意味かという質問にも、
>「その理解で正しい」と答えた。
ということで、おおお!となったが、
ポーランド、ドイツ戦車供与を正式申請へ 米国から加勢の動き
>ベーアボック独外相は22日、ポーランドから正式な要請があれば「道をふさぐことはしない」と容認する
>姿勢を示唆していた。ただ、ショルツ首相は同日の記者会見で「武器供与は米国やフランスとの緊密な協議が
>引き続き重要だ」と従来の主張を繰り返した。ショルツ政権を支える連立与党間の温度差も表面化しており、
>ポーランドの申請が承認されるかは予断を許さない。
ということで、やはり様子見。
しかしこの期に及んでショルツ首相はなんで躊躇ってるのかねぇ。

日本への中距離ミサイル配備、米が見送りへ…「反撃能力」導入で不要と判断
>米政府が見送りを判断したのには、基地周辺など「日本国内で世論の理解を得るのが難しい」
>(政府関係者)との見方も影響した。
>
>ただ、中国軍の軍拡で軍事バランスの変化が生じれば、日本への配備論が再び持ち上がる可能性もある。
これは日本側が新しい兵器の開発に失敗したとか、量産が思うように進まないとかの理由でも
再び持ち上がる可能性があるので、むしろこっちの要因を自分としては可能性として挙げたい。

政府、国民に「決意」要求 安保戦略、中国にらむ防衛力強化
>政府は、防衛力の抜本的強化を柱とする新たな国家安全保障戦略を実施に移すため、世論説得に乗り出す。
>
>「国家としての力の発揮は国民の決意から始まる」
いや、逆じゃね?
まずは決意あっての政策じゃね?
上の方で勝手に決めて、上の方から押し付けておいて、何が決意か!って言う人絶対出てくると思うよ?

アジアの軍拡競争、制御不能に陥る危険性がある理由
>ところが北朝鮮や中国にしてみれば、好戦的なのは日本の方だ。両国の目に映るのは、
>先ごろ防衛費の倍増を宣言し、中国や北朝鮮国内の目標に到達可能な兵器の確保に走る日本の姿だ。
>
>こうした動きは米国と日本にとっては抑止力だが、中国政府にとっては拡張だ。
ま、この見方が正しいかどうかはさておいて、こう言う風にも見れるというのは忘れずに居たいね。

>こと台湾となると、中国政府の攻撃的な態度はとくに顕著だ。中国政府は2400万人の人々が自ら統治する
>この島を一度も支配したことがないが、中国の領土だと主張している。
もうちょっと言い方www

むむむ…
ウチでも同じの使ってます。
今は2シーズン目だけど、とりあえず現状では問題なく使えてるなぁ。
今年は暖冬なんで、実稼働時間が少ないというのはあるけど。
しかしなぁ、これ重宝してるんだよなぁ。
ひよこ電球は嵩張るし熱くなりすぎるし、掃除が超絶面倒でなぁ…
代わりに使われてる爬虫類用のパネルヒーターは悪くないんだけど、
下に敷く用がほとんどで、側面に貼り付けるのが難しいし。
色々リプを読んでたら、壊れる前には徐々にこんがり色が出てくるらしいので、
とりあえず毎日チェックするようにしよう。
あと、これも予備を手元に置いておいた方がいいな…




1/24(火)

これね、自分も先日インストールしました。
設定画面はよく分からないけど、設定をON/OFFすれば即座に反映されるので、それでやった。
でも、日本語版が出るなら大歓迎。
ていうか、こう言う経緯で日本語版が実装されるのすごいねw

ううーーーん…
予告からは何にも分からないけど、でもまぁ悪い予感しかしないよなぁ…
多分ね、原作の世界情勢を今の人に分かってもらうのは無理とか言って、
今の情勢合わせたオリジナルシナリオになって、それがまたへっぽこなクズシナリオになるんだと思うな。
ていうか、空母いぶきで懲りたんじゃなかったのか…

これもうーーんだね。
ていうか、なにツマンナイ内輪揉めやってんのよ…
今は戦争中なのに、自由主義陣営の頭領がこんなツマンナイ内輪揉めやってたら勝てる戦も勝てんよ。
っていうか、こう言うの見てるとホントにアメリカは内向きの国になったんだなぁって思うよね。

中国企業、ロシアに殺傷力ない装備品を売却か バイデン米政権が懸念伝達
>中国中央政府がロシアの侵攻を意図的に支援している、あるいは支援について認識しながら許容している
>と判断した場合、バイデン政権はどの程度強い対応を取るか決定を迫られることになる。
殺傷力のない装備で、しかもそれがこんなに目立たない規模なら放置して良いんじゃないの?
まだガタガタ言うべき段階ではないように思うなぁ。
むしろこの段階でアレコレ言うと中国の反発を招きそうだが。

ドイツ、主力戦車供与へ ウクライナ支援加速
>他国による引き渡しも認める構えだ。
おおおおお!とこのニュースに喜んでたら、こんなニュースまで!
いやいやいや、なんでそんな急にアレコレ決まってんの?
それだけ西側諸国は今後のウクライナ情勢を悲観してるってこと?
でもまぁ、先日も書いたがMBTともなると訓練期間がそこそこ必要だし、
春の大攻勢とかには全然間に合わないよなぁ。
もっともっと先の情勢を悲観してるってことなんかね?

「我々の支持期待できぬ」 トルコ反発、スウェーデンNATO加盟に
>当局がデモを許可したことについても、トルコ側は不満を募らせている。
いや、流石にその理屈は欧州では、とりわけ北欧では通用せんだろ。
ってか、そういう事言ってると北欧にバレたら、もっと反発出ると思うなぁ。
ちなみにこのスウェーデンで起きてるデモ、クルド人の差し出しに反発したデモかと思ったら、
反イスラムでトルコの言い分を聞くのが許せない人たちや、
そもそもNATO加盟に反対する人たちが起こしてるデモらしく、
スウェーデンですら誰もクルド人のことを心配してないのか…と悲しくなったね。

!!!!!
ああでも、動画を見ると機体はちゃんと着陸してるよう。
いやぁ、ビックリした。
DRコンゴでは今M23て反政府組織が暴れまわってて、それを支援、
支援と言うか兵員の派遣とかまでやってるのがルワンダなので、
DRコンゴとルワンダ間は今超ピリピリしてんのね。
そんな情勢でのこんな事故は一触即発になりかねない。
でも、パイロットが無事ならまぁまぁそこまでは行かんでしょう。
しかしまぁ、DRコンゴ/ルワンダ間はもはやそんな状況なんだなぁ…

防衛省・自衛隊:新たな重要装備品等の選定結果について
またまた行政文書ですが、とりあえず見てみた。
>「ドーザ(装甲付き)」(仮称)
イメージ図って言いながら、試作車の写真がもろに載ってて、ちょっと笑ったw
もう、ほぼほぼこれで決まりなんだろうにw

あと、
>5.56mm機関銃MINIMI(B)【量産】
これも写真が載ってて、それはミニミのMk3の写真なのでこれで決まりなんだな。
多分HKのMG4を採用すると思ってたので、個人的には意外です。
しかし量産ってことはライセンス生産するってこと?
それはまた住重なん?

それともっと意外なのがこれ。
>新対人狙撃銃(仮称)【量産】
これも写真が載ってて、HKのG28の写真になってる。
以前にね、米軍のゴリゴリの最新狙撃銃と自衛隊の古式ゆかしいM24が並んだ写真があって、
「自衛隊ももうちょっと…」と思いましたが、G28を採用するなら米軍と同じなので(米軍採用名はM110A1)
一気に追いつくことになる。
なんか、小銃とかの面でも一気に近代化してきたなぁって感じるね。

模型日記




1/25(水)

ダイキン「磁気冷却エアコン」実用化へ…代替フロン使わず消費電力2割減
>磁気冷却は磁気を加えると熱を持ち、取り除くと冷える特性を持つ金属素材「磁性体」を用いる技術だ。
へぇ、そんな冷却方法があるんだ。
全然知らんかった。

新型コロナ対策 ワクチンは?マスクは? 米ファウチ博士に聞く
とりあえず上の記事で一番ホッとしたのはここ。
>一方で、比較的、安心できる情報もあり、それは「XBB.1.5」が、ほかのウイルスと比べて、
>重症化を引き起こしにくいとみられることです。つまり、感染した人数に対する、
>入院者数や死者数の関係を見ると、アメリカでは例えばデルタ株の場合よりも少ないのです。
>
>ですから、免疫をすり抜ける性質はありますが、現段階では、これまでよりも
>重症化を引き起こして入院や死亡が増加するということは、ないように思われます。

あと、これは今の日本政府に言ってあげてほしいね。
>例えばアメリカでは、1日あたり80万〜90万人の感染者が発生し、1日あたり3000人から4000人、
>死亡していた時期もありました。
>
>現在、アメリカでは、依然として感染者数は多いですが、死者数は1日あたり約400人と、劇的に減少しました。
>とはいえ、これはまだ受け入れがたいレベルです。
>
>要するに、以前よりは良くなりましたが、私たちはまだパンデミックのまっただ中にいるということです。

あとこれも日本政府に言ってあげてほしい。
>うまくいった国もあります、と言いましたが、対人口比で死者数を見ると、日本は相対的にうまくいった国です。
>
>日本がうまくいったのは、マスクの着用を相当しっかりと守ったからだと考えています。
5類になろうがなるまいが、パンデミックのまっただ中であればマスク着用は依然として必要だろうに。

あと、これはいいアイデアだと思った。
>例えば、アメリカでは、感染者数、入院者数、病院のベッドの空き状況によって、
>地域ごとに3種類に色分けしています。
>
>感染者の割合が非常に低いときは緑、もう少し増えると、黄色、そして、
>割合が高くなるとオレンジ色というふうに分け、状況に応じてマスクの着用を呼びかけています。
日本もこう言うふうにすればいいのにね。
なんかもう、5類にしてコロナは終わった!ただの風邪!って雰囲気を作りたくてしょうがない感じ。
まぁそれだけコロナでのアレコレにうんざりしてる人が多いってことなんだろうし、その気持は十分に分かるけど、
でもさぁ、日本のコロナ規制は世界でも例を見ないくらい緩かったじゃん?
ロックダウンも無かったし、PCR検査やマスク着用の強制化もなかった。
なのにここまでうんざりするのはどうなん?って気はするけどね。
もちろん気持ち的には自分にもよく分かるけどね。
でも、感情と感染症対策は本来は全く別のことなんで、変にリンクさせるのはなぁ…と思います。

あ、昨日のニュースってソースはシュピーゲル誌だけだったんだ。
単一ソースの話を鵜呑みにするのは危険なんだけど、その辺全く疑ってなかったよ。
なんかもう今か今かみたい流れだったしさぁw
でもまぁ、そう言うときにこそ誤報は出るので注意しないとなぁ。

wwww

米国と同盟国、ウクライナに戦術変更要求 春に向けバフムートから南部へ攻勢の転換促す
>西側の情報機関の高官は先週、バフムートについて、インフラの破壊により軍事的な魅力は低下したと述べていた

>
>同軍にとって戦略的重要性が低いとするバフムートでの損失を断ち切り、南部での攻勢計画の策定に注力するよう
>促した。
いやまぁ、戦術的には完全にこれは正しいと思うけど、
ゼレンスキー大統領にとってみれば、話はそんな単純じゃないよね。
>しかし、ゼレンスキー氏にバフムートを捨てる用意があるかどうかは不明だ。
>同氏の思考に精通する人々がCNNの取材に答えたところによると、ゼレンスキー氏本人はバフムートにおける
>ロシアの勝利が既成事実だとは信じておらず、依然として撤退するつもりはない。バフムートで持ちこたえれば
>ドンバス州全域を奪還するチャンスが広がるというのが同氏の考えであり、もしロシアが勝利すれば同軍に
>さらなる前進の機会を与え、戦術的に重要なスロビャンスクやクラマトルスクといった東部の町へも迫ってくる
>とみている。
そう、これはこれでやはり正しい。
そしてなによりも
>バフムートはまた、抵抗するウクライナ軍の重要なシンボルともなっている。
となっては、簡単に切り捨てるわけにも行かないよなぁ…

>その際戦術も変更し、最近西側の同盟国が供与を約束した新たな軍事装備の利点を活用するべきだとした。
そう、西側の兵器が入るなら戦い方も西側流にすべきで、
戦車が入れば戦車兵だけを訓練するだけじゃないんだよね。
戦車に付き従う歩兵も戦い方をゴッソリ変えなきゃいけないし、
支援する砲兵も工兵も、それらを指揮する司令部も、その更に上の司令部も
上から下まで西側流の考え方と戦術を取り入れなきゃいけないので、
これはもう軍全体を再編成するくらいの苦労がある。
しかもそれを戦争しながらやるんでしょ?
ウクライナ軍はホントこれからが大変だと思うなぁ…

中国軍、軍備の高性能化に人材育成が追いつかず 兵器が兵士の能力向上を待つ状況に
ポストセブンなんで鵜呑みにはしないけど、当然そうなるはずってずいぶん前から言われてたんで、
まぁまぁさもありなんな話ではある。

模型日記





1/26(木)

これ、頭いいねぇ!
メニュー考えるの&材料なにが要るか調べるのを省けるのはすごくありがたいね。

このニュース見て、自分も同じことを思い出してましたw
全然詳しい話調べてないからなんとも言えんけど、多分これかなりアレな話だよね?
ていうか、この技術を大阪に持ち込んだ所は、作った石油を売るんじゃなくて、
この水と空気から石油が出来るという機械を貸し出して商売してるトコらしいんだよね。
それってアレですよね?「副業で月に30万儲ける方法」って情報商材売ってんのと一緒ですよね?
だったらお前がそれで儲けろよと。
多分これ、大阪市は金をドブに捨てるだけなのでとっとと止めたほうが良いと思うけど、
多分まぁ維新のことだから今は持ち上げるだけ持ち上げて、
失敗だったと分かったら無かったことにするんだろうな。
っていうか、維新の科学オンチっぷりはなんなの?
K値だのイソジンだの今までだって散々失敗してきてるやん?
なんでその反省を活かせないかなぁ…

戦車供与「タブー」破った米独、方針転換の背景に何があったのか
>エイブラムスの供与に対して、米政府もためらっていた。エイブラムスは非常に高度で高額な兵器であり、
>メンテナンスが難しく、使いこなすには大規模な訓練が必要とする上、ジェット燃料を使用するため兵站補給が
>困難だからだ。しかしドイツに、NATO軍の主力戦車であるレオパルト2供与を同意させるためには、
>エイブラムスの供与も必要だと判断した。
ん?エイブラムスの提供ってドイツを後押しするためだけのものだったの?
それはまぁなんというか、だとしたらウクライナでエイブラムスを受け取った人達はちょっと気の毒だね…
しかし、一方で全く提供する気のなかったアメリカが、ドイツの「アメリカが出したら…チラッ」だけで
すぐさま「だったら出してやらァ!」と応じるのは、アメリカの覚悟を内外にアピールできて良かったね。

へぇー!そうなんだ!これは自分が不勉強だったなぁ。
さらに、
ということで、まぁ一応イチャモン付けみたいな形での武力攻撃切迫事態認定はしないと言うことだが、
例によって自分は日本人と日本政府を全然信用してないですからね。
そんなこたぁ鵜呑みにゃしないですよ。
例えば、ここで言う武力攻撃切迫事態とは事態対処法
>二 武力攻撃事態 武力攻撃が発生した事態又は武力攻撃が発生する明白な危険が切迫していると
>         認められるに至った事態をいう。
に該当すると思うが、どういう事態をそう認めるかというのは、その時の政府見解なわけでしょう?
そんなのさぁ、政府見解なんてすぐに変わるじゃないですか。
その辺を弾力的に運用しないと現実に即した運用ができないというのは、確かに自分もそうは思う。
そうは思うが自分の中の左巻きの部分が「これこそが国外再侵攻への突破口だぞ!」とも囁くんだよね。
いやまぁ自分でも無茶を言ってるのは分かるよ?
分かるけど、やはりこの辺を聡明な官僚方には明確にして欲しいところ。
ぶっちゃけ、日本が武力を行使するための条件が極めてクリアに明確化されてて、
それが国際的に至極真っ当なものなら自分は何も問題ないと思うんだよね。
いや思うというか、自分は日本はそうあって欲しいと望んでるんだろうな…
もちろんこの願望には無茶があって、以前のこのツイートがモロにそれに対する反論になってて、
自分もまさにその通りですよね、グゥの音も出ないよねって思うんだよね。
だから自分は、自分としては日本はこうあって欲しいっていう見果てぬ夢を見てるんですよ…
あれだよ、昼は淑女のようで夜は娼婦のようなメガネのお姉さんが空から降ってきてくれないかなぁ
って望むのと一緒だねw

模型日記

本日のお買い物
月刊 Gun Professionals 2023年3月号 1760円

今月のお買い物は本に4160円、模型に3000円




1/27(金)

「下がったのは教養だけ」って皮肉なんかと思ったら、教養娯楽費って分類があんのか…

銃で狙われたら横移動しろってのは確かに聞くけど、これ見るとその効果は明らかだねぇ。

(一語一会)軍事アナリスト・小泉悠さん 妻のエレーナさんからの言葉
>「モスクワで生活していたとき、カー用品店で金属バットを売っているのを見て、ああ、そこまでやるのか
> と思いました。ボールは売っていないんです」。車のトランクに入れておいて、トラブルに巻き込まれたときに
> 備えるための道具。「わりに売れるんだそうです」
うわーお…

>モスクワ時代、現地の高名な国際政治学者に、「ロシアというものは君たちが思うほど単純ではない。
>もっとさらに単純だ」と言われたそうだ。
wwww

これ、実は自分もチラホラ考えてました。
そもそもミッション・コマンドの原型たる訓令戦術がプロイセンで考案されたのは、
戦争が総力戦になり、それに対応して戦線や軍隊の規模が大きくなり、
多数の部隊で連携して動く必要があるにも関わらず、その部隊間の連携は伝書鳩や伝令等に限られていたので、
いちいちそんなやり取りを経なくとも各部隊指揮官に作戦目標を伝え、
それに対するアプローチを教育で統一しておけば、結果的には連携して動けるというもの。
なので、訓令戦術が必要となる根本的な原因は、多数の部隊間で迅速な通信ができないという技術的なものだった。
それが今では高速データ通信があり、しかも双方向でやり取りできるなら、
司令部が一括して末端の兵士まで指揮統制すれば良いわけで、訓令戦術って現代では要らなくない?
まぁ、通信が途絶したらとかマイクロマネージメントがどうこうってのはまずは置いといてよ。
今のウクライナでもスターリンクでかなり末端まで繋がっているようだし、
司令部要員を増やして各員が各分隊/小隊を担当し、それを束ねる指揮所要員や
さらにそれを束ねる指揮所要員が司令官の意図をきっちり汲んで適切に指揮統制すれば、
これはかなり強力な戦力になるんじゃない?とはちょっと考えるよね。
上のスレッドにあるように米軍の特殊部隊とかだったら指揮対象は少人数だし、
任務は高度に政治的だしで、ホワイトハウスが直接指揮をとっても良さそうだけど、
現状そうなってないのは、上では置いといてとは言ったが、やはりまぁ、通信妨害とか
マイクロマネージメントの弊害を考えると、そこまで踏み切れないのかもしれないけど。
と言うか、通信確保にメッチャ気を使う米軍が、通信がなくても行動できる訓令戦術の忠実な生徒なのに、
通信確保に全く気を使わず、本来なら訓令戦術が一番活きるはずのロシア軍が
手取り足取り上から下への硬直指揮体制なのが皮肉だよねぇ。

なんの前情報もなくこの動画を見たら、普通にヤバい武装集団にしか見えんなぁ…

米、改良型の「M1A2」を供与へ ウクライナ向けエイブラムス戦車
>M1A2は旧式のM1A1を大幅改良したもの。A1がアナログシステムなのに対し、
>A2はデジタルシステムで運用される点が主な改良点となる。
>
>在韓米軍前司令官のロバート・エイブラムス退役陸軍大将は両戦車の違いについて、
>ダイヤル式の電話とアップルのスマートフォン「iPhone」ぐらい違うと説明した。
そんなにか?
ガラケーとスマホくらいの差じゃない?

あーー!やっぱ自警団による虐殺が発生してんじゃーーん!!!
こうなるから止めとけって言ったのに…




1/28(土)

毎年100人前後が亡くなる「着衣発火」にNITEが注意喚起 冬場は厚着で着火に気付きにくいことも
なんでそんなに前のめりになるん…と思ったが、カウンターキッチンで向こう側に物を置いたりしたら
ああいう体勢は普通にやるか…

あー、これは面白そう。
しかし鳥飼ってるとですねぇ、同時に「糞がエライことになりそう…」とも思っちゃうんだよなぁw

「接近による変容」ロシアには通じず ドイツが待った戦車提供の時宜
>「レオパルト2」は結局、ドイツ企業が生産するドイツの戦車です。ポーランドやフィンランドなど
>保有している他国がウクライナに送るにしても、移転提供の許可をするのはドイツです。
>
>英国の「チャレンジャー2」と違い、国際的にもドイツの比重が大きく、ロシアに対してドイツが
>対抗する形に見えてしまいます。それをどれぐらいリスクと考えるかです。こうした特殊性を
>ショルツ政権は考えていたと思います。
>
>米国も同時に提供するのであれば、ドイツも国内に向けてやむを得ないと説明がつきますし、
>ロシアがドイツだけを責める構図にもなりにくいでしょう。
なるほどねぇ。
今回はショルツ首相の粘り勝ちといった感じなのか。
でもまぁ今回の提供の規模を考えると、これくらいの慎重さは必要かもなぁ。

やはりカミカゼドローンには頭上のネットは有効なんだねぇ。
でも、やはりこれに尽きる。

(日曜に想う)暗闇と閉塞感、打開の糸口を探れ 編集委員・国末憲人
>預金者らを怒らせるのは、政治家や財界人ら銀行と密接な人々が被害を免れていることだ。
>引き出し制限前に、預金をしっかり国外に移したのだという。
>預金者の支援活動を続けるラミ・オレク弁護士(50)は
>「銀行や金持ちの利益は損なわれない。問題の背景にあるのは、このような社会の分断です」と語る。
レバノンの諸悪の根源はこの腐敗だよなぁ…
そもそもこの引き出し制限も、その制限の原因になった経済失速も、その失速の原因となった政治的停滞も、
その停滞の原因となった政治不信も、結局は政府の腐敗に対する国民の不満から来てるので、
あれだけ豊かな国も腐敗が過ぎるとあっという間に崩れ去るってことだねぇ…

>困難を抱える点では共通するものの、ウクライナの場合、被害は甚大ながら、原因も明白だ。
>ロシア軍に攻撃をやめさせれば、街に明かりは戻り、銀行も病院も機能する。
>そう信じるからこそ、国民は一丸となって戦っている。
>
>レバノンの場合、何と、どう戦えばいいのだろう。真っ暗な夜、銀行前の人だかり、
>スタッフのいない病院は、どうすれば解消できるのか。
これは同時にどうすれば腐敗を一掃できるか、人々が政治を信頼し、安心して経済を回せるかに掛かってると思う。
でも腐敗一掃なんて簡単に言うけど、そう簡単にできるんだったら今頃地球は地上の楽園なんだよなぁ…

価格は国産哨戒機の6分の1…アメリカ製の大型無人機が自衛隊で「令和の黒船」と呼ばれているワケ
>一方で、搭乗する必要はないので、パイロットの仕事は減る。
>自衛隊員の働き方を根本から変えるインパクトがある」という――。
そうだろうか?
無人機は長時間飛び続けるが故に交代のパイロットが必要なんじゃないか?
一方で調達や運用費用が安く済むなら有人機より数も揃えられるわけで、
その数の無人機を長時間飛ばすとなると、むしろパイロットはもっとたくさん必要なのでは?

おおおお!これは期待!
なによりラインナップの全部が全部欲しいもんw
5インチということでお値段もお手頃だと良いなぁ!




1/29(日)

「マーガリンが原因で離婚しそう」新婚アラサー男性の投稿に注目集まる
記事の詳細はともかく、ここに驚いた。
>さらには「マーガリンの取り方ルール」で「俺:表面を上からまんべんなく削る」
>「妻:端から底が見えるまで順に取っていく」とまたしても割れた。
マーガリンを上から削らないで、縦に掘り進んでいくって発想はなかった!
確かに横に削らなきゃいけないって決まりはないもんな…
でもまぁ夫婦なんて元は赤の他人ですから、新婚当初はこの手の驚きの連続ではあるよねw

四眼のゴーグルは思ったよりも視界が広いねぇ。
これは各国の特殊部隊が使いたがるわけだわ。

ワグネルより正規軍、ロシアが精鋭「空挺軍」集中投入…総司令官交代で積極攻勢に
空挺軍って開戦当初以降は名前を聞いてないので、今までずっと温存してたんだよね?
そんな虎の子の機動戦力をここで使っちゃうか…とも思うけど、
まぁなんでもゲラシモフは3月までにドンバス地方を奪還しなきゃいけないらしいので、
それを考えると投入のチャンスは今しかないのかもしれん。
しかも空挺なんだったら、こんなズブズブの地上戦に投入しないで、
バクムートの後方に降下させて都市を遮断すればいいのに…とも思うが、
まぁ輸送機が安心して飛べたらそうするだろうけど、現状ではねぇ…
でもまぁ、ロシアの空挺軍は西側の空挺部隊とは違い、空中投下可能な装甲車とかも装備してるので、
その辺の空挺と同じく「なんだ軽歩兵か」と侮るべき相手ではないと思います。
まぁロシアの戦車部隊だって、去年までは侮るべき相手ではなかったんだけどね…

ロシア社会は“プーチンの戦争”を止められない
>ロシアの中で現状を変えられるのは?
>
>唯一の要因となるのは指導部内での公然とした衝突です。
>私たちは遅かれ早かれ、指導部内の公然とした衝突を目にするでしょう。
ふーーん…
内紛で勝手に自壊してくれる分には大歓迎だが…。
でもまぁ、それに期待できるかというと、それほどでもないよなぁ…

さて、今日は年末に買っておいたPCパーツを使って、ようやくPCを水冷化しました。
今回新しくするのは、簡易水冷のCPUクーラーと水冷に対応したPCケース、それと電源とファンです。
今回使った簡易水冷クーラーはこれ。
Cooler Master MasterLiquid ML240L V2 RGB 簡易水冷CPUクーラー MLW-D24M-A18PC-R2 FN1401
これはたまーに9000円台の時があって、自分はそのタイミングを狙った。
簡易水冷は初めてということもあって特にこだわりはなく、
DCSでCPUぶん回すことを考えたら240mmクラスのラジエターが欲しい位のリクエストだったんだけど、
クーラーマスターと言えばCPUクーラーとしては有名メーカーなのと、それで1万円を切る値段が魅力だったので。
あと、PCケースはこれ。
Focus G Mini ― Fractal Design
自分の要件としては、簡易水冷の240mmサイズのラジエターを格納可能なこと、
PCを格納する棚の関係上、高さ46cm以下であること、そして5インチベイが最低1つはあること、
の3点なんだけど、これを全部兼ね備えるケースってのがなかなか無くてねぇ…
特に高さと5インチベイが厳しかった。
っていうか、マジで最近のケースには5インチベイないよね。
皆さんもうCDとかDVDとか読まないの?って不思議に思うが、多分まぁ読まないんだろうなぁ…
音楽も映像も今は配信だもんねぇ…
電源は無難にこれ。
80PLUS GOLD取得 ATX電源 650W(プラグインタイプ) | 玄人志向
ずっと使ってた電源は動作の怪しいHDD用電源コネクタが出てきたので電源自体交換したかったのと、
最近のプラグイン電源はPC内のケーブルを最低限にできて、
それは水冷を使う以上、死活的に重要なエアフロー的には非常に有利だったのでフルプラグインであることと、
今と同じ650W以上という要望しかなかった。
上のはその中で安くてまぁまぁ信頼できるメーカーだったので。
そしてファンはNoctuaの12cmファンを4つ買った。
簡易水冷にもケースにも各々12cmファンが2個づつ付いてくるんだが、これが全部光るやつなのね。
ぼんやり光るならともかくレインボカラーでペカペカ光られると大変ウザイので、
自分としてはPCは電源ランプとアクセスランプ以外は光って欲しくない。
さらに、今回のケースは左側面が透明アクリルで中が丸見えなので、
中も外も光るやつは全部光らないやつに変えたかった。
だったらついでに、PCファンなら高くてもこれ!と言われるNoctuaのファンを試してみようかと。
ちなみにね、上で書いた簡易水冷よりもケースよりも、そしてもちろん電源よりも
Noctuaの12cmファンを4つ買ったのが一番金掛かってますww

でまぁ、これらは去年の12月には買って部屋の隅に積んであったのよw
けどさぁ、なんかこうやる気が起きなくてねぇ。
というのも、もし交換して起動しなかったら面倒だなって思うとさぁ…
だって、PCケースとCPUクーラーと電源を交換して起動しなくなる原因を考えたらさ、
マザボの取り付けで無理してマザボを壊しちゃったとか、
CPUクーラーの取り付けにしくじってCPU焼いちゃったとか、
電源が壊れてて過電流流してあれこれまんべんなく焼いちゃったとかさ、
とにかく交換パーツの選定に苦労して、お金も掛かるやつじゃん?
ファンの交換とは比べ物にならない面倒くささというか、ハードルの高さがある。
なので、ずっと「その内、その内ね…」と放置してたんだけど、CPUクーラーの初期不良交換があと3日になったので、
いざとなったらPCショップに駆け込めるよう、昼飯食べたら意を決してPCケースをオープン!
で、まずは旧ケース内のホコリを一掃してから、全てのパーツを外し、
新ケースに電源と簡易水冷を取り付けて逆の手順で全てのパーツを戻し、
そしてドキドキしながら電源ONしたら、あっさりと起動。
なんだ、あんなにビビることなかったわwww

で、そんなこんなでケースの中はこうなりました。

一応エアフローとしては、画像右側のPC前面から12cmファン2つで吸気してすぐにラジエターを冷やし、
その後はグラボやチップセットを冷やしつつ、上面後方と背面から排気する感じ。
上面後方から排気した空気を上面前方から吸い込むと台無しなので、上面前方のメッシュは今は塞いています。
このエアフローを最大限妨げないように、出っ張ってるケーブルはかなり減らせたかなと思う。
少なくとも前のケース内のほぼほぼケーブルで埋まりきってる状態から考えるとスカスカ。
プラグイン電源でそもそもケーブルの本数が少ないし、
写真のPCケース下側、PCを立てた時の右側、にかなりケーブルを逃してるのでこの程度で済んでる。
ちなみに、そのケーブルを逃した右側はこんな感じ。

そもそもケーブル自体が少ないよね。
あと、こうやっていろんなケーブルをまとめて束ねるのは電子工作的にはノイズが乗らないかドキドキするが、
最近のPCの中はみんなこんな感じでまとめてるようなので、まぁ大丈夫なんでしょう。
で、側面カバーを閉じたらこう。

あ!側面のアクリルに写り込んでる白と緑のパイプは、横にある水換え用と塗装ブース用のホースですwww
上にも書いた通り中は全く光らないので、ぶっちゃけ中が見えても見えなくても一緒。

で、以下何点か気づき点。
このPCケース、一応前面でも240mmラジエター使えるが下の5インチベイが使えないよ、とあって、
多分こうなるだろうなとは思ってたが、やはり下側5インチベイの中を冷却水ホースが通るという
かなりのアクロバット配置だったww

これ、簡易水冷のヘッドは5インチベイのラックの中を通してセットするんだよ?
まさかそんな事するとは思わんかったなぁw
これも全て高さ制限と5インチベイにこだわったからで、この辺の制限がなきゃもっと簡単にポン付けできるはず。
あ、240mmラジエターをここに入れる時は3.5インチシャドウベイのラックを外す必要があるので注意。
まぁネジを5本外すだけだけどね。
あと、ケースや簡易水冷に付属のネジでは長さが足りなくてファンとケースとラジエターを共締めできないので、
今回は手持ちの長さ30mmのM3ネジで固定した。

で、一番金の掛かってるファンですが、全くの誇張なく無音で回るので、
本当に回ってるかどうかは目視確認しないと分からないほど。
確かに高いだけのことはあるなぁと感心したが、これもまぁ今は寒くて低回転だから静かなんだよね。
これが夏場の高回転になるとどうなるかは、今はまだ分かんないなぁ。
試しにちょっとベンチ走らせてCPU使用率を100%まで上げてみたが、
その状態でも音は鳴るものの「これで全開?」と思うほどに静かだった。
なので夏場も静かさが持続すると思いたい。

で、水冷化でのCPU温度の変化ですが、これもまぁ今の時期はまだ分かんないよね。
前の構成でもCPUが熱すぎてPCが落ちてたのは夏場だけだったし。
でもまぁ前の構成だと、今の時期でもDCSの起動時にはCPU温度が平均67度程度で、ピークで75度程度。
それが水冷化でDCS起動でのCPU温度は平均44度でピークでも50度に下がった。
全体的に20度ちょい下がった感じだが、世の水冷化のレビューを見てると
だいたい皆さん20度くらい下がったと仰るので、まぁウチでも同じだけの恩恵はあったかなと。
なにより前の構成だとDCSの起動時はファンがウォンウォン鳴って大変だったが、
新しい構成だと全くの無音のまま起動するのに感動。
DCSでは一番重いと言われるシリアマップのトルコのインシルリク空軍基地をロードしても、
やはりCPU温度は50度より上には上がらないし、ファンも静かなまま。
これは素晴らしいねぇ。
でもやっぱり、問題は夏場だよねぇ。
前の構成では夏場はDCS起動で温度は70度後半、ピークでは80度後半になって落ちてたりしたんで
これが20度落ちて、50度後半から60度後半で遷移してくれるととてもありがたい。
一応ね、ベンチでCPUの負荷100%を数分続けてみたが、それでも65度より上にはあがらなかったので、
夏場でも50度後半から60度後半ってのはかなり現実的な数値には思えるね。

あとベンチでCPU温度上げても、その後のCPU温度の下がりの速さには驚いた。
ベンチ止めるとほぼほぼ一瞬ですとーんと温度が落ちるんだよね。
なのでファンの回転数の戻りも同じく早い。
この戻りの速さは水冷ならではかもねぇ。
ぶっちゃけ簡易水冷には寿命があって、そう長く使えるものではないらしいので、
もし今のが壊れたら空冷を試してみようと、前の構成で使ってた空冷CPUクーラーを取ってあるんだけど、
この温度戻りの速さを見ると、やはり空冷よりは水冷かもなぁと思っちゃう。
それともエアフローがしっかりした環境で使えば空冷でも戻りが早いんだろうか?

あー、そう言えば水冷化する前に、前の空冷CPUクーラーのまま今回のケースに移植して、
温度の遷移を見ても良かったな。
もうね、上の画像でも分かる通り簡易水冷の取り付けは今回一番面倒な作業だったんでね、
そんな事考えてる余裕はなかったわw
ま、とりあえず今から夏場が待ち遠しいね。




1/30(月)

おおー、これでDCSをプレイしたいのはもちろんだけど、
むしろもっとプレイしたいのは以前にも紹介したガンブレードNYだね!


え、ボーグ・クイーン亡くなったの!?
米俳優アニー・ワーシングさん死去、45歳 ドラマ「24」など出演
>20年にがんを公表し、闘病していた。
そうだったんだ、知らなかった…
ご冥福をお祈りいたします。

いやぁ、あれ95年の作品なのかぁ。
95年頃だと、CZ75は実戦的なコンバットハンドガンの最高峰!ってのがアメリカや日本での評価だったけど、
21世紀も四半世紀過ぎようとしてる今では、CZ75はCZ SHADOW 2とかのマッチ向けの競技用ガンの最高峰!
なんて評価になってるとは全く想像だにしなかったよなぁ…

これ、シムニッション弾をバシバシ対人で撃ち込んでるが、痛くないんだろうか?
確か、当たれば青あざが出来る程度の威力とどこかで読んだけど、
あれだけ撃ち込まれたら後でかなりあちこち痛みそう…

ええー…
あ、Web記事でもあったわ。
G7「マスク姿では…」コロナ5類移行、5月8日に決めた国の思惑 [新型コロナウイルス]
>一方、5月19日からは岸田首相の地元の広島で主要7カ国首脳会議(G7サミット)が始まる。
>自民党内に「記念撮影のときマスク姿では世界に笑われる」との声もあり、厚労省はそれまでの移行をめざした。
>最終的に連休明けの5月8日で決着した。
なにそれ…
感染症対策にさぁ、政治を持ち込むとどうなるかって、アメリカを見れば明白ですよねぇ?
マジでこう言うのは勘弁して欲しいわ…

やっぱそうなんだ…
まぁ、アメリカの見る"能力"とイギリスが求める"能力"はまた違うんだろうけど、
それでもイギリス軍は傍から見ても「そんなに戦力削って大丈夫ですか…」と思えたんで、
アメリカの指摘はさもありなんだよ。

76%が「独自核開発必要」 日米と安保協力、70%超が賛意―韓国世論調査
米国の「核の傘」、韓国から信頼を失いつつある理由
>10年前、韓国の核兵器保有を求める声は非主流派で、メディアでもまともに取り上げられることは
>ほとんどなかった。だが今日では議論の中心になっている。
>
>最近の世論調査によると、韓国人の多数が自国の核兵器計画を持つことを支持している。
>以前はこうした意見に目もくれなかった著名知識人も、軒並み立場を変えている。
>韓国の尹錫悦(ユンソンニョル)大統領でさえ、こうした意見を口にしている。
あー、そこまでなんかぁ…
なんつーか、民意至上主義な韓国だと、これはマジで核武装はあり得るかもね。
そうなったら日本はどうすんだろ…

>これまでずっと信じ切っていた米国の保護に、韓国が疑問を抱くようになったのには他にも理由がある。
>その中でもとくに大きな存在がドナルド・トランプ氏だ。前米大統領は軍事費を理由に、韓国に駐留する
>2万8500人の米軍兵士を撤退させる意向を隠そうともせず、そもそも米国がなぜ韓国を守らなければ
>ならないのかと疑問を呈した。すでにトランプ氏は2024年大統領選への出馬を表明していることから、
>こうした問題は今も韓国国民の頭に大きく残っている。
まったくあのオッサンは…
マジでロクなこと何一つしてないな!

>「米国は以前ほど信用されていない」と、カーネギー国際平和基金のアンキット・パンダ氏も言う。
うえ!
スミマセン、実は今の今までアンキット・パンダって名前はハンドルネームだと思ってました…
本名だったんだ…

>とはいえ、韓国がこうした方向に踏み出せずにいる理由は、米韓関係にひびが入る懸念だけではない。
>韓国が核不拡散条約(NPT)から脱退すれば、国内の原子力発電に甚大な影響が、速やかに現れるだろう。
>
>「第一に、核供給グループは韓国に供給する核分裂物質を断つだろう。韓国は核分裂物質をすべて
> 外部からの供給に依存している。国際社会からの制裁も招く可能性がある」とクリンジャー氏は言う。
あー、なるほど。
国内で調達できないなら、こっちに舵は切れないのか…

>結局のところ、仮に韓国が核兵器を保有したとしても、問題そのものが消えてなくなることはほぼないと
>警鐘を鳴らす意見もある。
>
>「核兵器のおかしな面として、自分たちに兵器があるからと言って相手の兵器を相殺することにはならない」と、
>ミドルベリー国際問題研究所のルイス教授は言う。
>
>「イスラエルを見ればわかる。イスラエルは核で武装しているが、イランの核兵器保有を恐れている。
> つまりイスラエルの核兵器は、イランの核兵器に対して抱く脅威を根本的には払拭していない」
なるほど、それは確かに。
しかしこの意見で核を持ちたい人たちを説得できるとも思えないよなぁ…




1/31(火)

Star Trek: Picard | Season 3 Official Trailer - Paramount+

すごい!まるっきりTNGの映画版そのものじゃないですか!
てか、前シーズンで不満だった「スターをトレックしてよ…」に十二分に応えてくれそう。
そして、このスタートレック ピカードはこの第3シーズンで終了らしいんだけど、
ラストに相応しい盛り上がりになりそう。
早く見てみたいなぁ!

長年の軍オタが今回の侵攻を見てガッカリしている感覚を見事に言語化してくれた感。
まさにかつての強敵だったのが、見事な三下っぷりだからなぁ…

ううーーーん…
戦争に取り憑かれるってやつなのかねぇ…

9mmとかのプライマーで発火する一般的な弾薬はセンターファイアと言われるように、
弾薬底部ど真ん中のプライマーを撃針が突いて発火するのに対して、
22LR弾はリムファイアと言って弾薬底部のど真ん中にはプライマはなく、
弾薬底部外周の出っ張ったところを撃針が突いて発火する。
つまり、センターファイアとリムファイアでは撃針が叩くべき位置が違うんだよね。
なのにバレルを交換するだけじゃ撃針の位置は変わらないんだから、
どうやってリムファイアを発火できるようにするの?と思ったら、2枚目の画像を見て納得。
2枚目の画像では本来のバレルとは偏心した位置に22LR用のバレルがあるけど、
これでチャンバー内での弾薬の保持位置を変えて、センターファイア用の撃針で22LRのリムを叩いてんのか。
2枚目の画像をよく見ると、ちょうど本来のバレル中央、つまり撃針が叩くべき場所が、
22LR用のバレルの縁に位置しており、つまり22LR弾のリム部分を叩けるよう。
これは考えたなぁ、むしろこんなコンバージョンキットがなんで今までなかったんだろう?って勢いだわ。
この形のコンバージョンキットは今後流行るかも?

模型日記

あ、今日で今月も終わりだね。
と言うことで、今月のお買い物額は今月のお買い物は本に4160円、模型に3000円となりました。
いやぁ普通だね、毎月これくらいなら文句ないね。
まぁ来月はガッツリ模型買う予定なので、全然これくらいじゃ収まらないんだけどw



ログ一覧へ戻る