過去ログ

                                Page      75
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼[無題]  YUD 05/1/30(日) 16:18
   ┗続フェンダー上のアレ  [名前なし] 05/2/1(火) 19:25
      ┗Re:続フェンダー上のアレ  YUD 05/2/2(水) 2:15
         ┗Re:続フェンダー上のアレ  [名前なし] 05/2/2(水) 21:23

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : [無題]
 ■名前 : YUD <yud@af.airnet.ne.jp>
 ■日付 : 05/1/30(日) 16:18
 -------------------------------------------------------------------------
   >ノテックランプ
おお!どうも、これっぽいですな。
確かに初期の物にしか見られません。
でも、ライトの前にスリットの入ったカバーしてるヤツ有るじゃないですか?
あれじゃあダメなんですかね?
アレも前方に光線を絞ってるんだと思うんですけど。
ノテックランプは中にプリズムとか使った、
いかにもドイツ流な凝りすぎ機構でも入ってるんですかね?

しかし何よりも、サイトに書いてこうやって即レスもらえるってのが
非常に感動ですなぁ!
ホント、有り難うございました。

>USK 氏
ピンキーは元の路線に戻りそうだよね。よかったよかった。
マーカーはイベントでは難しくない?企業の規模でないと。
つかマーカーも良いけど、ガンダムマーカーでむらむらに塗ってしまう自分としては
エアブラシで吹きやすい普通塗料で出して欲しいかも。
ま、瓶にあけりゃ良いんですがね。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : 続フェンダー上のアレ  ■名前 : [名前なし]  ■日付 : 05/2/1(火) 19:25  -------------------------------------------------------------------------
   当たってた様でよかったです。
気になったので手持ちの模型関係の本をあさってみましたが、そのものに関する
記述はアハトゥンクパンツァーのIV号戦車編にチラッと載ってただけでした。
それによると「明るさは3段階に切替可能」となっていますので、普通のライトや
いわゆるボッシュライトよりは手の込んだ造りだったんじゃないでしょうか?
イラスト・写真を見ても、部品点数は多そうなので、省力化の意味もあったのか
なぁ?とも思いますが・・・どうなんでしょう?
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:続フェンダー上のアレ  ■名前 : YUD <yud@af.airnet.ne.jp>  ■日付 : 05/2/2(水) 2:15  -------------------------------------------------------------------------
   ウチのオスプレイミリタリーのIV号戦車の本と
パンツァータクティクにはまったく記述無し。

ボッシュライトでフト思いついて「ノテックライト」でググって見ました。
結構引っかかりますな。
http://kasapanos.web.infoseek.co.jp/ps531-45.html
の一番下によるとノテックライトで間違いないようです。
何となく構造が想像出来ますな。
http://www.auctions-nifty.com/item/39980860
に鮮明な写真も。
ノテックってひょっとしてメーカーの名前?
ボッシュ社のライトとノテック社のライトて意味だったのかしら?
スリットと遮光シュラウドがあるから光線は相当絞られて、
戦車のちょい前の道路が照らされる様に思うので
夜間走行用のライトというのは正しい気がします。

大戦当初は凝った作りで光の漏れないノテックライトが採用されたけど、
戦況が進むに連れて、ボッシュライトにスリット着けりゃ一緒じゃん?
ボッシュの方が明るいし、てな具合で移り変わっていったんですかね?
でも、両方装備してる車両も多いしなぁ…
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:続フェンダー上のアレ  ■名前 : [名前なし]  ■日付 : 05/2/2(水) 21:23  -------------------------------------------------------------------------
   ノテックはミュンヘンのNova-Technikという社名からだそうです。
採用は1938年中頃から1942年にいわゆるボッシュライトに
変わるまで、だそうです。
また、戦後のチェコ陸軍の戦車にも取り付けられていたそうです。

1942年からのボッシュライトも、カバーのスリットは2重構造
になっていたそうで、結構凝った造りだったのかもしれません。

また、ノテックと併用されていた普通の前照灯は、布製又は金属製
のカバー、または塗装をし、日中は光の乱反射を防ぎ、夜間は少し
でも光源が見えないようにしていたそうです。
(以上、アハトゥンクパンツァーより)

では最後に仕事中サボってググってた結果をば。

ノテックライトの断面図。残念ながら細かい名称は省かれてます。
http://www.van.at/flame/facts/det01/det01.htm

当時のNovaTechnik社の広告?
http://www.historyfacts.biz/de/03_ueber_uns/06_einstellung.htm

車間表示灯。これもノテック製だそうです。
http://www.kettenkrad.de/notekhi_e.htm

最後のページ、そのうちノテックライトのコンテンツも作るみたい
なので、詳しい構造については明らかになる日は近そうです。

でも結局、どうしてボッシュに変わったのかは謎のままでした…。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 75